レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「軍師官兵衛」 2 戦国乱世を生き抜いた天才軍師


▼ページ最下部
001 2014/06/16(月) 18:10:28 ID:5t9XOvUNes
2014年NHK大河ドラマ 第53作目「軍師官兵衛」

<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分

この男がいなければ、豊臣秀吉の天下はなかった——
戦国時代がクライマックスを迎えたそのど真ん中に、
乱世を終わらせるために突如現れた稀代の天才軍師の鮮烈な生涯!
乱世の終焉を壮大に描く本格戦国時代劇。

[登場人物]
<黒田家>
黒田官兵衛 - 岡田准一 / 光 - 中谷美紀 / 黒田職隆 - 柴田恭兵 / ぬい - 藤吉久美子
黒田長政 - 松坂桃李(少年期・若山耀人) / 栄姫 - 吉本実憂 / 糸 - 高畑充希
<黒田家家臣>
栗山善助 - 濱田岳 / 母里太兵衛 - 速水もこみち / 井上九郎右衛門 - 高橋一生
後藤又兵衛 - 塚本高史 / お道 - 福島リラ / 伊吹文四郎 - 遠藤要
<織田家>
織田信長 - 江口洋介 / お濃 - 内田有紀 / 土田御前 - 大谷直子 / 明智光秀 - 春風亭小朝
柴田勝家 - 近藤芳正 / 丹羽長秀 - 勝野洋 / 高山右近 - 生田斗真 / 森蘭丸 - 柿澤勇人
<羽柴(豊臣)家>
羽柴(豊臣)秀吉 - 竹中直人 / おね - 黒木瞳 / 茶々 - 二階堂ふみ / 石田三成 - 田中圭
蜂須賀小六 - ピエール瀧 / 千利休 - 伊武雅刀
<徳川家>
徳川家康 - 寺尾聰 / 井伊直政 - 東幹久
<官兵衛をとりまく人びと>
小寺政職 - 片岡鶴太郎 / 荒木村重 - 田中哲司 / 足利義昭 - 吹越満 / 小早川隆景 - 鶴見辰吾
安国寺恵瓊 - 山路和弘 / 顕如 - 眞島秀和 / 宇喜多直家 - 陣内孝則 / お鮮 - 笛木優子
清水宗治 - 宇梶剛士 / 宇都宮鎮房 - 村田雄浩

[スタッフ]
作 - 前川洋一 / 音楽 - 菅野祐悟 / 演出 - 田中健二、本木一博、大原拓 / 語り - 広瀬修子

大河ドラマ「軍師官兵衛」NHK公式HP
http://www9.nhk.or.jp/kanbe...

返信する

※省略されてます すべて表示...
051 2014/07/01(火) 17:53:28 ID:Ny.YkQxNlk
>>47
少なくとも、独眼竜正宗では正宗は狂気の沙汰を行ってるし、それを周りに咎められたり
自分でこれでよかったのかを苦悩したり、およそ正義とはかけ離れてる存在として
描かれている。
怒りにまかせて、女子供まで殺害を命じたり人間としてのリアルな部分もあって
面白い。

返信する

052 2014/07/01(火) 21:54:57 ID:sRjWhz82nE
水攻めは凄い作戦だよ
河川や湿地で進撃困難とみるや不利な状況を逆手に取って
水で相手を封じ込めたんだからな
凡将なら突撃突撃また突撃でいたずらに死傷者を増やしていただろう。

返信する

053 2014/07/02(水) 04:04:19 ID:wcy2zrQGp6
>>51
独眼竜政宗はジェームス三木が脚本だったからね。
スキャンダル暴露前のジェームス三木は売れっ子
だったから他の脚本家ほど押し付けがないからね。
三谷も新撰組の時はNHKは制約がうるさくて
書きづらいって言ってるしね。
女性が主人公の時は「清く、正しく、美しく」
にさらに「おてんば」が加わる。
もう、この鉄板つまらん主人公は勘弁してよ。

揚げ足とりですまんが、正宗でなく、政宗ね。
正宗はお酒(笑)

返信する

054 2014/07/02(水) 10:13:31 ID:SqM50NmhUM
>>50
一瞬、中井貴一主演の、「武田信玄」で、武田義信役だった、堤真一かと・・・
いや、さすがに年齢がちがうだろうと、思い返したんだけど、やっぱり違う役者さんだったのね。
あたしも、ボケが進んでいるな。(ー_ー)!!

返信する

055 2014/07/02(水) 21:46:16 ID:5c/K8RDOjs
若手とはいえないかもしれんが濱田岳がなんとなく好き。

返信する

056 2014/07/03(木) 04:00:18 ID:dznGCXbQ3E
濱田はいい役者だと思うけどこの役は合ってない気がする
同じく家臣役の高橋一生もだけど時代劇向きじゃないキャスティング

返信する

057 2014/07/06(日) 11:21:27 ID:D5OZp4Hc8A
家康は津川雅彦のイメージが強すぎて大根寺尾聰じゃ駄目

返信する

058 2014/07/06(日) 18:53:47 ID:Xs5WlVUkYU
時は今 天が下知る 五月哉

返信する

059 2014/07/06(日) 20:24:23 ID:kiJsUUUjck
三河育ちの家康に京の味付けじゃそりゃあ怒られるよ…
光秀には信長を怒らせたい訳があったんだろうな

返信する

060 2014/07/06(日) 20:50:49 ID:ApINBxIs7.
寺尾聰、歪んだ顔がたくらみ過ぎだけれど、
あれぐらいでいいのかもしれない。
そりゃないだろと思ってた小朝の光秀、
いまではすっかり馴染んでいるし。

あと一話分ぐらい、光秀を追い詰めても良かったかな。
次回も濃い。たのしみ。

返信する

061 2014/07/06(日) 21:02:24 ID:kic3nitiG.
濃姫って確か生没不明なんだよな
それを上手く利用して、本能寺で信長と一緒に逝かせるつもりか
「私は、どこまでも着いて参ります」ってそういう・・・

返信する

062 2014/07/07(月) 00:47:57 ID:g.PZRwSSUg
今回も、大変面白かった。
高松城の水攻めをメインに据えながらも、
なぜ明智光秀が、本能寺の変を起こしたのか、起こさざるを得なかったのか、
光秀に感情移入できるように、同時並行で、うまく描かれていた。

来週も楽しみだ。

返信する

063 2014/07/07(月) 03:27:02 ID:WlqaAMz4uY
本能寺の時確か信長は49歳か50歳だったよな
家康は信長より5,6歳は年下だったはずだから、明らかに江口より年上の役者さんって
どうよ?
寺尾聡は好きな役者なんだけど、年齢とかのリアリティーがあまりにもハチャメチャ過ぎ

返信する

064 2014/07/07(月) 04:15:29 ID:ebFQKhysEU
>>57
>大根寺尾聰

謎の武将、大根寺・尾聰に見えたw
これも安国寺恵瓊の計略の一環か

返信する

065 2014/07/07(月) 12:19:22 ID:wh61Hnrvzs
時折見せる、三成の官兵衛をみる、視線。
冷たいものがあるよね。
このふたりの関係が、今後たのしみだ。

返信する

066 2014/07/07(月) 12:44:48 ID:50dkjlhhmM
漫画か小説か忘れたけど
家康と信長が同盟を結ぶ時言った家康のセリフ、
「一旦盟約を結んだからにはあなたを裏切ることは生涯無いと誓いまするが
あなたにもしものことがあった時は天下をいただきまする・・・」

現実とは違うんだろうけどこのイメージがすき。

返信する

067 2014/07/07(月) 16:07:53 ID:WbsRV9wTFQ
家康が悪人顔すぎるだろ
なんだあの演出

返信する

068 2014/07/07(月) 21:46:59 ID:GodQVxzMkE
寺尾聰の、
右目のまぶたが垂れ下っていること、顔が浅黒いこと、
頬が宍戸錠のようにしもぶくれになっていたこと、
顔の皺がどぎつく目立つようになっていたこと、

俺はなかなか良い役作りだと思いました。

信長の後ろ姿をニヤッと見るシーンとか
光秀をすぐに庇うシーンとか、なかなかいいと思った。

返信する

069 2014/07/07(月) 23:35:02 ID:zaUWTqbXR2
一部に本能寺の変を家康が糸を引いてたって説があるけど、
じゃあ伊賀者や柳生を囲うきっかけになった家康逃避行はなんだったのかと。
あのニヤリはいらん演出だろ。

返信する

070 2014/07/08(火) 02:05:26 ID:oLiCrNHcVM
>>63
関ヶ原の時の年齢を優先したんじゃないの?

江口の年齢は46歳で信長は49歳くらいで没してるから、まぁ近いじゃん。
で、家康は信長より9歳くらい年下だから40歳くらいの俳優を用意すると、
関ヶ原の戦いで57歳を迎える家康と比べて20歳くらい若くなっちゃう。

ただでさえ官兵衛(岡田33)と三成(田中29)が若いのに家康まで若くなると、
ピッチピチの関ヶ原になっちゃうんでないかね。

返信する

071 2014/07/08(火) 12:44:22 ID:TpYY0Ctl.M
水攻めは凄い作戦だよ
河川や湿地で進撃困難とみるや不利な状況を逆手に取って
水で相手を封じ込めたんだからな
凡将なら突撃突撃また突撃でいたずらに死傷者を増やしていただろう。

返信する

072 2014/07/08(火) 22:55:10 ID:hNnNiRE8dQ
ひとつ屋根のあんちゃん

返信する

073 2014/07/09(水) 00:08:55 ID:kA.oPLFBls
アンチじゃないが
同じ軍師もので期待していたが
内野聖陽の勘助が良すぎて・・・
この苦労知らずで恵まれたおぼっちゃま軍師になかなか感情移入できん・・・

でも、見るけどな

返信する

074 2014/07/09(水) 07:19:40 ID:4Mh4PJWkC6
水攻めのシーンだが、せいぜい膝下くらい
しか水がないのに慌てすぎ。兵糧だけを高
い場所に移動するだけなのに?

逆に、兵糧移動しちゃえばあとは何でもな
い作戦。
タイタニックみたいなのをイメージしてい
てがっかりした。

返信する

075 2014/07/09(水) 09:46:18 ID:S8qm.6Yv5U
三成が早く出過ぎてて
何か違和感がある

返信する

076 2014/07/09(水) 13:46:05 ID:6MJnXh/oC2
>>74
君んちは膝下まで水没しても、君はまるで
動揺しないんだ?

回りは死体だらけで埋め尽くされてウジが
沸いて疫病が蔓延しても君は平気なんだね。
凄い免疫力。

君が高松城主だったら歴史は変わってたな。

返信する

077 2014/07/09(水) 14:39:04 ID:NynJHsVYrU
戦には「士気」というものがあるそうだ。

俺は戦争に行ったことはないが、ああいう状況になったら「すごく」落ち込むと思う。
そしてそういう感情は伝播するというね、厭戦気分が充溢、という言葉だったかな。

それにあんな状況になったら兵糧を外から運び込めない。篭城にすらならない。
城の中の兵糧がたとえ一時守られても、すぐに食い尽くすだろう。

「これが織田軍の戦?こんなもの戦ではない」とか思ったろうね。
全部推測だけど。

返信する

078 2014/07/09(水) 14:44:26 ID:NynJHsVYrU
>>73
「軍師もの」の勘助、直江、両方とも全話おもしろく見たが、
俺はこの軍師官兵衛が一番好きかなあ。

今現在放映中というメリットもあるだろうが。好みはやっぱり人それぞれだね。
ただ内野聖陽の演技力は誰にも適わないだろうな。あれは良かった。

この板の住人はどの軍師作品が好きなのかな?
ちょっと気になるw

返信する

079 2014/07/09(水) 19:32:55 ID:kWtD2DwviM
[YouTubeで再生]
大河の山本勘助や平清盛には、ピカレスク(悪漢・悪人)な感じがあった。
ピカレスクな主人公とそれを取り巻く人々の物語というのは魅惑的。
そんな意味で、幽閉直後の怖さや歪みを官兵衛が残していれば
僕の中で「軍師官兵衛」は相当な傑作になっていた。

山本勘助(内野聖陽)のようになることを期待していたら、
直江兼続(妻夫木聡)になっちゃったので
次回の「ご運が開けましたな」には、とてもとても期待している。

良い人を演じているのが微笑ましい隆大介の若かりし頃の動画があったので、
はっておきます(翔ぶが如くの江藤新平役)。一所懸命、喋ってる。

返信する

080 2014/07/10(木) 15:02:28 ID:.YWU2gwkC2
この大河で一番嬉しい事は隆大介がそこそこ重要な役をやってる事。幼い頃あの人の信長でオレの中の信長像は決まったw

返信する

081 2014/07/10(木) 16:12:33 ID:2bwnoVVC0A
>>74
水責めの描写は、東日本大震災の配慮もあり、ソフトなものになったのだろうな。

返信する

082 2014/07/10(木) 22:02:18 ID:ZRUfgyc9kQ
暗黒寺恵瓊がなんか好きになって、
ちょっと経歴とか調べてみたんだけど、
太原雪斎なみに有能すぎてびっくりした。
ゲームじゃあんまり使えなかったのに(´・ω・`)

返信する

083 2014/07/11(金) 20:38:33 ID:n3jIWRjXlE
武蔵坊弁慶で初めて隆大介を知ったのだが、渡辺健と区別がつかなかった

返信する

084 2014/07/11(金) 23:26:10 ID:hPEa2u0ZoQ
反町信長が良かったかなぁぐらい。
緒方直人の色白華奢信長はドン引きしたけど(笑)

返信する

085 2014/07/12(土) 14:52:19 ID:01BZicJB5w
官兵衛って秀吉が天下取ったらすぐに隠居するんだよね?確か
で最終的には関ヶ原のときに九州で、という
その間は上手くドラマ入れてくるんだろうか

返信する

086 2014/07/12(土) 20:02:34 ID:gHbBfYpWJs
江口の信長が
かっこよすぎ 
もうちょっと見たい

返信する

087 2014/07/13(日) 07:38:21 ID:m7XSZ8S1p.
>>85
例によって、文禄・慶長の役は、はしょるから、
秀吉が天下を取ったとされる、関白になるまでで3ヶ月。
「それから数年がたちました・・・」とあって、
関ヶ原で2ヶ月という感じじゃないのかな。

返信する

088 2014/07/13(日) 08:07:31 ID:JuS6D8RAnc
76
さすがにあそこまで狼狽しないだろう。

返信する

089 2014/07/13(日) 11:12:04 ID:JuS6D8RAnc
090 2014/07/13(日) 13:55:47 ID:az1Y3TMRxA
予告にあった「全て、この官兵衛にお任せください・・」
予想だにしない主君の突然の死の直後にこの台詞はかれたら、家臣とはいえそりゃ恐れるわな。

返信する

091 2014/07/13(日) 18:10:01 ID:FGBEeaAOaw
反町信長の「で、あるか」は言い過ぎて後半はギャグみたいになってたもんな
それに比べたら江口信長のほうが百倍マシだな

返信する

092 2014/07/13(日) 19:44:50 ID:hNVMxfgAuk
御着の殿と官兵衛の関係は、スルタンとケマル・パシャの関係みたいだ

いくら尽くしても寝首を掻くようなことばかりする主人筋

返信する

093 2014/07/13(日) 20:44:57 ID:rY5CZtofY2
岡田准一が怖ろしくて凄く良かったぁ。
前半の江口洋介の印象が薄まってしまった。

返信する

094 2014/07/13(日) 20:50:01 ID:ptWQm/eBn2
>>93
来週の官兵衛の騙しが見ものですね。

返信する

095 2014/07/13(日) 20:55:05 ID:IRxWvaLoJI
最大の見せ場は来週か!?

返信する

096 2014/07/13(日) 20:57:38 ID:oSQD6MC.2g
本能寺で弓を引き小太刀を振るう濃姫、巴御前みたいでカッコイイ

返信する

097 2014/07/13(日) 21:04:30 ID:rY5CZtofY2
>>94
楽しみですねぇ。待ち遠しい。
安国寺恵瓊には謀反を打ち明けちゃうことにびっくり。
これは誰もが知る史実なのか、
諸説の中のひとつなのかはわからないけれど、
知らなかったので新鮮な驚き。

返信する

098 2014/07/13(日) 21:06:58 ID:F10Lbq6/lU
この本能寺はこれはこれで良いな
毎回お約束の様に敦盛を舞うってのも味気ないしな
光秀が「信長の首を確認するまでは安心できない」っていう感じも良かった

さて、信長の死をあえて毛利側に伝えた官兵衛だが
はてさてどういう意図があるのやら

返信する

099 2014/07/13(日) 21:07:01 ID:NlVkFdMszM
いやぁ〜面白かった。45分が、あっという間。
岡田官兵衛、渾身の演技といったところでしたね。
ものすごい凄みで、怖かった。
視聴率もV字回復らしいが。

返信する

100 2014/07/13(日) 21:08:41 ID:EUB0thC.3o
「官兵衛様であるという証拠を」と言うなら
「織田家からの密使であるという証拠は?」と
官兵衛は謀反を伝える密使が
毛利の工作という疑いは持たなかったのかな?

返信する

101 2014/07/13(日) 21:21:42 ID:qcbqwSwAZU
恵瓊に信長討ち死したと話した後、黒田家臣が「信長本隊まもなく到着」という
偽の報せを偽の毛利使者を使って毛利側に送れば
官兵衛の言った事は嘘のハカリゴトで以後次々に来る使者の
「信長討ち死」の報せを受けても官兵衛のハカリゴトだから
直ぐには信じないだろう・・・恵瓊を騙す策略かと思うんだけど
毛利側:信長本隊到着→毛利ヤバイ→急いで和議しないとマズイ 
後になってばれても俺嘘つきじゃないもんって言えるしさ

返信する

102 2014/07/13(日) 21:36:37 ID:bh./G0pIdw
光秀はショーケンのイメージが強すぎて。

返信する

103 2014/07/13(日) 22:08:43 ID:cdrjWemgmY
史実では舞わないし

返信する

104 2014/07/13(日) 22:14:49 ID:qQS0zri4Ag
>>96
濃姫よかったね。
最期の敦盛の台詞も、微妙な行間の沈黙があって、
あらためて信長の最期についていろいろ考えてしまったよ(´・ω・`)

返信する

105 2014/07/13(日) 22:19:11 ID:cdrjWemgmY
「おとっつぁんおかゆができたわよ」のコントみたいな状態に

返信する

106 2014/07/13(日) 22:37:20 ID:862wZ0K1G6
寝所の秀吉が信長の死を知って狼狽しているところに官兵衛がまず、
「わかりますか!わかりますか!」と言ってたと思うんだけど、
最初、正気を失っている秀吉に「大丈夫ですか?落ち着いてください」という意味で言ってるんだと思ってた。

そして畳み掛けるように、
「ご運が開けましたぞ!」にちょっとゾクッときた。
あー、そういう意味で言ってたのね。
『運が開けたことがわかるか』すげー。

あそこの脚本のセリフ、大変良かったと思う。
中国大返しのシーンとしては大河史に残るんじゃないだろうか。

返信する

107 2014/07/13(日) 23:39:23 ID:WxEb3GXMqQ

濃姫に「我妻はそなた一人」って、吉乃は居なかったことになってるのか?って思った。

返信する

108 2014/07/13(日) 23:49:31 ID:lVWJ/OlPyE
第一話の一番最初の場面が小田原城攻めだったけど、もしかして小田原城攻めがドラマの最後だったりして。

返信する

109 2014/07/14(月) 00:00:19 ID:dzAhfuYckY
>>105
おかゆで攻めてからのおでんだな

返信する

110 2014/07/14(月) 02:10:29 ID:iwO.Dj8Xlc
岡田准一は、秀吉に「ご運が開けましたぞ!!」が
言いたくて、軍師官兵衛の役を引き受けたらしいが
中々良かったわ。

軍師モノでは風林火山の桶狭間の回が良かったが
官兵衛は、どう はったりかますのか来週が楽しみ
だ。

返信する

111 2014/07/14(月) 02:26:05 ID:keVASCP0Hs
官兵衛は恵瓊が気を見るに敏であることを逆手に取った

恵瓊が秀吉を(あの時点で)稀有の器であることは、
半兵衛・官兵衛といった稀代の知恵どころを使いこなしていることで
とっくに見抜いている

いくら毛利の重臣とはいえ、騙されたフリをして主君筋をだますことくらい
天下の形成を達観できる恵瓊にしてみれば、その程度のことはなんでもないだろう
無理に秀吉と全面対決して勝利を収めたところで、
早晩毛利が中央で号令を発せるという保障は何もないから
恵瓊が官兵衛に賭けることもそうギャンブルではない

ていうか「毛利の旗を貸せ」という時点で物凄く怪しむと思うんだけど?
史実は毛利も騙された訳でもなく、信長の死を承知していたのではないか?

返信する

112 2014/07/14(月) 03:33:43 ID:JnfUEwY1CA
>>107
濃が死ぬとき? 他の時?
死ぬ時なら「ワシの女房はそなたでなければつとまら
なかった」だよ? 他の時か?

寺尾あきらの顔、病気?
右目、垂れてんぞ。

返信する

113 2014/07/14(月) 08:56:56 ID:ZBqqefiMWY
>>112
家康のあのメイクはどんな意図か聞いてみたいね
半眼に見せることによって、油断ならない計算高さを表す為とか…そんな感じ?

返信する

114 2014/07/14(月) 10:09:29 ID:ulkObYwwgo
家康も官兵衛みたいにキャラ変すべきだったな
信長の忠実な盟友→反秀吉→秀吉臣下→天下人
の流れで次第に悪人顔になっていくみたいに

返信する

115 2014/07/14(月) 12:45:21 ID:JnfUEwY1CA
ダメだ、もう見てらんない。
俺は昔やった真田太平記の真田昌幸を演じた丹波哲
郎みたいな人間味溢れた武将が見たいんだ。
こんな、薄っぺらい人間味のない武将達は見たくな
い。
俺は自害する(見るのやめる)
皆様の御武運を祈る(一年通して見てね)

返信する

116 2014/07/14(月) 13:41:58 ID:ZBqqefiMWY
自分も黄金の日々から見てるくちだが20世紀大河と21世紀大河は全く別ものと割り切って楽しんだほうがいいよ
(真田太平記はNHK新大型時代劇だから厳密に大河ドラマに含まれないけど)
薄いっちゃ薄いがこれはこれで現代的解釈も有っておもしろい

返信する

117 2014/07/14(月) 19:51:00 ID:BiSQSIGxNg
>>115
>>116
そうでもないのでは?
官兵衛「殿の御運が開けましたのですぞ」
秀吉「・・・」
この場面は、歴代大河ドラマの名場面として、語り継がれるほど、最高だった。

自らの生きる指針であった、忠義が、己が欲に代わる、その瞬間を、見事に描いているね。
竹中も、岡田も、そして演出家も、すごい。

返信する

118 2014/07/14(月) 21:07:47 ID:luV1.GtntY
俳優陣の演技もだけど、
脚本と演出がうまいと思う

返信する

119 2014/07/15(火) 07:07:17 ID:kS0lN6gcdc
>>105
>>109
おまいら古すぎ(笑)

返信する

120 2014/07/15(火) 12:21:36 ID:l5YMch1xYo
太平記での、北条高時役の鶴太郎はよかったなー。キチの外なキャラクターを
見事に演じてた。

返信する

121 2014/07/15(火) 12:48:35 ID:vcg3K07NEg
ここ最近の大河では出来がいい!
(‘八重’の会津攻めまでも良かったけど)
でもそれがこの脚本、このキャストだからか
毛利、播磨攻略戦そのものが面白いためかはわからん。

前回の「ご運が開けましたぞ!」の前に
官兵衛に
「秀吉に天下を取らせたい・・」
「信長より秀吉のほうが天下のため・・」
みたいなセリフや思いを語らせるところでもあれば
あのセリフもしっくり来たように思うが
ちょっといきなりな感じもした。 個人的にだけど。

返信する

122 2014/07/15(火) 13:33:55 ID:GiwlR0kA7Y
鶴ちゃんが名優なの知らんのは若い世代だけじゃな
いの?
まぁ、確かに一歩間違えたらおでんコント、始まり
かけたけどな。

返信する

123 2014/07/15(火) 17:33:14 ID:v11zYnZzo2
>>115
とか何とか言いながら、どうせやる事なくて暇なんだから
来週も観るんだろ?w

返信する

124 2014/07/15(火) 19:29:22 ID:dAf.UsBPgk
>>121
「秀吉」のため、「天下」のため・・・
みんな、うそっぱち。

軍師としての、自らの能力・価値を試さんとする意思と、
そして、そのために、秀吉をも、その手段として用いようとする、官兵衛の恐ろしさ。

おれが秀吉でも、これは距離をオクワ・・・

返信する

125 2014/07/15(火) 22:17:58 ID:Zn0eDtt27g
>124
あれは心底純粋な忠義からでた言葉だと思うけどな。
だだあまりにも純粋すぎて傍から見ると野心燃え滾ってるようにしか見えなかったんだろうけど。
でなきゃ秀吉に疎まれて即隠居なんてしないと思う。

返信する

126 2014/07/15(火) 23:58:54 ID:/dg3L16IIM
・同盟者、徳川家康は明智を討とうにも手勢がない
・柴田勝家は上杉にかかってて身動きが取れない

あと丹羽長秀と滝川一益はどうしてたんだろう?あんまり記憶にないな。

明智としては「柴田と秀吉は絶対身動きとれない」と判断したのも無理ない、というか当然だわな。

返信する

127 2014/07/16(水) 04:00:13 ID:ntaxjn5fAk
>>123
いや、ほんと無理(笑) 見てたら頭がおかしくなる。
来年の大河はちゃんとみるよ。

>>126
滝川は新領地の甲斐で統制が取れずに北条に攻めら
れて旧領の伊勢に敗走。
丹羽・信孝は秀吉の軍に合流して明智と戦ってる
よ。 混乱で同士討ちして兵数が少なくて秀吉に総大
将の座、取られたけど。

返信する

128 2014/07/17(木) 03:41:09 ID:BJp9mm.DIc
>>124
>軍師としての、自らの能力・価値を試さんとする意思と、
>そして、そのために、秀吉をも、その手段として用いようとする、官兵衛の恐ろしさ

この「軍師官兵衛」ってドラマが
そのあたりの人間の欲とか闇をもっと前面に出したものだったら
個人的にはもっと楽しめたんだけど
それをやるには役者が軽いというか
岡田では無理があるというか・・・

昔やってて最近DVDで見直した「草燃える」なんか
後半は裏切り、反逆、暗殺のオンパレードだけど
松平健をはじめとする役者が上手くて面白かったなぁ。
(あの時健さんはまだ26,7歳なんだよな・・)

>>125
即隠居したのは自身の身の危険を感じた
軍師特有の勘の良さからだよ。
中国の漢を興した劉邦の軍師張良も項羽を倒した後
恩賞を断りさっさと隠居した。

返信する

129 2014/07/17(木) 20:08:47 ID:4QHY9neuBk
江なんかよりよっぽどマシ
岡田君でも十分見られる。てか下手ではないよな、岡田って。

むしろ来年の大河の方がちょっと心配。
八重の桜では会津戦争というこれまでにない「見せ場」(東北の人失礼)があったが、
来年の大河に見せ場ってあるんかね?

返信する

130 2014/07/17(木) 20:59:49 ID:Toev4J2TcU
岡田君は読書家だしね。健闘してるよ。

ホームドラマ大河は辟易…

返信する

131 2014/07/18(金) 13:31:28 ID:PDZFDhr9uI
江はひどすぎだろ......
大河の主役やる人はギャラが格安な分、CMに出た
り、他の仕事に出て収支を合わせるんだよ?
なのに、上野樹里は江がコケ過ぎてギャラは安い
し、干されぎみ。 江がつまらんかったのは上野樹里
のみの責任ではないが、やはり主役としての責任は
あるだろう。

返信する

132 2014/07/19(土) 16:00:33 ID:SSzHoY29Ms
井上真央はおひさまとトッカン見ればわかるように演技派の上野樹里系。期待は正直半々。スレチすまヌ。

返信する

133 2014/07/20(日) 03:39:44 ID:ROze46LqgE
同じ岡田でも、頼朝やった岡田は酷かったな。

しかし、なんだかんだ、21世紀大河では北条時宗が群を抜いて面白いわ。
OPも緩急のない、ずっと急な感じも最高。
まぁ、特亜への配慮が酷すぎるけどね。博多炎上とかでっちあげだし、
元寇も鎌倉武士の圧勝だったわけで、逃げ帰るときに台風にあったのが事実だし。

かんべえはまだ最後まで観てないから評価の対象外だが。 http://bbs71.meiwasuisan.com/dorama/img2/14029098280133.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 12856232

返信する

134 2014/07/20(日) 11:00:46 ID:Tg4xi1Uo.2
上野樹里は下手すぎた
香取がマシに見えるレベル

返信する

135 2014/07/20(日) 11:54:05 ID:UwM8pdKKMU
配役はなにげに隆大介・中谷美紀が脇を固めてるおかげでかなり救われてる気がする
秀吉陣営にもう少し芸達者な役者が欲しいところ…

恵瓊との密談内容よりも、信長が側近に(自分の身に何かあったら) 秀吉と官兵衛だけに知らせよ
という遺言を残してあった所にすごい違和感感じたんだが…
信長さんそんなこと絶対しないだろ

返信する

136 2014/07/20(日) 15:59:59 ID:USdhFi8F2Y
>>135
>>恵瓊との密談内容よりも、信長が側近に(自分の身に何かあったら) 秀吉と官兵衛だけに知らせよ
>>という遺言を残してあった所にすごい違和感感じたんだが…
>>信長さんそんなこと絶対しないだろ

そんな場面、あったっけ?

返信する

137 2014/07/20(日) 16:28:51 ID:KyvAGhIUZ2
>>136
側近は長谷川宗仁。
秀吉にすぐに飛脚を走らせたのは事実みたいだけど
宗仁自身じゃなく、信長が生前秀吉と官兵衛を特別に買っていたような言い回しがいかにもな感じだったな

返信する

138 2014/07/20(日) 20:20:23 ID:IXR51DZFNY
宗治、介錯なし?

返信する

139 2014/07/20(日) 20:43:17 ID:/8GhOCLYeI
春風亭小朝、江口洋介、竹中直人、岡田准一

年齢設定めちゃくちゃじゃねえかw

返信する

140 2014/07/20(日) 20:45:14 ID:tDB4kjDr4o
すっげぇなんか、面白くて息が詰まった。
黒田長政が、もたもたするたびに尻を蹴りたくなった。

返信する

141 2014/07/20(日) 20:54:32 ID:QENrf79yYs
伊賀越えに、ファンタジー江が出てこなくて、よかったwww

返信する

142 2014/07/20(日) 21:01:17 ID:GWKWtjQZuA
官兵衛と小早川隆景とのやりとり良かった
後の盟友になるのが、わかる感じが出てたね

返信する

143 2014/07/20(日) 21:08:22 ID:rkVzZRSyeo
>>138
船上に介錯人が侍っていただろう?
その作法の見事さに、これ以降、武士にとって切腹は名誉ある死という認識が広まり、また刑罰としても切腹を命じる習慣が広まったという

鶴見辰吾は子役から紆余曲折経ていい役者になったな

返信する

146 2014/07/20(日) 22:10:29 ID:LczBmQCSZ.
非常に見応えがあった。
なんだかんだであの時代に家を残した毛利ってすごいよな。

返信する

147 2014/07/20(日) 23:58:08 ID:sn90eZeLZE
電通にNHKや日本のマスコミが支配されてる理由
http://www.youtube.com/watch?v=x6i5MEEhw3E&feature=yo...

NHKは韓国企業に支配されてるんだね。
だからNHKは韓流ドラマ流したり、韓国タレントをやたら起用するのか。
こんなんだったら受信料払うのやめるわ。

返信する

148 2014/07/21(月) 05:14:28 ID:RQ0J5Nf2cc
>>143
紆余曲折って、なんだよww
なにか、悪いこと、していたみたいじゃないか。

返信する

149 2014/07/21(月) 07:46:22 ID:6La76WRUGs
浮世をば今こそ渡れ武士の名を高松の苔に残して

返信する

150 2014/07/21(月) 07:57:04 ID:6La76WRUGs
官兵衛「後で金吾ちゃんを送るね」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:191 KB 有効レス数:501 削除レス数:0





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「軍師官兵衛」 2

レス投稿