大都会(テレビドラマ)


▼ページ最下部
001 2016/05/14(土) 01:08:10 ID:6XIVAzq1Y2
『大都会』(だいとかい)は、1976年1月から1979年9月にかけて日本テレビ系列で毎週火曜日21:00 - 21:54(JST)に全3シリーズが放送された、石原プロモーション制作による連続テレビドラマシリーズである。

1962年の会社設立以来映画制作を活動の中心に置いていた石原プロが、初めて本格的にテレビドラマ制作を手掛けた作品である。渋谷地域を管轄する警視庁の架空の警察署「城西警察署」管内を主な舞台とし、渡哲也演ずる刑事・黒岩頼介を主人公と位置付けている点は共通しているが、各シリーズ毎にほぼ完全に独立した世界観を構築しており、作品カラーも大きく異なるのが特徴である。

石原プロはかねてより『大都会』よりもスケールの大きな作品を望んでおり、そんな中でテレビ朝日から破格の条件を提示されたのを機に日テレのドラマ制作から撤退し、本作の設定・キャスト・スタッフをほぼ受け継いだ新シリーズ『西部警察』の製作を発表。一方、『大都会』は『PARTIII』の終盤時点で依然平均視聴率は20%を超える人気を誇っていたが、日テレは内部的な事情から続行を断念せざるを得ず[2]、『PARTIII』を最後に『大都会』シリーズは途絶えることとなった。

大都会 闘いの日々 1976年(昭和51年)1月6日 - 8月3日(全31話)

大都会 PARTII 1977年(昭和52年)4月5日 - 1978年(昭和53年)3月28日(全52話)

大都会 PARTIII 1978年(昭和53年)10月3日 - 1979年(昭和54年)9月11日(全49話)

返信する

002 2016/05/14(土) 03:51:14 ID:SubPi9K4TY
西部警察もパート1くらいまでは渡も楽しんでやっていたような感じだったが
徐々に笑顔やおどけたシーンが消え、厳しい雰囲気一辺倒になっていった。

返信する

004 2016/05/14(土) 10:28:36 ID:dLGrP/9K.A
黒岩とか大門とかが渡哲也のはまり役だと思ってたが、最近のを見てると
知的な役の方が似合ってる。よく考えると浮世雲なんかも見事にはまってた。

返信する

005 2016/05/14(土) 10:33:24 ID:POwauC.qTQ
大都会 闘いの日々  ならBS11でやっているよ。
http://www.bs11.jp/drama/5747...

アクションも無く地味な作りだけど、十分面白い。
やたら女が犯されるけどね。

出演者の多くが故人なので、画面を拝みっぱなしです。

返信する

006 2016/05/14(土) 13:53:25 ID:6XIVAzq1Y2
1作目は脚本を倉本聰がやってたんだな。

返信する

007 2016/05/14(土) 23:07:28 ID:tO7ykTPYNU
大都会と西部警察が混じっちゃうんだよね・・
松田優作も出てたんだ。

返信する

008 2016/05/15(日) 06:06:24 ID:Wg3wjVrFxQ
パート2もやるかな

返信する

009 2016/05/16(月) 00:19:59 ID:GdY2UmFuaw
パート2からが真骨頂
見たいわ

返信する

010 2016/05/16(月) 01:36:35 ID:myFFw6jYuI
パート2は「闘いの日々」の脚本を書いた倉本聰が怒ったみたいだが・・・・・。
まあ、視聴率が悪かった以上、路線変更は仕方ないか? http://bbs71.meiwasuisan.com/dorama/img2/14631557000010.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 19713395

返信する

011 2016/05/16(月) 10:32:51 ID:F1g2Ebeu6Q
一作目はゴキブリ刑事を引きずっていた
だんだんゴキブリ刑事感が薄れてきて
いいリーダーキャラへ

返信する

012 2016/05/17(火) 16:53:47 ID:5MyJAEVTtk
大追跡やらないかな

返信する

013 2016/05/18(水) 16:51:26 ID:pKG1kCytfA
OPのテーマ曲がいいね。
この時期の刑事ドラマはどれも音楽がいい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:99 削除レス数:2





ドラマ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大都会(テレビドラマ)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)