レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

大河ドラマ「麒麟がくる」 2


▼ページ最下部
001 2020/05/12(火) 18:08:30 ID:Mntc0kT4Fk
<NHK総合>
 毎週日曜 午後8時〜
 毎週土曜 午後1時05分〜(再放送)
<BSプレミアム>
 毎週日曜 初回は午後5時30分〜、2話以降は午後6時〜
<BS4K>
 毎週日曜 午前9時〜

「麒麟」は王が仁のある政治を行う時に頭上に表れるとされる中国の伝説の霊獣。
戦国時代に織田信長に仕え、後に本能寺の変を起こす戦国大名・明智光秀のミステリアスな生涯を描く。

[出演者]
明智光秀 - 長谷川博己
煕子 - 木村文乃 / 牧 - 石川さゆり / 明智左馬助(秀満) - 間宮祥太郎 / 朝倉義景 - ユースケ・サンタマリア
織田信長 - 染谷将太 / 帰蝶 - 川口春奈 / 織田信勝 - 木村了 / 土田御前 - 檀れい / 柴田勝家(権六) - 安藤政信
藤吉郎(のちの秀吉) - 佐々木蔵之介 / 斎藤高政(義龍) - 伊藤英明 / 稲葉良通(一鉄) - 村田雄浩 / 藤田伝吾 - 徳重聡
望月東庵 - 堺正章 / 駒 - 門脇麦 / 三好長慶 - 山路和弘 / 松永久秀 - 吉田鋼太郎 / 足利義輝 - 向井理
三淵藤英 - 谷原章介 / 細川藤孝(幽斎) - 眞島秀和 / 近衛前久 - 本郷奏多 / 伊呂波太夫 - 尾野真千子
今川義元 - 片岡愛之助 / 徳川家康 - 風間俊介 / 源応尼 - 真野響子 / 芳仁 - ベンガル / 菊丸(春次) - 岡村隆史
足利義昭 - 滝藤賢一

[スタッフ]
脚本 - 池端俊策 / 語り - 市川海老蔵 / 音楽 - ジョン・グラム / 演出 - 大原拓、一色隆司、佐々木善春、深川貴志

https://www.nhk.or.jp/kirin...

返信する

※省略されてます すべて表示...
157 2020/09/20(日) 20:59:29 ID:nrYbefRJa2
今週もむちゃくちゃつまらんかったわ

返信する

158 2020/09/27(日) 21:13:03 ID:Q03Gys4x.2
今回が初回でよかったぐらいだわ
モッくんとキノコ氏には悪いが、道三・義龍父子の親子ゲンカを
あんなに丁寧にやる必要なかったんや

返信する

159 2020/09/27(日) 23:10:20 ID:miThwEbsJw
麦のエピソードに、あまりにも時間を使い過ぎ。
花燃ゆを見ているような気分になる。
光秀と麦。
狂言回しがふたりいる感じがする。

返信する

160 2020/09/28(月) 01:36:14 ID:YqcqwFKu/c
織田信長が出ると締まるねえ。

返信する

161 2020/09/28(月) 07:55:46 ID:fzOOxBIf9c
信長痩せたか?
なんか信長らしくなってきた

返信する

162 2020/10/01(木) 14:53:48 ID:uPyjBY2GAU
信長と次期将軍がテレ東の浦安鉄筋家族に同時に出てたw

返信する

163 2020/10/05(月) 10:32:53 ID:MYYQCyGkS6
>>161
役作りで痩せてしゅっとしてカッコ良かったね。

逆に榎木孝明は役作りで太ってたけど
似合わないからやめた方が良い。
痩せてる人が無理やり太ってもな。
無理やりが気になってた芝居が入ってこない。
山崎なら間違いなく太ってたんだろうけど、
写真があるわけじゃないし似合わない割腹の
良さはドラマに必要ない。

放送日直後なのに誰もカキコしない(笑)
良いと思うから俺もサゲ。

返信する

164 2020/10/07(水) 00:54:14 ID:TM0EZaYnMQ
駒とマチャアキのシーンはいらない。
ダレる。

返信する

165 2020/10/09(金) 00:18:10 ID:dlni9Eei1A
166 2020/10/09(金) 02:13:25 ID:db3w6FpQVU
太平記組が結構多いよな。
近藤正臣もそのうち出そう

返信する

167 2020/10/10(土) 22:19:03 ID:w.owxmRXAc
テセウスの船の女の子が光秀の娘で出てたね

返信する

168 2020/10/11(日) 21:03:52 ID:qXFlniTIC6
慎司でも精児でもいいからさあ、ちゃんと六角承禎キャスティングして「観音寺城の戦い」やれよなw
来週が「本圀寺の変」で、再来週が「金ヶ崎の退き口」? 急ピッチだな 帰蝶出せよ
ぶっちゃけ、小籔とか鶴太郎とか要らんのだが池端せんせい的には最重要キャラなんだろうなあ

返信する

169 2020/10/11(日) 22:33:36 ID:Md.KTaZW4c
戦のシーンが無いのは撮影での密を避けるため?
やけにあっけなく都に入ったけどそれもコロナの影響か。

返信する

170 2020/10/11(日) 22:52:41 ID:WqIfLAulMo
駒がフィクサーのような大活躍。ありえんやろ!と騒ぐのは野暮だけど、
まるでシエを見てるようで、NHKの製作陣相変わらずやなと呆れるわ。

返信する

171 2020/10/11(日) 23:39:39 ID:mJY0eiuD6g
今日は録画を忘れた。
半沢が終わって、録画の手間への気構えが失われている。
土曜日を待つ。

返信する

172 2020/10/12(月) 13:13:37 ID:bvEXFPjUwA
>撮影での密を避けるため?
>やけにあっけなく都に入ったけどそれもコロナの影響か。

多分そうだと思う。大河に限らず、ドラマ全部が、なんかコロナの影響を受けてる気がする。
演出がなんか、おかしいよね。
役者同士が距離を置き、なるべく接近しないような演出になってる印象。

返信する

173 2020/10/12(月) 21:28:26 ID:pvBy9YofxI
>>168
鶴太郎も太平記組だなw

返信する

174 2020/10/13(火) 01:19:13 ID:ciQ95SgpYw
30年前と殆ど同じな陣内の芝居と容姿

返信する

175 2020/10/16(金) 14:41:40 ID:5DLw.DjDgg
芦田プロかあ、なんかこう説教臭い娘になりそうで面倒臭そう

返信する

176 2020/10/17(土) 13:30:51 ID:BKVEvboNIw
最初は意気込んで見始めたけど、話は面白くないし、演出もトンチンカンだし、キャストに穴が多すぎるし。
とくに主演俳優に魅力がないのが致命的。

返信する

177 2020/10/17(土) 13:40:32 ID:HBS4QSgv9k
秀吉は美濃攻め調略の功で
こんな密偵みたいな仕事をやらせる
立場にはないと思うけどなぁ。
別にドラマだからいいけど…
蔵之介の秀吉が全然良くない。

返信する

178 2020/10/17(土) 19:13:15 ID:rlVi1gg9dM
もしかしてコレまだやってるの?
完全に存在すら忘れてた。
まったく話題にもならんがな。

たぶん、強烈につまらないんだろうね。どうなんだ?

返信する

179 2020/10/17(土) 20:29:23 ID:S8BnHl5W3A
>>177
>蔵之介の秀吉が全然良くない。

同感。
真田幸隆をやってたときが懐かしい。

返信する

180 2020/10/19(月) 01:33:37 ID:jNqA38FB7k
染谷信長、相変わらずのド迫力だけど、摂津に扇子を投げつけたシーンで、運動神経はイマイチと見た。

返信する

181 2020/10/19(月) 15:51:32 ID:eUrgOXG.jA
仏さまを壊すとは罰当たりな

返信する

182 2020/10/19(月) 19:17:52 ID:dZcMVS5qvo
仏の首、チョンパしとったけど、絶対クレーム来てるよな。

返信する

183 2020/10/19(月) 20:33:22 ID:yBb.mtTDCU
今更だけど。
ユースケ・サンタマリアが朝倉義景、プッw

返信する

184 2020/10/21(水) 20:11:27 ID:IAPkfsL/go
鶴太郎が「太平記」でのフランキー堺の雰囲気を纏ってるのが良い。
ここからの楽しみが一つ増えた。

返信する

185 2020/10/24(土) 13:21:10 ID:lZlHv184Eo
このドラマを見ていると余計に
義昭と信長が蜜月が続いていたら
どうなっていたんだろう?って思う。

返信する

186 2020/10/25(日) 21:04:41 ID:IylsUw4r7U
昭和の昔なら、マチャアキがおカネくすめて、コマちゃんに咎められるシーンは
さぞかしウケたんだろうが生憎いまは令和の新時代だw
鶴太郎との幕府の不正横領がどうしたこうしたの半沢もどき顔芸合戦も要らん
合戦そのもの、あるいは合戦をめぐる謀略策略が見たいんだよ
派手だった衣装が渋く格調ある感じになり、十兵衛もキリリと引き締まってきた感じ出てきたのでもう少し頑張れよ

返信する

187 2020/10/25(日) 22:25:49 ID:zlRZTKRr8Y
語尾に息を抜く喋りをする俳優が気になる
けっこう多い
監督は気にならないのかな?

返信する

188 2020/10/25(日) 22:48:00 ID:DfSAcA60Q.
沢尻、コロナのせいですっかり勢い失くしたな。京都編つまらん。
この先不遇なドラマとして語られるだろうな。

返信する

189 2020/10/26(月) 01:44:17 ID:S3gViiSI3A
壊れた壁、飽きた。

返信する

190 2020/10/27(火) 00:32:31 ID:rKwjU0dXOc
緒方賢一さん、相変わらず渋い声。

返信する

191 2020/10/27(火) 10:15:49 ID:2bA3ZTRCJo
あれ、緒方賢一だったのか!
再放送でチェックしよう

返信する

192 2020/10/27(火) 10:43:46 ID:3GmPi1MzF.
浅井長政登場。
長政が父親の言いなりにならず、信長にずっと付き従っていけば、徳川家康の立ち位置に立てたと思うんだが。

返信する

193 2020/10/27(火) 13:36:13 ID:KpqyXvb46o
サヨナラ東海たてがみと歌ったマチャアキ台詞回しが遅くてイライラしていたら、もう一人増えたじゃんか!ピーピーピーヨコちゃんは不死身の貞が!

返信する

194 2020/10/27(火) 14:15:45 ID:InbzwhzSIQ
光秀 「摂津にはもう腹が据えかねるどころではない。いっそのこと成敗を」

藤孝 「十兵衛どの、落ち着かれよ、それがしも同意ではあるがさすがに殿中での刃傷は如何なものか」

信長 「どうだ、このさき宴席の用意がある。その場にて余がアツアツの田楽を無理やり食させようとおもうが」

光秀・藤孝「それは名案!さすればさっそくダイコン・コンニャク・餅巾着など仕入れてまいりますゆえ、我らで手筈を整えましょう」

返信する

195 2020/10/27(火) 17:04:35 ID:xs3f19RQBU
>>190
右側は赤星昇一郎だね

返信する

196 2020/10/27(火) 18:42:07 ID:KpqyXvb46o
>>190
何か馴染みのある声だなと思ったら声優さんだったのね。

返信する

197 2020/10/28(水) 09:29:57 ID:YNjobWKW0s
真田丸でもちょい役で声優さん出してたね。
大河はたまーに隠し球、持ってくる。

返信する

198 2020/10/30(金) 23:49:18 ID:FVgIMJsukE
>>197
コナンの高木刑事のことかな?

返信する

199 2020/10/31(土) 00:22:02 ID:/K8ts09n7U
今作は声優多いね。
三好は山路だったし
1話目に大塚明夫も出てたし
山路は朴璐美のGカップお乳にちんこ挟んでるんかな

返信する

200 2020/11/01(日) 20:56:56 ID:ZohI0YQKeE
コマちゃん劇中では幾つの設定なのか?十兵衛との初対面からすると既に相当な婆ァのはず
覚慶義昭が坊主だったゆえオンナに免疫が少ないのを鑑みてもそんな婆ァにメロメロになるかなー?
そんな婆ァとホタル狩りなんておまえら中学生かよw
鶴太郎の芝居は金子信雄に寄せ過ぎでなあ・・・もっとあっさり出来んか

返信する

201 2020/11/02(月) 01:31:09 ID:EKgOMKx9Nw
>コマちゃん劇中では幾つの設定なのか?十兵衛との初対面からすると既に相当な婆ァのはず

大きなお世話ですw

>覚慶義昭が坊主だったゆえオンナに免疫が少ないのを鑑みてもそんな婆ァにメロメロになるかなー?

人それぞれだからw

>そんな婆ァとホタル狩りなんておまえら中学生かよw

そんなことを言う貴方の思考が中学生みたいなんだよw

>鶴太郎の芝居は金子信雄に寄せ過ぎでなあ・・・もっとあっさり出来んか

この件だけは金子云々は別として、かろうじて同意できる、鶴ちゃん演技が上手ではないのか?

返信する

202 2020/11/02(月) 21:40:35 ID:d5KQE02rlI
半沢に影響されて半沢みたいな演技になったらおもろいなw

返信する

203 2020/11/03(火) 14:08:21 ID:KfXyTAFUQ2
なんだかんだ批判が多いけど、ワシは面白く観てるなあ。
なんといっても織田信長役が圧倒的な存在感。
尺がどう考えても足りんにしろ、足利幕府末期を丁寧に描いとるで。
来週の金ヶ崎退き口も楽しみ。

返信する

204 2020/11/03(火) 14:25:27 ID:.b1hfi./3M
>>203
2月まで放送延長したから尺は大丈夫

返信する

205 2020/11/05(木) 16:44:48 ID:bVKZpc5Ias
>>204

次の作品は10カ月?

返信する

206 2020/11/05(木) 18:55:51 ID:ovLkjye7..
>>205
その可能性は高いかもね。
渋沢栄一は幕末から明治、大正、昭和までくるから、
いだてんとほぼ同時期をやることになる。
いだてんの視聴率が振るわなかったことを考えると10か月が妥当だという判断がでる可能性は高い。

返信する

207 2020/11/05(木) 19:38:26 ID:qv9Nevywhk
大河ドラマは制約が多すぎて
脚本家もうんざりしてるだろうな。
あれもだめ、これもだめじゃ
面白いものもかけないよ。
吉沢亮も貧乏くじ引いたよな。
また強烈な低視聴率でそう。

返信する

208 2020/11/05(木) 22:44:29 ID:ovLkjye7..
話としては面白いと思うんだけどね。
俺はかなり前からやってほしいと思ってたんで。

尊王攘夷を志す農民の子が縁あって一橋慶喜の家来になり、まさかの幕臣。
そして使節団の会計係としてパリに出て戻ってきてからの活躍とか見どころあると思う。
多分夏ころにパリ編になるだろうけど、そこが一番楽しみでもある。
パリの画家たち、とりわけ印象派の連中にジャポニズム文化の衝撃を与えたわけだが
ルノワールやらモネやら出てくると思うわw

返信する

209 2020/11/05(木) 23:15:17 ID:f7LoptWtt6
>>208
文句のつけようのない楽しみにしてるっぷりに脱毛した。

返信する

210 2020/11/06(金) 15:20:20 ID:5c1g1KNuuQ
   彡⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ヽミ
  (´・ω・`)

 彡/⌒ヽミ
  (´・ω・`)

   /⌒ヽ
.彡 (´・ω・`) ミ

返信する

211 2020/11/08(日) 20:57:31 ID:8EGGBs1HHY
浅井長政の田吾作ぶりにズッコケたでござるよ お市の婿ゆえ、もちっとイケメン配置出来んもんか?
 漫画・映画・ドラマ・小説などで様々な「金ヶ崎」を体験してきたが
これほど残念なのは初めてだな 特に藤吉郎の芋の話なんて要らんわ
あんなやっすい台詞言わせれてやっすい芝居させられる佐々木が気の毒だ
撤退シーンもあんまり緊迫感ねえし
 やっぱいろいろと「配慮」しながらの撮影なんだろうね

返信する

212 2020/11/08(日) 22:12:11 ID:N7LdbtP./I
今週も 「駒がいる」

返信する

213 2020/11/09(月) 01:12:24 ID:pAj6IRokyk
浅井長政、これだったら「信長 KING OF ZIPANGU」の辰巳琢郎の方がまだマシだったでござるよ

返信する

214 2020/11/09(月) 01:32:30 ID:FmyY/E3J9A
今作のクライマックスじゃなかろうか?
信長が登場する大河だと、金ケ崎撤退戦のエピソードはだいたい入れてくるけど、一本まるまる使ったのは初めてろうな。
染谷信長のカリスマ性がスゴい。
佐々木藤吉郎は、賎しい感じがいいと思う。
『功名が辻』の柄本明に近いかな。

返信する

215 2020/11/09(月) 23:27:50 ID:cXdkNByHrA
電光石火の決断力がないと信長っぽくない

返信する

216 2020/11/10(火) 00:22:57 ID:hPkCtG5COM
金ヶ崎って、言うほどピンチか?
織田軍3万の精鋭、二正面作戦とか軽いだろ。
浅井なんて9千しかいないし。

返信する

217 2020/11/10(火) 07:37:42 ID:.P.1.vznbQ
>>211
>浅井長政の田吾作ぶりにズッコケたでござるよ お市の婿ゆえ、もちっとイケメン配置出来んもんか?
同感でござるよ

>これほど残念なのは初めてだな 特に藤吉郎の芋の話なんて要らんわ
>あんなやっすい台詞言わせれてやっすい芝居させられる佐々木が気の毒だ
後半の虫の話だけで充分と思った
でもあの長話の最中に光秀が「木下殿!時間がないのだ!結論は何でござるか!?」とか言わないのが不思議だ(まっドラマだからな)

返信する

218 2020/11/10(火) 12:33:05 ID:U1SWa52.fQ
一般的戦国厨なら「藤吉郎の妹」と聞けば、のちに家康に嫁ぐあさひのことを考えるからなあ・・・
あの妹の芋エピは今後の展開の伏線としか・・・でもあのタイミングでそれをやるかあ?という違和感が
十兵衛が怒って権六にモノ申したのもまあ何かの伏線だろうけど
この大河は織田家譜代の重臣の存在感が空気なので、浮いている十兵衛がますます浮いたような感じになってるのな

返信する

219 2020/11/10(火) 21:15:32 ID:7G.cDGIV/I
wikiの『金ケ崎の戦い』を読むだけでも面白いね。
お市の方が信長に両端を縛った小豆の袋を送って、危機を知らせたと言う逸話。
逃げる途中、信長を殺す気満々の朽木元綱を松永久秀が説得して味方にしたという逸話。
殿軍の秀吉軍が、三千人の盗賊集団に襲われるも、頭領の猿飛仁助を説得して配下に加えたという逸話とか。

返信する

220 2020/11/10(火) 21:27:44 ID:t94i6cJgD.
>>216
織田3万vs浅井9000でも織田が勝てる訳ない。
織田軍なんてポンコツニート集団。
信長の馬廻り2000を除けば織田軍の大半は
雇われの旗色が悪くなったらとんずらこくやつばかり。
武田の赤備え800人に織田1万が蹴散らされてる。
信長が天下人になったから織田軍が強いと思い込んでる
奴が多すぎる。
信長自身が自軍の弱さを熟知していたから
強い武田、浅井、上杉、徳川とは同盟を結び、
弱い北畠、六角、朝倉、三好を相手にしたんだよ。
織田軍で標準の強さに達していたのは
信長の馬廻り、柴田軍、明智の鉄砲隊くらいなもん。
他は金目当てに集まった戦闘素人集団が大半。

返信する

221 2020/11/14(土) 10:44:59 ID:eMThOU95e6
>>217

「明智様、それがしの長ゼリフに結論とやらをお求めなのでござりましょうが、あいにく、結論とやらはないのじゃ」 (筒井康隆大先生「ヤマザキ」を参照されたし)

返信する

222 2020/11/14(土) 20:49:08 ID:oSYy03vkFc
>>221
>筒井康隆大先生「ヤマザキ」を参照されたし
お断りいたす

返信する

223 2020/11/15(日) 19:29:28 ID:aJSGFIzBk2
>>222
確かに面倒でござるわな。

返信する

224 2020/11/15(日) 21:00:07 ID:xyGyiOAEj6
ぬはははははははっ、なんじゃ、あの『姉川』は?
『知恵泉』や『ヒストリア』の挿入合戦シーンよりお粗末ではござらぬか
それならばもう駒殿には用はないわ NHK大阪の渡邊佐和子アナを司会進行で毎週出すのがよかろう
ホタルからマイマイカブリときて今度はトンボとな
脚本書いてるのは実は虫好きの岩下悠子さんではないの?

返信する

225 2020/11/15(日) 21:11:00 ID:7KCV82lXmQ
なるほど戦国の世を動かしていたのは 駒殿であったか・・・・(棒)
駒殿を中心に戦国の世が回っていたとは‥‥(呆)

返信する

226 2020/11/15(日) 22:53:25 ID:H/fx0AeHNk
>>225
コマだけに戦国の世が回るのか、うーん。

返信する

227 2020/11/16(月) 03:24:12 ID:m0rjkRfk3Y
先週、一話かけて金ケ崎の退き口、今週は駆け足で姉川~志賀の陣。
来週はまるまる使って比叡山焼き討ちかな?
予告を見る限り面白そうだ。
軍師官兵衛で光秀を演じた小朝が今回は天台座主。

返信する

228 2020/11/16(月) 09:30:52 ID:791f6T6gms
大将、ないてまうやろー

返信する

229 2020/11/16(月) 09:50:16 ID:N60umbu8Sw
コマちゃん、ブスだとは思わないが「可愛く」ないんだよね
そうだゴマフアザラシの着ぐるみを着せてゴマちゃんにしよう
キューキュー鳴いたりして ゴマちゃんカワイイじゃん
そしたら藤孝の眞島さんが好きになるからますます無敵になるからダメかw
藤孝最近空気なのは眞島さんコロナだった頃の撮影か

返信する

230 2020/11/16(月) 10:04:44 ID:4YF4UYM0lk
だから駒は麒麟なんです
麒麟に真に祝福された者が天下を平定する、というのが
今回の大河のキモなんです

返信する

231 2020/11/18(水) 03:53:06 ID:WkF15BNzHQ
コマ様の今回の茶会同席は「愛宕百韻」飛び入り参加の布石だわきっと。
結句の『国々は猶のどかなるころ』(光慶)、これ嫡男十五郎光慶の名で、光秀が詠んだ句らしいが、
歴史の真実はコマ様が「麒麟が来て、国々も、のどかに治まる 太平の世でありますように!」と光秀にハッパを掛けたんだな
そして里村紹巴に戦乱の中からやんごとなきひとびとをお救いするように命令するんだ絶対ww

※長年、連歌師ふぜいにすぎない里村紹巴がどんないきさつで誠仁親王をお救いするのか大いなる疑問だったが氷解した。
 まあコマ様に命令されたら仕方ないよねwww
 

返信する

232 2020/11/18(水) 05:02:19 ID:j7HtuTrs2s
もしも沢尻が健在だったらこんなに駒の出番はあったんかな?

返信する

233 2020/11/18(水) 11:39:43 ID:XOJWEKQcCs
信長を裏で操る帰蝶っていうキャラを見ると、沢尻は実ははまり役だったかもしれんな

返信する

234 2020/11/18(水) 14:13:51 ID:EdzBBXVb4A
佐々木蔵之介の秀吉は、はじめ違和感ありありだったけど、だんだん馴染んできた。
(背は高すぎるけど)
騒々しいまでも快活でありながら、時たま目に狡猾さと残忍さが浮かびあがる。

返信する

235 2020/11/20(金) 11:50:46 ID:HNHl5mJz/M
>>233
実はも何もそれでキャスティングされてたんだろ?そのチャンスを自らの覚醒剤という大失態で失った。自業自得だし関係者には多大な迷惑をかけたし、最低な奴だよ沢尻は、今更だが。

返信する

236 2020/11/21(土) 13:59:38 ID:XkBH2xQF0s
>231
それは邪推

返信する

237 2020/11/22(日) 02:10:17 ID:qzTLXqD6pY
当初の沢尻のキャスティングは帰蝶=悪女を狙ったものだろうね。
残念ながら代役の川口の芝居は悪女には程遠い。

返信する

238 2020/11/23(月) 16:47:17 ID:7aPUeLp8cU
けっこう面白かったけど、最後に光秀が中途半端に人道的になってガッカリ。叡山や座主をあれだけスノッブに描いたんだから、ノリノリでやればいい。

返信する

239 2020/11/23(月) 18:21:37 ID:/3s0PA/z1c
光秀ゆかりの地方自治体が猛烈にプッシュして実現したドラマだから光秀を人道的にカッコ良く描かざるを得ない。

返信する

240 2020/11/23(月) 23:02:29 ID:Tf7S7oxR5I
叡山焼き討ちが信長との決裂のきっかけになったって説があるから、その線で行くんだろうな。
光秀=天海なわけだし。

返信する

241 2020/11/23(月) 23:26:01 ID:ckRoao5oUg
織田信長「わしは父に褒められたことが無い」
覚恕「わしは醜さ故に家を追い出さされた」

幼少期のコンプレックスを人格形成に取り入れるのはもうやめようよw
「犯罪の原因は全て幼少期のコンプレックスや不幸な境遇に由来する」というのは一時期ミステリで散々使われまくった展開じゃん

返信する

242 2020/11/24(火) 08:23:42 ID:lLfPukWyBw
完成した坂本城の天守から琵琶湖を眺めて感慨にふけっていると、
「父上、」と光秀を呼ぶ声が・・・・
光秀が振り返ると、(成長した)芦田プロたまの姿が・・・・・・・・のパターンも散々使われまくった展開なのでやめてほしい

返信する

243 2020/11/24(火) 13:11:25 ID:e2BW7.jhCU
史実通り、敵は本能寺にありって言わないでほしいってか?

返信する

244 2020/11/24(火) 16:26:17 ID:OVQxfPA78A
正親町天皇も、
『覚恕はなにもしてくれなかったが信長は御所の屋根を直してくれた。信長を助けてやりたい』
とか、思いっきり個人的やね。

返信する

245 2020/11/24(火) 17:02:52 ID:lLfPukWyBw
ぶっちゃけ、「本能寺」における光秀は吉良邸討ち入りの大石内蔵助みたいなもんで
戦況を見守るだけの人だからなあ、むしろ謀反に至るまでの葛藤・心理プロセスを丁寧にやらんといかん

駒殿は絶対、日向守御謀反に気付くものの光秀を止めない、信長にも教えない設定だと思うよ
でも、本能寺にいるんだなコレが んで、燃え盛る炎が・・・・駒殿を・・・・

返信する

246 2020/11/24(火) 18:53:17 ID:e2BW7.jhCU
そろそろ大河は新たなるステージに進むべき時が来ていると思う。
例えば、上杉謙信は宇宙人だったとか、そのくらいやっていいと思う。
何を作っても昔と比べられて文句を言われてるんだし、もういいんじゃないかな。
信長はロボだったとか。

返信する

247 2020/11/24(火) 19:41:42 ID:YcCFM0DHYI
>例えば、上杉謙信は宇宙人だったとか、そのくらいやっていいと思う。
お願いだからやめてくれ

返信する

248 2020/11/24(火) 21:51:09 ID:xjQXS6sKSE
いっそのこと、毎年一人の主人公でやるんじゃなくて
北条早雲あたりから徳川(江戸)幕府正立までぶっとおしで有名どころの武将にピックアップしつつ
その武将毎とか半年くらいで脚本家も替えて、3年くらいの枠使ってやれば人気でるんじゃないの?

返信する

249 2020/11/25(水) 17:46:39 ID:DzxJGRXuoA
光佐顕如はいないパラレルワールド的なドラマなの?

返信する

250 2020/11/25(水) 19:50:01 ID:mL9YVrOue.
駒殿だって。
気色悪~


こ ま ど の


キモ

返信する

251 2020/11/29(日) 20:46:34 ID:5tYQF/tz2U
ガラたまは、別に芦田プロへと成長せんでもいいのではないか?どことなく文乃煕子に似ておるし

返信する

252 2020/11/29(日) 21:17:27 ID:tkCzusmpb.
大和一国を切り取ろうとしてる久秀を、たった近江の2万石与えることで
大人しくさせようって、作り話にしたってありえんやろ。
台本書きが薄っぺらい作り話をでっち上げてギャラもらえるんだから詐欺同然だな。

返信する

253 2020/11/30(月) 08:51:11 ID:BmYEHBemr6
駒がくる 

返信する

254 2020/11/30(月) 17:35:36 ID:wtAeUfaTFw
駒が信念曲げず薬やらなければガキは死ななかった。

返信する

255 2020/11/30(月) 20:40:43 ID:.vvx/v0QXY
なんか過去作の架空の配役と比べても駒と東庵は無理矢理で無意味だよね。
今やってる太平記の花夜叉一座だって当時人気絶頂の宮沢出してごり押しかって言われそうだけど、
実は花夜叉は正成の妹で情報収集してたとか、花夜叉の息子があの観阿弥だとか、
架空の役だけどちゃんと当時の歴史の流れをきちんとなぞってて、なるほどうまく入れ込んだなってるのに、
駒たちはそうじゃないもんな。何回も「麒麟が来る」って言わせて無理やりタイトル回収するためだけにいるみたい。

返信する

256 2020/11/30(月) 21:07:39 ID:NDc9JWjYOA
長谷川博己の明智光秀に焦点を当てすぎると
撮影に負担がかかりすぎるから
光秀、帰蝶、駒の3分割したかったんでしょ。
八重の桜でも
八重、山本角馬、松平容保と3分割してたやん。
3分割するのは良いと思うけど駒みたいに
架空の町娘にしたのが失敗なんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:172 KB 有効レス数:450 削除レス数:10





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「麒麟がくる」 2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)