レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」


▼ページ最下部
001 2021/12/01(水) 17:58:11 ID:nq9jXHjeoM
2022年・大河ドラマ、第61作「鎌倉殿の13人」
1月9日(日) スタート!

<NHK総合>
 毎週日曜 午後8時〜
 毎週土曜 午後1時5分〜(再放送)
<BSプレミアム・BS4K>
 毎週日曜 午後6時〜

平安時代後期から鎌倉時代初期。義兄でもある鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学んだ二代目執権・北条義時を
主人公に、武士の世を盤石にした彼の生き様、翻弄された周囲の人々を描き出す。

[出演者]
小栗旬
坂東彌十郎 / 宮沢りえ / 片岡愛之助 / 小池栄子 / 宮澤エマ / 大泉洋 / 金子大地 / 南沙良 / 菅田将暉 / 迫田孝也
新納慎也 / 杉本哲太 / 江口のりこ / 市川染五郎 / 青木崇高 / 秋元才加 / 佐藤二朗 / 堀内敬子 / 草笛光子
中村獅童 / 野添義弘 / 横田栄司 / 佐藤B作 / 山本耕史 / 中川大志 / 阿南健治 / 浅野和之 / 梶原善 / 佐藤浩市
新垣結衣 / 八嶋智人 / 高岸宏行(ティモンディ) / 山崎一 / 岡本信人 / 竹財輝之助 / 坪倉由幸(我が家) / 山口馬木也
國村隼 / 小林隆 / 栗原英雄 / 松平健 / 小泉孝太郎 / 西田敏行 / 鈴木京香 / 矢柴俊博 / 田中泯 / 市川猿之助

[スタッフ]
作 - 三谷幸喜 / 音楽 - エバン・コール / 演出 - 吉田照幸、末永創、保坂慶太、安藤大佑

https://www.nhk.or.jp/kamakura13...

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2022/01/17(月) 14:22:44 ID:EbQlGTDb1s
とにかく、清盛と宗盛が大和田泊にいる場面で宗盛のこと嫡男なんて表記してんのは完全初歩的ケアレスミス。
重盛が死んだあと宗盛が嫡男になるから、それが頭にあってスタッフは早とちりしたんだろ。

返信する

039 2022/01/17(月) 14:47:54 ID:aQPdujvGZw
>>37
まぁスタッフによる凡ミスってのもありえるが、
いいんだってばドラマなんだから。日記に書いてあるから本当だなんて、歴史では通用してもドラマでは意味がないんだよ。
あくまで三谷幸喜の作る話で、その中ではなにをやってもいいわけ。
重盛がいようが居まいが描くのは平家じゃなく、あくまで板東武者の話だし、重盛が出てくることで13人の合議制のほうに話がさけなくなったら
本末転倒だろ。
今後平家に割けるのは、せいぜい一の谷や壇ノ浦くらいだ。重盛より知盛や敦盛だろ。梅雨前には平家滅亡させなきゃその先が時間切れになる。
別に目くじら立てて重盛が嫡男だ!っていう必要ねえだろってこと。

返信する

040 2022/01/17(月) 16:27:12 ID:AzOoNcRHVc
宮澤エマって朝ドラでクリーニング屋のおばちゃんやってるよね

返信する

041 2022/01/18(火) 18:41:01 ID:RQWi93Wz/6
1回目・2回目見た限りでは大変いいと思う。
お堅い時代劇じゃなく、ゆるい感じにしたのは時代劇に慣れていない若い人には解りやすくて良いかも。
コメディータッチを混ぜてくるのはいかにも三谷氏らしい。

戦国時代や幕末と違って地味な時代だし、影の薄い北条氏が主役じゃまともにやったら爆死は必至。
ウンチク語りたがりには不満は多いだろうけど、今の時代に合ってるやり方。
自分は1年間見続けるつもり。

返信する

042 2022/01/19(水) 19:44:54 ID:GcnJodWGtg
キャスターやりながら脚本書くってなめられたものだな。

返信する

043 2022/01/20(木) 07:22:48 ID:sV8Hg.dyhY
>あくまで三谷幸喜の作る話で、その中ではなにをやってもいいわけ。

ほう、じゃあ後白河の正体が猪八戒でしたとかやってもオケだな?

返信する

044 2022/01/20(木) 11:51:38 ID:ywbCpeq7fg
045 2022/01/20(木) 16:22:17 ID:BnqnqliCh6
「草燃える」で義時演じたのが後の八代将軍だから
小栗旬で「暴れん坊将軍」のリメイクもアリかもしれない

返信する

046 2022/01/23(日) 18:57:39 ID:75A0nu/.Ks
頼朝「子供たちもおいで~」


頼朝「おい、パイ食わねえか?」

返信する

047 2022/01/24(月) 03:10:29 ID:M3I4QhTIEQ
葵徳川三代で、公家の烏丸を演じ方をだけを見てる

返信する

048 2022/01/24(月) 03:26:31 ID:C5yGCfcSMU
>>47
濡れ衣じゃ!

返信する

049 2022/01/24(月) 10:42:33 ID:vAeOTa9l0M
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」

戻してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

返信する

050 2022/01/28(金) 05:46:06 ID:qBWndt2Kzg
因果応報

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす

この鎌倉時代が大きく
その後の日本の運命を決定付けたと言って過言ではない
義経は平家を滅ぼす時 
安徳天皇を死なせ三種の神器を失う失態を犯す

兄の頼朝に裏切られ「奥州」にて滅ぶ
親族や最愛の家臣弁慶の非業の死は
義経に起こったであろう激烈な復讐の炎は
モンゴルにまで飛び火し「義経チンギスハン説」が生まれる

義経は騎馬戦の超天才で10頭の馬を崖から落とし
2頭しか生き残らなかった崖を駆け下り奇襲で平家に打ち勝つ
チンギスも最強の騎馬戦で歴史上世界最大の領土を征服する

モンゴル帝国は「元寇」で 2度日本を攻めるが
2度とも「神風」によって壊滅

しかしこの「神風」を過信した大日本帝国は大戦に突入し
ヒロシマとナガサキ 2度の大きな炎に焼かれ敗戦

そして国技である大相撲は
平家の末裔である若貴兄弟で栄華を極めるも
モンゴル相撲の末裔である朝青龍、白鴎らに蹂躙される

止めは義経の滅んだ「奥州」から起こった大地震により
フクシマが爆破し その災厄は何万年と続き
数十兆円と未来永劫 苦しめ続ける事となった

この災厄がなぜ起こったのか 
起源を知り 忘れないことは大切 

返信する

051 2022/01/28(金) 07:27:35 ID:bSU5DNcd5Q
>2度とも「神風」によって壊滅

はぁ?

返信する

052 2022/01/28(金) 08:35:08 ID:jCZ8k.94ww
>>50
長いよw

返信する

053 2022/01/28(金) 18:51:19 ID:C4VNa9lZpM
人間模様のディテールばっかりで歴史はスカスカ、1割も入っていない印象だ。
やっぱり司馬遼太郎みたいな歴史解釈は今日では重すぎて受け入れられないのか。

返信する

054 2022/01/29(土) 15:25:35 ID:Zcf5NcqeJw
その人間模様も、平氏極悪、源氏いい者って安直な源平合戦史観でもう飽き飽き。
堤権守が野菜ぐちゃぐちゃひどい!とか、小学生向け紙芝居かよ。幼稚すぎ。
昔、大庭御厨を源義朝が侵略したこととかも紹介すれば、景親が平家方なのも理解しやすいし
この時代は平氏が関東に圧力加えて来たってだけで。その前の義朝世代は大蔵合戦で河越氏滅ぼしたり、
源氏だってさんざん坂東武士を侵略してたんだから。
歴史にどっちが正義でどっちが悪なんて安直な見方は無くて、それぞれに正義があったんだから
幼稚な平氏極悪、源氏いい者史観はうんざり。
ま、このドラマ以前の頼朝の親世代の話なんてカンケーねーんだよ、ウゼー。って言われるんだろうけど。

返信する

055 2022/01/29(土) 21:06:40 ID:NpGLv8F7Hk
>>54
自分でそういう作品を作れば?

返信する

056 2022/01/29(土) 21:31:08 ID:nqCC.3IMeQ
>>54
ウゼー

返信する

057 2022/01/31(月) 13:31:10 ID:ugvGZ305Ug
>>42
さすがにもう終わってるか終盤だと思うが

返信する

058 2022/02/02(水) 10:27:24 ID:sp36I3HCkw
所詮ドラマ

返信する

059 2022/02/02(水) 12:33:29 ID:o/RAqMilZQ
>>54
忠臣蔵が消えたのはそういう理由かもね。

返信する

060 2022/02/02(水) 19:36:28 ID:xQ9Qg.qN16
>>59
相対的であるはずの歴史上の人物や出来事の評価に、善悪っていう価値判断持ち込んで、
あいつは許せん!滅んでザマー!とか喜んでる奴って、半島のあの国みたいだよね。
日本人はさんざんあの国の歴史観の異常さに悩まされてるはずなのに。
おっと、こんなこと書き込むと、たかがドラマでなにイキってんだよ、って突っ込みが来るな。

返信する

061 2022/02/02(水) 20:23:32 ID:0PPYYaY2XU
062 2022/02/02(水) 22:53:21 ID:W70a9UCXew
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」
【15.4】鎌倉殿の13人(4)「矢のゆくえ」

このくらいはキープしたいところ( ´~`)

返信する

063 2022/02/07(月) 10:34:10 ID:dr/ywk2trg
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」
【15.4】鎌倉殿の13人(4)「矢のゆくえ」
【13.4】鎌倉殿の13人(5)「兄との約束」

最低記録、キビシー!!!(-﹏-。)

返信する

064 2022/02/07(月) 15:46:40 ID:WQsfdq7vVk
源平合戦が激化したら
視聴率はいくらかは上がるのでは?

返信する

065 2022/02/07(月) 17:55:00 ID:BBIoTYV11w
片岡愛之助、大河ドラマで三度目の討死w

返信する

066 2022/02/07(月) 18:48:27 ID:ac4UrzUQAg
頼朝・北条軍の陣中に刺客を送り込んで兄上殺すなら、頼朝殺せばよかったんじゃね?
あ、ごめん、野暮な突っ込みしちゃった。

返信する

067 2022/02/07(月) 22:33:59 ID:HMzaTos5aQ
>>63
なんだよお前?
この時代扱う時点で視聴率低いのは解ってたこと。

返信する

068 2022/02/08(火) 00:41:31 ID:6wM.WB.hCk
>>66
命令は三郎を殺せってことだったろ。

返信する

069 2022/02/08(火) 09:42:25 ID:19qMiFGeJI
>>68
ドラマの中でどういう指示があったかじゃなくて、勝つためなら三郎より
総大将の頼朝殺せば一番手っ取り早いのになって言ってんだろ。

返信する

070 2022/02/08(火) 10:56:01 ID:6wM.WB.hCk
>>68
勝手に頼朝を殺したら、ただの暴走。
伊東は部下も御しきれないってなるだろが。

返信する

071 2022/02/08(火) 10:58:48 ID:6wM.WB.hCk
おっとアンカーミス
>>70>>69へのレスね!

返信する

072 2022/02/08(火) 15:52:36 ID:9oUxRwm1nw
>>66
頼朝が1人になる機会なんてないだろ。
知らないヤツがいたらすぐ怪しまれる。
馬鹿は何も考えないで喋るから嫌い!

返信する

073 2022/02/08(火) 21:43:06 ID:oDxuuDQcxQ
相手を「わぬし」って呼ばないから鎌倉感がしないわ

返信する

074 2022/02/09(水) 10:29:52 ID:fJKF0dxt9.
>>72
いくらでも一人になる機会くらいあるわ。
陣中で女侍らせて寝るわけでもないし、クソする時まで三郎や小四郎がついてってるわけないし
一人になる機会がないと暗殺もできないって、んなわけねーだろ。
高岸に見つかったときでも大立ち回りしてたんだから。

馬鹿は何も考えないで喋るから嫌い!

返信する

075 2022/02/09(水) 12:13:33 ID:UxVqVYWOAA
076 2022/02/10(木) 09:15:13 ID:wYNNiNncL.
三谷幸喜は梶原善に似合わない役をやらせて
変にいたぶる性癖がある。

返信する

077 2022/02/10(木) 10:40:56 ID:yxr.1K9TOw
>>76
まともな役は王様のレストランだけだよなw

返信する

078 2022/02/11(金) 12:03:40 ID:O7JBVGU6XE
早いとこ平家滅ぼしちゃって権力北条周りの争いを観たいな

返信する

079 2022/02/11(金) 14:10:08 ID:aFNtSLUGuE
前にも書いたけど、おそらく梅雨前に滅ぶだろう。尿泉さんも7月退場だろう。
あとは兄上の遺志を継ぎ、北条の世の中を作る陰謀だな。
面白くなってくるぞ!

返信する

080 2022/02/14(月) 12:34:14 ID:/AcIst6igw
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」
【15.4】鎌倉殿の13人(4)「矢のゆくえ」
【13.4】鎌倉殿の13人(5)「兄との約束」
【13.7】鎌倉殿の13人(6)「悪い知らせ」

微増 ( ´~`)

返信する

081 2022/02/14(月) 16:29:56 ID:P230EruQOU
菅田義経で視聴率挽回をすんじゃね?

返信する

082 2022/02/14(月) 22:48:32 ID:8OdQc.ne9A
先週ぐらいから大泉がネズミ男になってきてるな

返信する

083 2022/02/15(火) 11:15:09 ID:wFQGqbuoW6
ごめんリタイア…まだケンちゃんの清盛のほうが俺には性にあった

返信する

084 2022/02/17(木) 11:00:32 ID:190Bo.4CF6
ようやく話が乗って来て面白くなってきたな。

返信する

085 2022/02/17(木) 13:13:53 ID:y/wSu3WoFM
来週から全成出てくるみたいだな。
「炎環」読んだから宮澤エマと新納慎也の癖の強い二人が楽しみ。

返信する

086 2022/02/17(木) 20:40:45 ID:w0p9BfSxDs
ティモンディ高岸は新田義貞だと思っていた

返信する

087 2022/02/19(土) 10:33:45 ID:i1uNYnrstY
>>86
私も勘違いしてましたよ。

返信する

088 2022/02/21(月) 11:22:31 ID:CCQRkBUJsI
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」
【15.4】鎌倉殿の13人(4)「矢のゆくえ」
【13.4】鎌倉殿の13人(5)「兄との約束」
【13.7】鎌倉殿の13人(6)「悪い知らせ」
【14.4】鎌倉殿の13人(7)「敵か、あるいは」

あがってきました(*´∇`*)

返信する

089 2022/02/21(月) 11:55:16 ID:0eZYNp/LHQ
私は毎週楽しく見ています

返信する

090 2022/02/22(火) 14:08:22 ID:TeEKluKBmU
「よし、眉毛でも剃ろう」
「意味が分かりません」
って義盛とコントやってた小四郎が、20数年後、義盛ぶっ殺すなんて切ないのう。
兄の死から徐々に覚醒していく次男坊がどんなふうにブラック小四郎へ変貌していくのか。

返信する

091 2022/02/22(火) 17:04:30 ID:.b1hfi./3M
>>90
そのさらに40年後には玄孫の時宗がモンゴルを追い払うなんて

返信する

092 2022/02/23(水) 17:18:10 ID:9TTOd/28wk
ようやく頼朝の快進撃が始まるのか・・・
義経も出てくるし面白くなってくる。

で、範頼はまだか?
弟と名乗るあのキモいヤツは違うんだよな?

返信する

093 2022/02/24(木) 13:19:49 ID:GR6OWOckn.
>>92
あのキモイ全成のママは義経と同じ常盤御前。
範頼のママは磐田あたりの遊女(諸説あり)。

そういや、頼朝主従が房総にいた頃は、時政や義時はずっと甲斐にいて
頼朝に合流するのは富士川合戦なんだよな。でもまこういう改変はいいよね。
和田義盛との掛け合い面白かったし。

返信する

094 2022/02/26(土) 15:28:25 ID:y4hFxDyzfU
>>93
ですね。

返信する

095 2022/02/27(日) 22:33:45 ID:cn2kz5rrHQ
義経・・・
ヤバいな・・・

返信する

096 2022/02/27(日) 23:07:49 ID:b16JRraU0w
義経は勝つためならルール違反も平気でやるヤベ―奴って描き方なんかね。
壇ノ浦でやらかしたルール違反の水主殺しみたいな。

返信する

097 2022/02/28(月) 14:38:18 ID:SIIUMHSbNM
船の漕ぎ手を狙っちゃいけないんだよな。

返信する

098 2022/03/01(火) 14:45:05 ID:FkgoOFwOyQ
なんで漕ぎ手射ちゃいけないの?やっちゃえー!!!ヒャッハー!!!!
って壇ノ浦ではしゃぐのが目に浮かぶ。
生真面目な景時とのコントラストが今から楽しみだ。

返信する

099 2022/03/01(火) 16:42:23 ID:ZP7LPIsExI
静御前役に石橋静河w

返信する

100 2022/03/01(火) 21:22:09 ID:OxcVE.HaRk
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」
【16.2】鎌倉殿の13人(3)「挙兵は慎重に」
【15.4】鎌倉殿の13人(4)「矢のゆくえ」
【13.4】鎌倉殿の13人(5)「兄との約束」
【13.7】鎌倉殿の13人(6)「悪い知らせ」
【14.4】鎌倉殿の13人(7)「敵か、あるいは」
【13.7】鎌倉殿の13人(8)「いざ、鎌倉」

踏ん張りどころ( ・ὢ・ )

返信する

101 2022/03/02(水) 06:56:38 ID:BojzOIofp.
兄弟も叔父も息子も孫も甥も叔父も親友も、最後にはヌッKOろしてしまうファミリー大河!

返信する

102 2022/03/02(水) 11:32:10 ID:uhpWsQ5A5w
>>100
大河は地デジに移行し、BSでも先行放送してるから、
13%前後がデフォなんだってそろそろ認めたほうがいいよ。
15%行けば昔の20%越えだと思うわ。
オレもだいたいbsで見てるし。

返信する

103 2022/03/02(水) 18:13:40 ID:8itxDobQf2
ほんと、源氏も北条も身内で殺し合いしまくってるもんな。
平氏が先に優勢になったのも、源氏ほど有力な家が乱立して内ゲバで殺しあわず
正盛忠盛清盛と順調に家を継承・発展させたからって言われてるもんね。
しかし、子殺し政子をどう描くんかね。まあ、現代的なファミリー観で考えちゃいけんのだろうね。
当時は嫁の実家の立場が強いから、政子にしてみれば頼家は比企から嫁とったらもう比企の人間で北条のライバルだくらいの感覚で、
同様に、政子は頼朝の子を産んでも自分は北条の人間だってずっと思ったんやろうね。

返信する

104 2022/03/03(木) 14:12:20 ID:WxhU.rapdE
>>102
だな。
俺もBSで見てる。
BSの方が放送時間早いのはNHKがBSを見せたがってるせいだろうか?

返信する

105 2022/03/03(木) 14:51:39 ID:uC65rSHtcA
自分もBSで録画して見てる
とくに、地震とか緊急事態とかのときなんか地上波だと見にくくて…
一回表示したらdボタンで消せるといいのに

返信する

106 2022/03/04(金) 09:22:34 ID:3cGujdUmkA
録画された分も視聴率に加算されるとかいう話はどうなったんだ?

もはや>>100の出してくる数字はなんの参考にもならない。

返信する

107 2022/03/06(日) 19:31:35 ID:a5swDaep9Q
新選組!、真田丸より全然、面白い

返信する

108 2022/03/06(日) 19:50:17 ID:pjvRyC/oAA
時政と義澄の河原コントが、富士川の水鳥の原因だったとは!これを見たよい子は
将来自分の子供たちに言い伝えるんやろうなあ。三谷遊び過ぎ、いいぞ。
コントだけでなく佐殿に「清盛への恨みなんかより、俺らは自分の土地を守る方が大事なんだ!」って
言うなんて、時政覚醒回やったね。

返信する

109 2022/03/07(月) 11:38:00 ID:H83EaB/3u6
だんだんノッてきたね~
ここからさらに面白くなるぞ。

返信する

110 2022/03/07(月) 16:45:06 ID:ffpkBFfhfg
善児は「旦那様からかたく申しつけられとるもんで」と言う祐親の忠実な殺し屋だから
祐親の恨みを晴らすために頼朝殺すんかな。まさか、頼家、実朝殺しまで?
ま、そこまでやったら伊東の恨みを晴らすのがテーマの大河になっちゃうか。

返信する

111 2022/03/07(月) 21:55:33 ID:HwWQM4C892
発達障害扱いの義経・・・・その筋から苦情来たりしないかw

返信する

112 2022/03/07(月) 22:48:06 ID:vyc46gUUaw
来週、義時と八重がくっつくんやね。でも、この二人、実の叔母甥よね。
八重の母親と時政の嫁の母親は違うんだろうけど。
ガッキーみたいな若い叔母さんいたらしんぼうタマランで。

返信する

113 2022/03/08(火) 08:00:03 ID:rV/BVsyLM2
なんか民放の時代劇って雰囲気だな

返信する

114 2022/03/08(火) 11:47:40 ID:pZC9Lm43cU
後に義経に対して
大泉さん「邪魔じゃないか彼?」

返信する

115 2022/03/08(火) 19:04:24 ID:Njl5X9bAuQ
まあ、ガッキーが殺されなくて良かったわw

返信する

116 2022/03/08(火) 20:16:49 ID:pZC9Lm43cU
ガッキーと小池栄子の絡みは
リーガルハイ見てるようでいいなw

返信する

117 2022/03/08(火) 20:29:20 ID:wn0M1Jy6iY
ガッキー絶対悲惨な最期を遂げるなw

返信する

118 2022/03/08(火) 21:01:16 ID:aX9k3MkD16
八重の最後は史料に残ってないけど、ドラマでは泰時の母親ってことにするんじゃね?
考証の坂井先生も著作でそういう説言ってるし。名君泰時の母親なら幸せな老後なんじゃないかね。
まあ、このあとの数え切れない北条の容赦ないライバル排斥内ゲバのどさくさに巻き込まれて
非業の死とかもあり得るか。

返信する

119 2022/03/12(土) 10:07:07 ID:fl29P4fDgs
堀田=比奈はどう絡む?

返信する

120 2022/03/13(日) 11:56:43 ID:ziQYTh2FWk
とにかく薄っぺらい。某携帯電話会社のCMの延長のようだ。
場面場面の絵面だけをまとめた感が安っぽい。

返信する

121 2022/03/14(月) 02:47:01 ID:Z4urDAwDEs
鵯越のヒントが出ましたなあ。

返信する

122 2022/03/14(月) 12:32:31 ID:KraptS66LM
大泉洋の頼朝役、全くハマらない。
中井貴一が演じた頼朝とは雲泥の差で、こんなコメディチックな頼朝には違和感しかない。

返信する

123 2022/03/14(月) 14:58:55 ID:/Eyh4.uuBQ
義経のサイコパス天然炸裂で先々の兄弟げんかを暗示させるにしても、なんかやりすぎ。
政子に膝枕して甘えたり、範頼にお前の母ちゃん遊女って言ったり、陣中で上総介たちを怒鳴りつけたり
バカっぷりを露骨に描きすぎて、伏線にもなってないじゃん。まあ、そこらへんしょせん三谷なんだろうな。

返信する

124 2022/03/14(月) 15:55:44 ID:RUeod8rKlI
メチャクチャ面白いじゃないかw

「馬鹿なヤツだー」

返信する

125 2022/03/14(月) 16:16:29 ID:jTVRA6dO9g
「お前老けたなぁ~」がめっちゃツボwww

返信する

126 2022/03/14(月) 21:38:53 ID:3ydZbQESYM
>こんなコメディチックな頼朝には違和感しかない。

今回のコメディ大河にリアル頼朝出したらそれこそ違和感しかないんとちゃうか?

返信する

127 2022/03/15(火) 00:03:28 ID:x0zBInqi9I
>>122
岡田将生の頼朝よりはマシだと思うけどw

返信する

128 2022/03/15(火) 10:17:05 ID:rBSfUCfa3Y
身勝手な振る舞いが・・・(九郎相手に偉そうに説教)
   ↓
こいつがつまんねーこと言うからよぉー

こういうことかw
おもしろい!

返信する

129 2022/03/15(火) 11:13:49 ID:2lSDWyky1I
>>122
坂東武者達をかき回すだけかき回して
弟を殺して自分も直ぐに死ぬから存在感は
こんなもんじゃない?

返信する

130 2022/03/15(火) 17:39:53 ID:LgSXUscbP.
源平合戦が終わってからが見ものでしょ

返信する

131 2022/03/17(木) 10:13:01 ID:cCShR9ZNxI
俺、大河の中井貴一は嫌いなんだよなー。
凛としてるというか能面みたいな顔で
ロボットみたいにセリフを言うだけ。
武田信玄に出演して『諸先輩方に教えて
頂いた事を伝えていきたい』って言ってた
けどあんな感情のない演技は諸先輩方は
やってないし、後輩達が真似して量産されて
いったら俺、大河見ないよ。
中井貴一の武田信玄は最高につまんなかった。
暗くてつまんなかった大河って武田信玄と
緒方の信長。

返信する

132 2022/03/17(木) 16:20:57 ID:yDXcJSrBf2
>>131
うんうんそれはよかったね(*´∀`*)

返信する

133 2022/03/17(木) 18:48:35 ID:aLp/x2/J8Y
小四郎と平六、まだ10代のいとこ同士男子が、若い叔母を取り合うって
薄い本にできそう。

返信する

134 2022/03/18(金) 12:18:40 ID:OUU9q1vFKI
北条と三浦は後に存亡をかけて戦い、三浦は滅亡するからな。
その暗喩でもあるのだ…

返信する

135 2022/03/18(金) 22:34:30 ID:o6sji7HyZM
ドンマイ!(*´∇`*)

返信する

136 2022/03/19(土) 15:08:06 ID:EsKJfKYWiw
>>135
これ、おかしくないか?
こんなところに立ってたら絶対映るに決まってる。わざとやったに一票!

返信する

137 2022/03/20(日) 21:38:30 ID:AZZr/gOGlM
善児の頼家・実朝暗殺フラグが立ったかも?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:182 KB 有効レス数:501 削除レス数:8





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

レス投稿