レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「 真田丸 」 戦国乱世を駆けた赤い六文銭


▼ページ最下部
001 2015/12/12(土) 20:35:58 ID:ZDJqtfom9Q
NHK大河ドラマ 第55作目「真田丸」

2016年1月10日(日)スタート!

<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分

「大坂の陣」—— 劣勢明らかに追い込まれた大坂城。
そこに駆けつけ、抜群のリーダーシップを発揮し、胸がすくような活躍をした、真田幸村。
幸村が生まれた真田家は、信州の小さな領主。
周囲の大名たちが繰り広げる戦乱の荒波に翻弄される真田家。
しかし、的確に時代と人を読んだ幸村は、父や兄をはじめとした家族とともに、
知恵と勇気と努力で、戦国の世を必死にサバイバルしていく。

そして、迎えた大坂の陣。
家族から受け継いだ知略と武勇を武器に、家族と育んだ愛を胸に、幸村は、大坂城へと向かう-— 。

[登場人物]
<真田家>
真田信繁(幸村) - 堺雅人 / きり - 長澤まさみ / 真田信幸(信之) - 大泉洋 / 真田昌幸 - 草刈正雄 / 薫 - 高畑淳子
松 - 木村佳乃 / とり - 草笛光子 / 梅 - 黒木華 / 堀田作兵衛 - 藤本隆宏 / 高梨内記 - 中原丈雄 / 佐助 - 藤井隆
<豊臣とその家臣たち>
豊臣秀吉 - 小日向文世 / 北政所 - 鈴木京香 / 千利休 - 桂文枝 / 片桐且元 - 小林隆 / 茶々(淀) - 竹内結子
石田三成 - 山本耕史 / 大谷吉継 - 片岡愛之助 / 豊臣秀次 - 新納慎也 / 豊臣秀頼 - 中川大志
<真田家の宿敵たち>
徳川家康 - 内野聖陽 / 本多正信 - 近藤正臣 / 阿茶局 - 斉藤由貴 / 本多忠勝 - 藤岡弘、 / 小松姫 - 吉田羊
北条氏政 - 高嶋政伸 / 上杉景勝 - 遠藤憲一 / 室賀正武 - 西村雅彦 / 出浦昌相 - 寺島進 / 滝川一益 - 段田安則
武田勝頼 - 平岳大

[スタッフ]
作 - 三谷幸喜 / 音楽 - 服部隆之 / 演出 - 木村隆文、田中正、小林大児、土井祥平

大河ドラマ「真田丸」NHK公式HP
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru...

返信する

※省略されてます すべて表示...
322 2016/02/22(月) 01:48:52 ID:zAbEmvdXhI
>>321
カミタマンは知らんけど、その画像でわかったわ!
よく脇役で出てる人やね。
今回は特殊メイク(?)で、わからんやったw

返信する

323 2016/02/22(月) 03:00:38 ID:bIg3ud/Ll2
>>310
そんなセリフあったっけ?
鬱陶しくて良かったとは言ってたけど

返信する

324 2016/02/22(月) 04:11:18 ID:bIg3ud/Ll2
[YouTubeで再生]
やはり室賀氏が出てこないと締まらんな
この三連発の方がテンポが良くていいし信幸の表情もいい
今回の長澤でますます視聴率が下がりそうなのがこわい

返信する

325 2016/02/22(月) 06:19:56 ID:7hJ1sGQsds
ウルトラマンメビウスで
副長官とかやってたかな?
普段はオトボケだったけど
最終回?では若い役者には出来ない芝居してて良かったよ。

返信する

326 2016/02/22(月) 08:53:18 ID:Ha3L16UE0s
大河ドラマを冒涜したセリフの言い回しと必要のないコメディ
やっぱり三谷らしくつまらなくなってきた。

返信する

327 2016/02/22(月) 13:01:01 ID:pmvIGPdVJY
328 2016/02/22(月) 13:13:41 ID:jllFKE7u4I
GMT繋がりでオレの能年も出て欲しい

返信する

329 2016/02/22(月) 22:02:12 ID:Speaq9l55Y
松岡が出るってほんまに朗報やなw
能年は水軍の親玉の娘で、アワビ持って海から出てきたら面白・・・ないか
ところで息子の真田大介の役者は決まってるのけ?

返信する

330 2016/02/23(火) 00:06:32 ID:3QfvrolN/A
信繁の正室は大谷吉継の娘のはずなのに
長澤まさみがメイン扱いになりそうな空気出してて不安だったが…
ひとまずは安心
でも三谷だからやっぱ不安

返信する

331 2016/02/23(火) 00:22:04 ID:spZA0U523o
メインは長澤まさみでしょ

返信する

332 2016/02/23(火) 00:23:41 ID:omNEwPLjCA
長澤クソウゼー!と思って見てるけど、本当にウザいのはドヤ顔で
「俺の脚本面白いでしょ!?俺のキャラづくり面白いでしょ!?ね?ね?」
ってはしゃいでるであろう三谷なんだよな。

返信する

333 2016/02/23(火) 01:47:56 ID:I78ctzpY0A
三谷にかつての勢いは無いし、はしゃぐどころか今作が背水の陣なのではと思う。

NHKの歴史秘話ヒストリアにも紹介されたけど、大坂夏の陣の最期、信繁が娘・お梅を伊達家の片倉小十郎に託す。
そのお梅は、長澤まさみとの子供のはず。
ドラマティックに描けそう。

キャスト表を見ると、石田三成=山本耕史、大谷吉継=片岡愛之助。
この辺りも楽しみ。

返信する

334 2016/02/23(火) 20:11:29 ID:YOZPrgpiKk
松岡より吉田羊が楽しみ
どSキャラで洋ちゃん苛めてほしいw

返信する

335 2016/02/23(火) 21:32:19 ID:BY7IPtCzfQ
おこうさんのコントも、もっと評価されるべき!

返信する

337 2016/02/24(水) 10:57:52 ID:5Y8IOmuf12
>>335 コントよりも18歳やそこらの妻が54歳のばばぁがやってる違和感の方が強いし絵面が汚い
54ってその時代完全婆さんでしょ…その時代じゃなくてもその女優見た目婆さんだけど

返信する

338 2016/02/24(水) 17:36:57 ID:ILFOKBsty6
>>337
19や20の武将を40過ぎた俳優がやってるのにその妻がリアル18やそこらの女優じゃそれはそれでおかしい事になる

返信する

339 2016/02/24(水) 20:11:32 ID:Rt5Js4vrdI
信幸の嫁が信幸の祖母と同世代に見える事の方が遥かに問題だと思うが

返信する

340 2016/02/24(水) 22:30:55 ID:mgUZ8nI.SI
そういうのもひっくるめて笑うとこなんだから笑ってやれよ
室賀と半蔵とおこうはコント要員と割り切るべし

返信する

341 2016/02/25(木) 00:56:39 ID:yViTRc2NBI
>>336 なるほど。
裏切る側にも様々事情があるのだし、化かし方も様々、勝負してたんだろうね。

返信する

342 2016/02/25(木) 14:30:53 ID:NY8DtDgsyg
>>338 お前馬鹿だな 19や20の武将を40過ぎた俳優がやってるのは後にその武将が40過ぎるからだろうが。
で、この演出の仕方でもあの婆女優じゃ老人すぎんだよ。 しかも途中で正室は小松姫にかわって登場すらしねぇだろあの婆

返信する

343 2016/02/26(金) 02:23:46 ID:5Yn5haFJGU
1話 19.9
2話 20.1
3話 18.3
4話 17.8
5話 19.0
6話 16.9
7話 17.4

BSも通常の倍以上の視聴率だそうだし、なかなかの合格点じゃないか
今のところ草刈正雄が主役みたいなもんだが
これが堺雅人メインになってどうなるかだな

返信する

344 2016/02/26(金) 13:43:40 ID:YE9ebB5YIo
>>343
真田信繁の青年期は堺雅人、晩年期は草刈正雄にやらせてみたらいいんじゃない?

真田昌幸死亡で堺雅人はさようなら、草刈正雄は信繁で復活。 50才の役なんだから、ばっちりじゃねーか(笑)

返信する

345 2016/02/27(土) 03:19:41 ID:dGlVGXxkRg
>>344
>50才の役なんだから、ばっちりじゃねーか(笑)

    ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

返信する

346 2016/02/28(日) 00:41:02 ID:yTZ07N.8s6
OP曲、なかなかの名曲だと思う
映像もVFX感満載だけどそれはそれでカッコいい http://bbs71.meiwasuisan.com/dorama/img2/14499201580346.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 27982725

返信する

347 2016/02/28(日) 00:43:36 ID:yTZ07N.8s6
このシーンが鳥肌モン
こんなの押し寄せてきたら脱糞もするわな

返信する

348 2016/02/28(日) 18:44:12 ID:sYHBdhcmxY
この調略は実話なの?

返信する

349 2016/02/28(日) 19:01:43 ID:gM3LRSH4iM
ところで、後藤又兵衛は誰が演じるの?

>>347
おっと、家康の悪口はそこまd

返信する

350 2016/02/28(日) 19:47:00 ID:0YqZ1BiOl2
>>346
ゾクゾクくるわ

返信する

351 2016/02/28(日) 20:17:13 ID:od3MW75fjQ
大河ドラマ「真田昌幸」

返信する

352 2016/02/28(日) 20:44:46 ID:CJHI6IndBw
なんだ風林火山か。

返信する

353 2016/02/28(日) 20:47:44 ID:fEPqe15zwk
いやー、今夜の昌幸はダークサイド全開だな

返信する

354 2016/02/28(日) 21:29:58 ID:lHqoPEeGAs
[YouTubeで再生]
>>346
こんな薄っぺらいOPが名曲?
葵徳川三代とか秀吉みたことないでしょ。
重厚感や高揚感が段違いだよ。

大河ドラマ 「秀吉」 op
https://www.youtube.com/watch?v=m7WYC1nbx6...

>>347
葵 徳川三代 大坂夏の陣合戦シーン
https://www.youtube.com/watch?v=rs-ddHbJm-...

返信する

355 2016/02/28(日) 21:35:48 ID:8mubK3DbGU
今日はBSと地上波、連続で見てしまった
かなり複雑な芸当をしてたんですね
本当のことなのかな〜

返信する

356 2016/02/28(日) 22:01:13 ID:xvdRyJPAUo
真田、悪いにもほどがある
武田信玄とか死んだ人間に対する忠誠心を説かれても
結局は二人の息子や一族郎党をも騙すための方便じゃないのかと思えてしまう

極悪おやじに対する反動で、幸村は意地でも
斜陽の豊臣を裏切らなかったのか?

返信する

357 2016/02/28(日) 22:28:01 ID:t/ynDztqYU
昌幸の弟役の栗原英雄いいね。できる男の暗さがかっこいい
大根の一部女優陣の出番が少ないと俄然物語が引き締まる♪

返信する

358 2016/02/28(日) 22:44:48 ID:8eGPhbs4zk
opのクレジットに西村雅彦(室賀正武)があったから期待してしまったけど
今回は無かった・・・

返信する

359 2016/02/28(日) 23:40:43 ID:MbRqbIbSwY
>>354
更に上に北条時宗がある。この壮大さにはかなわん。 http://bbs71.meiwasuisan.com/dorama/img2/14499201580359.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 12856232

返信する

360 2016/02/28(日) 23:50:15 ID:PRDxmVr9/2
「源次郎。お主、儂のようになりたいと申しておったな」
「はい」
「これだけは言っておく。儂のようにはなるな」

信尹の言葉が重い。お前は陽の当たる道を歩け、なんて生易しいものではなかった。
三谷作品とは思えない暗さが、もうなんともいえない。
氏直役の細田善彦の快演も効いている。

返信する

361 2016/02/28(日) 23:53:42 ID:2RNYTaQzq6
長澤コントシーンが減ってきたのは朗報

返信する

362 2016/02/28(日) 23:55:48 ID:MbRqbIbSwY
>>360
振り返れば奴ガイル位のダークさが欲しいね

返信する

363 2016/02/29(月) 00:00:12 ID:6oVTpzepO6
>>358
予告を見る限り次回はあるかもw

返信する

364 2016/02/29(月) 00:51:06 ID:/3I43Nnn8Y
>>346>>354 >>359
音楽家じゃないから専門的なことは知らんが
この中だったら個人的には>>346が一番好きだけどなぁ
最初はピンとこなかったが何度か聴くうちに良くなってきた
まぁ、こういう好きな曲というのは好みの問題だから人それぞれだろう
薄っぺらいとか他を貶すのはスジ違いだと思うよ

返信する

365 2016/02/29(月) 02:13:42 ID:E.pXJW4Zzs
栗原さん魅せられた、素敵

返信する

366 2016/02/29(月) 08:09:11 ID:CcepzqCr0Y
群雄割拠の下克上、裏切り、謀反は当たり前の戦国の倣いなのだろうし、
当時の人達も、当然ありうる、当たり前の事として、見られるのだろうけれど
今の時代を生きてる我々は、当然今の見方しか出来ない。
私も、その時代に生きていたなら、今の感情とは違うと思うが、
それにしても、こう目の当たりに、映像として見てしまうと
昌幸と、その弟の行動は、許しがたい物がある。
勿論わかってるつもりではいる。当時は家を如何に、潰さずに
一族を守ることが重要であったかは・・・
あまつさえ、磔にまでされるとは・・・

まさか上杉家が・・・否、義の謙信家だったからこそ
裏切りは許せなかったのか。

返信する

367 2016/02/29(月) 08:28:13 ID:rzQH8obOPk
>>354←www

返信する

368 2016/02/29(月) 08:38:17 ID:bQrHtAXWXk
策士の才は黒田官兵衛よりも上なんじゃないか
勝頼は昌幸を軍師にしてたら滅ぶどころか天下も狙えそう

返信する

369 2016/02/29(月) 12:42:50 ID:Vbu9uhYOjY
夜咲きのサルスベリの花の下で謀殺て、状況がまるで火サスで噴いた
まあ普通に考えれば、最初から殺す気なら調略の必要は無かったし
信尹信繁他数人の手勢で家来大勢居る敵の本拠で城代謀殺なんて出来んわな

返信する

370 2016/02/29(月) 13:28:14 ID:0E/ih3q4GQ
ドラマ、物語を見て武将の能力が
そのまんまとか、真実だったと
思えるのはどうなんだ?

返信する

371 2016/02/29(月) 14:09:19 ID:q5vxhKurdg
>>369 その通りだ。合戦前夜に調略される暇なんて在るのだろうか?
陣中見舞と称して北条の約束文を手渡し・・・
今回は、そこはあまり手の込んだ物語にはせず、
昌幸ダークサイドを印象的に描きたかったのだろう。

返信する

372 2016/02/29(月) 16:17:28 ID:J3smFpm0a6
真田ゲスイな
流石にこれはひくわ

返信する

373 2016/02/29(月) 16:40:41 ID:/3I43Nnn8Y
信尹って雑魚キャラなのかと思ってたが
実際の経歴は、なかなかのもんだったんだな
ドラマには出てこない昌幸の死んだ兄二人も優れた武将だったようだし
真田家って一族全体が優秀な家系だったんだねぇ
たしかにかなりゲスイけどな

返信する

374 2016/02/29(月) 17:04:32 ID:bkNEtNCcPE
ゲスの極み真田

返信する

375 2016/02/29(月) 17:05:55 ID:h7C2RdBgDY
戦国モンはゲスイくらいがあって調度ええわ。
おもろいのう。

返信する

376 2016/02/29(月) 17:46:04 ID:e0GcK8DCC2
[YouTubeで再生]
>>359

俺の場合、幼少期に家族で観ていた「風と雲と虹と」を超えるものはまだない

返信する

377 2016/02/29(月) 17:52:14 ID:TSvCB8MOsY
確かに真田は悪なんだが、なんか
「ピカレスクヒーロー」
っぽくて憎めないw

返信する

378 2016/02/29(月) 18:52:11 ID:Cm.bVJ5MgE
>>376
これを幼少期に見てたってすげぇおっさんだなwオレは時代劇専門チャンネルで初めてみたわ。
加藤剛、山口崇のコンビは、大岡越前といい、これといいゴールデンコンビだよな。

返信する

379 2016/02/29(月) 19:19:20 ID:rzQH8obOPk
>>238
そりゃ〜知名度の話じゃねーだろw

返信する

380 2016/02/29(月) 19:45:50 ID:9iNkWZ38J2
氏直、細田よしひこ
素晴らしいね
キレてるね

返信する

381 2016/02/29(月) 20:57:33 ID:q5vxhKurdg
紳士に描かれる上杉、武田は落ちて行き、狸か狐の化かし合いの狭間でなら、
ヒラヒラ振る舞い永らえるのは必要な術だろうな。巻き込まれたら捨石にも成れないし。
徳川の臆病さ、やり過ぎな気もするけれど、様々が登場して面白い。

自分が幸村ポジションなら、どんな生き方を選択するだろうか。
信州、面白い場所だ。これを武器にと考えた昌幸、やってみたかったんだろうな。

返信する

382 2016/02/29(月) 21:50:44 ID:bHj0ONEn1U
wikiで春日信達を見ると、『真田昌幸や北条氏直らと内通したことが発覚して、景勝によって誅殺された』とある。
地味ながら、なかなか面白い回だった。
氏直役の細田善彦はいいね。
あのセリフ回し、斎藤洋介さんを意識してないか?
脇役もみんないいんだけど、寺島進だけ、妙にカッコつけて浮いてると思うのはオレだけ?
ちなみに長澤と黒木華のからみのシーンは嫌いじゃない^^

信繁って名前、典厩信繁と同じだなと漠然と思ってたけど、繋がりがあったのね。

返信する

383 2016/02/29(月) 22:18:50 ID:VDTgxUArZ2
>長澤コントシーンが減ってきたのは朗報
家康のコントシーンは健在でんがなw

返信する

384 2016/02/29(月) 23:16:15 ID:.B/UiAEqrA
>>378
そうそう、いま時代劇専門チャンネルで真田太平記もやってるんだよね。
真田丸より絶対面白かった!って普段から言ってて、久しぶりに見たらなんかすごいショボくて、
やっぱ思い出補正でかいなーって思った。

返信する

385 2016/03/01(火) 02:21:38 ID:BMndwfwQLM
>>378
そそw自他認めるおっさんだよ
時代劇チャンネルでやってくれた時はカミさんにも見せて洗脳したよ
あらためて見るとたしかに
>>384の言うとおりショボいし思い出補正はあったんだけど
緒形拳の純友や露口茂の秀郷、まだ若手の峰岸徹や蟹江敬三ら
俳優の存在感は圧倒的だったし、男臭い演出に涙したよ

返信する

386 2016/03/01(火) 05:40:36 ID:YJCn.QMWIE
真田太平記は大河じゃなくて平日夜の低予算枠だからのう
今のCG技術やセットで作っていたらなあと叶わぬ夢をついつい愚痴ってしまうわいw

返信する

387 2016/03/02(水) 17:30:38 ID:5D3ESk4HmI
>>385
黄門様が二人もそろって悪役やってるのがいいよなw

返信する

388 2016/03/02(水) 22:59:03 ID:fQHkbMIrWk
>>385
ぐあー、風と雲と虹とはよかったのー。
子供心に吉永小百合と山口崇の濃厚なラブシーンに超コーフンしたわ。
地方に下向した軍事貴族の子弟が、都で金積んで六位あたりの低い官職を必死になって
得ようとする姿が丁寧に描かれてて、今よりははるかに作りはきちんとしてた。
そういえば若かりし頃の草刈さんも鹿島玄明で出てたねー。

返信する

389 2016/03/03(木) 14:45:27 ID:gC2IIlkpCA
北条ってあまり強いイメージ無いよね。
圧倒的兵数を揃えて、地方豪族や国衆を切り従えてきたけど、大勢力との直接対決は出来るだけ避ける方針か。
今回、氏直が上杉の兵が数万と言う流言にビビッて兵を引いたけど、氏政も兵の損失を惜しむって感じ。
寡兵でも果敢に挑む上杉とは対照的。
その中途半端さで、徳川に信濃、甲斐を奪われ、最後は秀吉に潰されるんだな。
ともあれ、予告にチラッと出ていた家康-氏政の対決(?)は楽しみ。

返信する

390 2016/03/03(木) 22:29:32 ID:lifEGlQJgc
後北条は今川と同じで、大群に頼ってただけ。良い意味の狡猾さも無い。
逆に義の謙信に狡猾さが有ったら、天下取れてた。

返信する

391 2016/03/03(木) 22:57:28 ID:kJBbEeDrqk
天下人にタラレバ無し

返信する

392 2016/03/03(木) 23:00:15 ID:7tUBRBXyOo
仏の道を崇める武将では天下は獲れない。
信長は中世の価値観をぶち壊したから道が開けたのだ。

返信する

393 2016/03/04(金) 07:40:09 ID:2iLU929TLU
>>389
つ河越夜戦

返信する

394 2016/03/04(金) 12:34:06 ID:u2StIgybrE
後北条は氏康と氏政氏直で印象がかなり違うな

返信する

395 2016/03/04(金) 14:59:30 ID:Lr/IeiryLk
>>392
信長は帝をはじめ日本的価値観を否定したからこそ
破滅した。

返信する

396 2016/03/04(金) 18:09:04 ID:1Jp6QHhlgk
氏政の飯の喰い方を見て氏康は北条家の未来はないと嘆いたんだっけ?

返信する

397 2016/03/04(金) 19:25:59 ID:2iLU929TLU
>>396
それは後世の創作
氏政は北条氏の版図を最大にしてる
結局北条家を滅ぼしてしまったことが
優秀な先代までと比べて過小評価されてるんだろうね

返信する

398 2016/03/04(金) 20:46:41 ID:3hak9tFoz6
戦国最大の障害物は仏教徒。
秀吉〜家康の統一がスムーズにいったのも仏教勢力が大きく力を削がれていたから。
まあ信長ちゃんのお蔭だなあ。

返信する

399 2016/03/05(土) 07:53:12 ID:PgV1LNzlY6
宗派が軍事力を持ってたなんて凄い時代だな。
大名がいて天皇や将軍もいて、新兵器を携えた傭兵軍団なんかもいて。
水軍を迎え撃つ戦艦まで登場して、信長の周りはホントに面白いな。
マンガだな。

返信する

400 2016/03/06(日) 15:02:56 ID:yvHx.TOBvA
ナレーションの声とゲームマップには毎週興ざめだなぁ..。
音楽や効果音も多過ぎて視聴者に想像(考えさせる)余白を与えない。
何もかも説明しすぎると面白みも半減すると思うのだが・・

返信する

401 2016/03/06(日) 17:58:35 ID:jRK2tds2pE
有働さんのナレーションはあさイチ思い出しちゃうね
マップは解りやすくていいと思うがなぁ
真田丸の良い所は、とにかく戦国史に弱い人にも解りやすいのがいい
逆に戦国に詳しい人には大きなお世話なのかもしれないな
さて、今日も楽しみ

返信する

402 2016/03/06(日) 18:24:13 ID:696ozWVqXE
室賀正武 新展開だけど

黙れっ! こわっぱ!!

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

返信する

403 2016/03/06(日) 18:35:05 ID:vh6bSKG7MM
「父上〜〜〜」

大泉さんの本領発揮したセリフがついに登場!w

返信する

404 2016/03/06(日) 18:55:13 ID:jRK2tds2pE
今週良かったね
今までで一番おもしろかった
来週も楽しみじゃ

返信する

405 2016/03/06(日) 20:31:08 ID:hUhJfjYa4Y
406 2016/03/06(日) 20:49:05 ID:ZvL/HRxTm.
梅ちゃんいい味出してるな〜♪
西村室賀の上機嫌は死亡フラグだろうな…
長澤・高畑が控え目だったし隙のない良回だった

返信する

407 2016/03/06(日) 20:49:08 ID:MwPCL8DzxY
これ大河ドラマか?
ずーっと誰かと誰かの話し合い、説明せりふの応酬・・・
映像はしゃべってる人物だけ。
合戦シーンは一切ない。
三谷のいつものせこいセット内ドラマと化してる。
王様のレストランか?
だから舞台出身はダメなんだよ。

返信する

408 2016/03/06(日) 21:12:21 ID:PYyXXHOX0c
合戦してないなら合戦シーンが無いのは当たり前
一年中合戦シーンが見たいなら大河見るのやめた方がいい

返信する

409 2016/03/06(日) 21:25:41 ID:q5n.1.cbH.
>>407
ニワカ登場

合戦シーンの少ない大河ドラマは今に始まったわけでは無い

返信する

410 2016/03/06(日) 21:40:12 ID:MwPCL8DzxY
>>408
北条の兵站を攻めて・・・と信繁の名案があったでしょ。
なぜ映像=実戦シーンがない?
このシーンの最中に信繁・昌幸のほくそ笑む顔をインサートして
続いて苦虫をつぶす北条氏政の顔をかぶせれば、
勝ち負けまで見せずとも状況がよくわかる。
次にくるシナリオ展開やセリフも生きてくる。
のちの徳川・北条の和睦も色濃く打ち出せる。
三谷は起きてること、起きたことすべてセリフで説明するだけ。
これはラジオドラマですか?
ドラマでも映画でも映像で語ることができんの。

>>409
真田をテーマにした大河でそれはないw
少なくとも真田のストーリーの醍醐味は、地方で小さな合戦を積み重ねて
最終的に中央で大阪の陣という一大合戦をプロデュースしていくことなんですが。
真田がやってきた小さな合戦シーンを織り込まねば真田の成長も印象付けられない。

返信する

411 2016/03/06(日) 22:14:25 ID:YIjx8SCkCk
寺島進がカッコイイ

返信する

412 2016/03/06(日) 22:29:49 ID:tAdmT3dU.o
今回も面白かった!
『あさが来た』も面白いし、自分的にはNHK絶好調!
今回は鷹が傍観者役だった。
それにしても草刈正雄って、こんなに演技派だったっけ?
>>403
大泉洋的には『ちちうえ〜(゚Д゚;)』って感じ?

ともあれ第一次上田合戦が近いな。
来週の予告を見ると、一度裏切った上杉のもとに、信繁が命懸けで人質として行くって流れか。

返信する

413 2016/03/07(月) 00:10:35 ID:H87EMbPvl2
伸びた補給線を断つことを幸村以外思いつかなかったとはとても思えない。定石だし仮にも
信玄の元重臣たちでしょ。そのあたりの脚本がちょっと気になった。全体的にはとてもよかった。

返信する

414 2016/03/07(月) 00:11:35 ID:Xm9nit4qZ.
>>410
グダグダ言ってんじゃねーよ!ばーーか!!ウゼ

返信する

415 2016/03/07(月) 01:51:59 ID:ma8k4LDkAU
堀田作兵衛と梅の兄妹が出てくる
シーンは、ほのぼのとしてイイね。

最期は安居天神で作兵衛のケガを
信繁が手当している所を、敵に
囲まれて終わると予想。

返信する

417 2016/03/07(月) 01:59:02 ID:QAEd944L2.
真田は地理的にも武力的にも不利な状況で
ギリギリの外交術をしていたのがわかって勉強になった。
今だからわかることだけど、
当時は、相当だったんだろうな。

当時の普通の地方豪族は誰につくにせよ、すぐに誰かについてたか、
もしくは滅亡覚悟で戦ってた人らばかりだと思うけど、
外交、知略で生き抜こうとした姿勢がものすごい。

なかなか出来る芸当じゃない。

返信する

418 2016/03/07(月) 03:09:40 ID:zHi9mqpjEg
>>414
そこはこれだろ。

返信する

419 2016/03/07(月) 03:18:52 ID:9zgTnmiqo.
そもそも今の大河に見応えある合戦シーンなんて期待するの無理だろ
チンケな小競り合い見せられるぐらいなら割りきってナレーションでいいよ
大坂の陣のためにも予算を貯め込んでおかないといかんだろうし
しかし豪快な合戦シーンなんて、ハリウッド映画でもあるまいし今のNHKに撮れるのかな?

返信する

420 2016/03/07(月) 03:48:08 ID:1AXTpZWkP2
作兵衛が気をきかせた後
梅の手を握る源次郎
見つめあう二人
(時間経過を示す場面転換)
自室に戻りニヤニヤ源次郎
これって・・・w

返信する

421 2016/03/07(月) 04:32:37 ID:zHi9mqpjEg
>>419
今のっていうか、歴代大河で合戦シーンですごいと思った物はないよ。
わーわーやり合ってるだけで、鬼気迫るような、本当にすげえ!ってのは無い。大河好きだけど、申し訳ないけど無い。
大河はあくまでストーリーを進める過程で仕方なく合戦が出てくるわけで、
どっかの映画のようにキャラクターを立ててそのキャラに感情移入させて合戦を描くことはしてない。合戦を描くことは大河の目的じゃないから。

実際、洋の東西を問わず、世界中の映画や漫画なんかで合戦を描いたシーンで、本当に鬼気迫る、そしてカタルシスを感じる合戦は、
ベルセルクのドルドレイ攻略だけだわ。これだけは言い切れる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:183 KB 有効レス数:493 削除レス数:10





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「 真田丸 」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)