レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
大河ドラマ「おんな城主 直虎」
戦国時代を生きた女領主
▼ページ最下部
001 2017/01/07(土) 13:25:29 ID:t/MEk6xmyI
2017年1月8日(日)スタート!
<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分
戦国時代、後に徳川四天王の一人に数えられ彦根藩の藩祖となった井伊直政を育てた、
遠州井伊谷の女領主・井伊直虎の物語。
[登場人物]
<井伊家>
井伊直虎 - 柴咲コウ(幼少期・新井美羽) / 井伊直盛 - 杉本哲太 / 千賀 - 財前直見 / 井伊直平 - 前田吟 / 井伊直満 - 宇梶剛士
井伊直親 - 三浦春馬(幼少期・藤本哉汰) / しの - 貫地谷しほり / 井伊直政 - 菅田将暉(幼少期・寺田心) / 佐名 - 花總まり
<井伊家臣>
小野政直 - 吹越満 / 小野政次 - 高橋一生 / 小野玄蕃 - 井上芳雄 / 奥山朝利 - でんでん / なつ - 山口紗弥加 / 奥山六左衛門 - 田中美央
中野直由 - 筧利夫 / 中野直之 - 矢本悠馬
<龍潭寺>
南渓和尚 - 小林薫 / 傑山 - 市原隼人 / 昊天 - 小松和重
<井伊谷の民>
甚兵衛 - 山本學 / 八助 - 山中崇 / 角太郎 - 前原滉 / 富助 - 木本武宏 / 福蔵 - 木下隆行
<今川家>
今川義元 - 春風亭昇太 / 今川氏真 - 尾上松也 / 寿桂尼 - 浅丘ルリ子 / 新野左馬助 - 苅谷俊介 / あやめ - 光浦靖子
<徳川家>
徳川家康 - 阿部サダヲ / 築山殿 - 菜々緒
<その他の人々>
龍雲丸 - 柳楽優弥 / 瀬戸方久 - ムロツヨシ / 高瀬 - 高橋ひかる / 松下常慶 - 和田正人
[スタッフ]
作 - 森下佳子 / 語り - 中村梅雀 / 音楽 - 菅野よう子 / 演出 - 渡辺一貴、福井充広、藤並英樹
http://www.nhk.or.jp/naotora...
返信する
002 2017/01/07(土) 13:27:31 ID:t/MEk6xmyI
003 2017/01/07(土) 14:07:15 ID:QpUNjtO4eA
004 2017/01/07(土) 14:11:40 ID:sMlPN.1fs2
005 2017/01/07(土) 14:17:41 ID:Qpn7fZLWJk
見たけど全然ダメだったわ。あの時代にマンモスはいないはず。
返信する
006 2017/01/07(土) 14:30:22 ID:6yh83JfDws
一応見るよ。
だけど先日、直虎は男だったって発表されていたよね。
大河は七年で 3勝4敗だ。
龍馬伝 〇
江 ×
平清盛 ×
八重の桜 ×
軍師官兵衛 〇
花燃ゆ ×
真田丸 〇
おんな城主 直虎は戦国時代だから、まぁ見られるだろうね。
返信する
007 2017/01/07(土) 15:03:52 ID:FZzQ3a6Otw
昨日のヒストリア見たら面白かったわ
ただの自虐史観とか悲観的ウーマンリブものじゃなくて
この時代でも日本人女性はフツーに頑張ってましたよって感じでいいね
男性説もあることにも触れてたけど、女性で行きますつってた
これまでに直虎の他にも何人か女の城主は居たそうだ
返信する
008 2017/01/07(土) 16:43:52 ID:ZqIBt6bmXU
>>6 最近のやつは作品的にオモロないわ
「風林火山」とか「葵徳川三代」まで遡らないと
返信する
009 2017/01/07(土) 17:01:39 ID:YXjXeD9Rxg
女城主ならば、鎌倉時代の板額御前をやった方が遥かに面白いと思うよ。
新潟の城の城主になり、女だてらに弓を引き、攻城戦でその凄腕に鎌倉武士も手を焼いたエピソード
など面白いじゃないの。
夫は、頼朝の甥っ子で弓の名手・浅利与一(源義成)。
囚われの身になった板額御前は、本来なら斬り殺されて終わりなのに、
浅利与一が、「立派な身体と弓の才能を持つ女性を嫁にしたらさぞかし、凄い武士を残せる
だろうから、俺の嫁に欲しい。」と頼朝に願い出て許された。
弓と言えば、那須与一ばかりが有名だが、実は浅利与一は壇ノ浦の合戦で、強弓を引き平家の武士をバッタバッタと射倒した英雄。
山梨の英雄は武田信玄だけじゃなくて、浅利与一と板額御前もいるんだと
言う事を世に知らしめれば面白いと思うよ。
返信する
010 2017/01/07(土) 19:03:53 ID:ZXlqvJRJQw
諸説ありますって開き直ってどうすんだよな。
今すぐ打ち切れよw
返信する
011 2017/01/07(土) 19:10:22 ID:i1T73ZJcUI
大河ドラマとプロ屋キューほどつまらんもんは無し!
返信する
012 2017/01/07(土) 19:14:21 ID:ZXlqvJRJQw
龍馬伝が○ならなんでも○だろうにな。
あんなラノベ大河ないわ。
返信する
013 2017/01/07(土) 21:00:28 ID:kUQmOvcvLA

武将以外の登場人物が多そうで物語の面白さに期待してるんだけどな。
「テンペスト」のPなのが不安だ。
返信する
014 2017/01/07(土) 21:28:35 ID:mrs8sxGVl6
ここの評判良かったら土曜日の再放送観てみる
返信する
015 2017/01/08(日) 09:10:35 ID:RS5sEWvhDc
016 2017/01/08(日) 13:13:03 ID:Y/ZwtTcdAM
直虎って浜松でもほとんど知られてなかった存在だったんだが、
なぜ主人公になったんだろうか?
浜松、それも井伊谷出身の有力者がゴリ押ししたのか?
今までの主人公は舞台は各地に移動してたけど、
直虎は浜松周辺ウロウロしてたぐらいだろ。
町おこし効果も限定されすぎ。
一体ダレトクなんだ?
返信する
017 2017/01/08(日) 18:03:38 ID:G853v.KxIU
一応、1回目だけ見てる。
井伊谷なんて知らなかったよ。
返信する
018 2017/01/08(日) 18:26:06 ID:RS5sEWvhDc
まずは全般的にカメラ割りがおかしいだろ。つぎはぎだらけで集中できない。
返信する
019 2017/01/08(日) 18:40:19 ID:.zVL86PMsI
全然面白くない。ときめき感がない。
子供ばかり出て、児童演劇みたい。
しいて挙げれば、セットはなかなかいい。
返信する
020 2017/01/08(日) 18:50:44 ID:.zVL86PMsI
これは大河ドラマか???
大物俳優も出てないし、盛り上がり、重厚さもなく
これで1年間、どうやって持たすの?
1回目にして魅力ないとは、、、、。
返信する
021 2017/01/08(日) 19:02:30 ID:rt4OZFaVNk
大河定番の序盤の子役回は本当につまらない
返信する
022 2017/01/08(日) 19:20:24 ID:uCePL5o5W.

大河らしさが全くない、児童ドラマだった。
こりゃあ、花燃ゆを越すなw
返信する
023 2017/01/08(日) 19:38:15 ID:13eDMRNWI6

渡辺謙が直虎の役は最初、杏になる予定だったってバラしたときは、
何ともいえない気持ちになったw
返信する
024 2017/01/08(日) 19:56:01 ID:gmig1JSRLk
では、そろそろ見ますよ。
どれだけ熱意に溢れているか、楽しみ。
返信する
025 2017/01/08(日) 21:05:06 ID:pPFgGVXJCA
026 2017/01/08(日) 21:09:26 ID:gmig1JSRLk
主役の女の子、ちょっと苦手。
おじさんたちのやりとりは、わくわくしかけたけれど、
残念ながら誰が何者なのか、全然わからないので盛り上がれなかった。
歴史に詳しい人なら、わくわくしたのかもしれない。とりあえず次回も見る。
返信する
027 2017/01/08(日) 21:26:26 ID:M1kds9FD7U
BS時代劇 雲霧仁左衛門の方がずっと面白い
返信する
028 2017/01/08(日) 21:57:46 ID:Ru17oe30iI
映像は華やかで綺麗だな
時代考証に忠実すぎると辛気臭くなりがちだからこれはこれで良いような
返信する
029 2017/01/08(日) 21:58:58 ID:TOtGhLYsMI
つまらん。
1話目がつまらないドラマは全体もつまらないの法則だな、こりゃ。
返信する
030 2017/01/08(日) 22:01:42 ID:1/.Z3M6cTQ
オレは逆かも。
現代劇並みのセットの綺麗さと衣装で
これで1年通すとなると、大丈夫かよって思う。
返信する
031 2017/01/08(日) 23:12:44 ID:jsWc/AI/S6
真田丸に金かけてないから余裕でしょ
ギャラも安そうな人達ばかりだし
つか、今思えば真田丸の予算の殆どはギャラに消えたのじゃまいか
返信する
032 2017/01/09(月) 00:33:25 ID:tIKAAc2TDM
そこはかとないマクロスプラス感のある曲があったなw
返信する
033 2017/01/09(月) 04:22:44 ID:/VFT7ydEsU
034 2017/01/09(月) 04:32:44 ID:BCpMs0qREc
直虎の事は少し調べて基礎知識を持って視聴したから登場人物の事はある程度分かったけど
宇梶さん1話で終了かよ、勿体ない。
しかし子役回が4話も続くらしいけど、俺の嫁が登場してくるまでに挫折しちゃいそうだw
返信する
035 2017/01/09(月) 15:21:35 ID:2PcjGZ2z7.
036 2017/01/09(月) 15:30:24 ID:aBnBd9rA..
037 2017/01/09(月) 16:19:39 ID:851YTyUC.g
予算を消化(分配)するのが目的になってしまった感あり。
返信する
040 2017/01/09(月) 17:16:36 ID:tIKAAc2TDM
いっそのこと大河ドラマ自体をやめて、クイズおもしろゼミナールでもやったほうがいいとみんなは思ってるの?
返信する
042 2017/01/09(月) 18:09:07 ID:O1Xv/jOUos
見逃したが、土曜日の昼に再放送あるね
菅野よう子の音楽も楽しみ
返信する
048 2017/01/09(月) 20:59:19 ID:btdLHAVs6E
とりあえず武将がdisられないから
良い。
ガイキチの家康、ポンコツ昌幸が
出てこなければそれで良い。
和尚役の役者は味があるな。
返信する
049 2017/01/09(月) 21:14:31 ID:rK.tObb5zM
子役以外の配役はなかなか渋目が揃ってるし、大河らしくていいと思うけど。
っていうか「真田丸」がキャラオ優先配役で異様だっただけだが。
でもあの子役を一ヶ月見なきゃならんのは辛い・・・
返信する
050 2017/01/09(月) 21:57:21 ID:vEpE6sx9P2
052 2017/01/10(火) 02:51:34 ID:cVLleh16/6
評判悪いなあ。
こういう作品に私はハマる。
返信する
053 2017/01/10(火) 21:48:28 ID:wzb4kd5dAc
1話目の終盤で10年後にタイムワープ
いざとなれば、ご都合主義に走りそうw
返信する
054 2017/01/10(火) 22:17:15 ID:Q8OHBJraDQ
子役は芸達者で愛らしいと思ったけど、世間の評判は悪くないみたいだな
ここ見てたら自分の感覚おかしいのかと思ってしまったw
返信する
056 2017/01/11(水) 15:27:17 ID:6FzcWHHa4s
058 2017/01/11(水) 21:41:24 ID:lfpCImUmYk
子役の直虎ちゃんを見るとどうしてもお父さん目線になってしまい泣けてくる。
返信する
059 2017/01/11(水) 23:53:22 ID:EfSPkJupKE
060 2017/01/12(木) 03:36:38 ID:PhbdFaDdJk
あまり予備知識の無い話だから、第1話は興味深く見た。
三谷作品の後だから、ちょっと重厚な展開になるかと思ったけど、やっぱ軽いね。
キャスティングにも原因があるんだろうけど、なんか朝ドラの延長って感じ。
返信する
062 2017/01/13(金) 23:46:53 ID:/faXzJ.IM6
NHKの事前番組のヒストリア?を観たから流れはなんとなく理解できたが、
井伊家の相関図はハテナだったな。
子役はウザい演技だったが、周りを固める役者陣は渋さが出てて良かった。
俺はわりと面白かったかな。
返信する
063 2017/01/15(日) 18:46:07 ID:pv6LTLY8Ew
まだ話が軌道に乗らんな。
このままでは3回目が限界になりそう。
返信する
064 2017/01/15(日) 19:16:45 ID:r8Z3JNGuqQ
いろいろ意見はあったものの、真田丸の日は6時からBS、8時から地上波、そして面白った回は録画して
何度も観た。今年は、この楽しみがなくなった。。。今年の大河は何を目指しているのかわからない。
昔の大河らしく、大物俳優を並べてくれればせめてもの救いだが、出ている俳優は小粒ばかり。
返信する
065 2017/01/15(日) 20:16:56 ID:/hJwFX8JxU
最後、完全にじぇじぇじぇ!って言う顔だったなw
返信する
066 2017/01/15(日) 20:37:13 ID:GRxYi0Jhuw
067 2017/01/15(日) 21:06:04 ID:qSZ5YpDJoo
あらゆる期待を捨てたら少し楽しめた。
山の眺めが良かった。
次回は今回よりも少し楽しそう。
返信する
068 2017/01/16(月) 00:54:12 ID:zsQ4kFSFdg
日本の正史が男中心って解ってながら、男女の英雄伝を交互に作ってたら
女ターンは早々ネタ切れになるか、ファンタジー大河に走るしかなくなるに決まってんじゃん。
返信する
069 2017/01/16(月) 01:51:17 ID:PDZbIhioCc
070 2017/01/16(月) 03:04:04 ID:n1O6YTtT0s

前田吟さん、若いねえ。
72歳らしいけど、声に張りがある。
俳優座同期の、地井武男、原田芳雄、夏八木勲、林隆三、竜崎勝、太地喜和子らはすでに故人。
元気に頑張ってもらいね。
返信する
071 2017/01/16(月) 13:11:56 ID:lTUQvUqIPU
高橋一生って大河以外じゃ見たこと
ないが、大河では重要な役を貰えるよな。
何か、コネでもあるの?
返信する
072 2017/01/16(月) 14:01:36 ID:m5kzV9cLao
073 2017/01/16(月) 16:16:35 ID:15cRCCMiH.
>>68 仕方ないよ。そういう時代なんだと割り切るしかない。
今世紀、まともな大河は北条時宗くらい。(日本は神風で助かったとか博多炎上とか嘘もあったけど。)
返信する
074 2017/01/16(月) 20:04:06 ID:L0d2wodx2U
女主人公かー。
卑弥呼と弟の姉ラブドラマ。
持統天皇と天武天皇、姪と叔父の近親相姦ドラマ。
清少納言と定子の百合ドラマ。
紫式部と道長の家庭教師と生徒の父のカテキョドラマ。
待賢門院の祖父孫丼ヤリマンビッチドラマ。
なんか同人が薄い本書きそうネタばっかだな。
清少納言+定子はマンガあるし、待賢門院は清盛で出たしな。
返信する
075 2017/01/17(火) 00:52:51 ID:FPPy.seIeM
076 2017/01/17(火) 13:23:13 ID:0R5/boyQEQ
>>75 子役の信長を? ほぼ直虎とは同年代
だから、今なら子役になるね。
柴崎に変わっても、中々、信長は
出てこなさそう。
出ないで本能寺は考えられんけど、
真田丸みたいにちょい役のどーでもいい
小物の役者になるんじゃない?
返信する
077 2017/01/17(火) 14:31:30 ID:ZJDW7.M96o
078 2017/01/17(火) 17:27:09 ID:H6WaRhAj5M
079 2017/01/17(火) 23:51:53 ID:LLTPmUW7E2
ただせさえ歴史的資料が少なくフィクションの部分が多いのに
歴史的資料のある部分ですらもそれに基づいていない。
大河として、これはダメだろ。
返信する
080 2017/01/17(火) 23:59:43 ID:LeyIQ0oMXk
081 2017/01/18(水) 00:18:36 ID:/su6UTurgA
082 2017/01/18(水) 00:30:09 ID:/su6UTurgA
083 2017/01/18(水) 12:10:12 ID:rXgzdmM7q6
084 2017/01/20(金) 09:19:20 ID:PDoRdlJcdk
085 2017/01/20(金) 23:03:13 ID:/u9OIDjLcM
097 2017/01/21(土) 21:15:40 ID:DVI/OrurpU
拙劣なる児童演劇が1ヶ月というのは長いよ・・・
柴崎コウが登場する頃には脱落者が相次いでたりして・・・
返信する
098 2017/01/21(土) 21:42:38 ID:QYf03RvS6Y
>>75 「花燃ゆ」での坂本龍馬は後ろ姿で1シーンだけの登場。
「土佐の浪人の活躍により薩長同盟が結ばれた」とナレーションが入って名前すら呼ばれなかったけど、今回の信長もそのパターン?
まさかね。
返信する
099 2017/01/22(日) 19:46:45 ID:KrF/GA8YKI
3話目は少々見るのも慣れてきた感じした。
蹴鞠の映像はもうちょっと自然っぽく作れないのか?
返信する
100 2017/01/22(日) 22:54:31 ID:cHFi1L6Ees
101 2017/01/22(日) 23:33:43 ID:MZqzobQe6E
お手付きの件がしつこくて、なんかいやだった。
「きつくか、痛くされたのか?」
「何度も何度も数え切れないほどでした」
「数え切れぬほど?」
「その挙句、飽きたら雑巾のように捨て置かれたのでございます」
もうちょっと、別の言い方は無いのかねと思った。
返信する
102 2017/01/23(月) 01:58:54 ID:EOaY/kzHYo
このドラマ、意外と面白いぞ。
第3話を見た印象。
信長登場以前の戦国時代は、意外と牧歌的だったかも。
返信する
103 2017/01/23(月) 19:39:12 ID:6iOF5JkgfQ
吹越の息子が高橋一生ってのはやっぱ顔繋がりだよな。
返信する
104 2017/01/23(月) 23:20:55 ID:W/iQursFwU
105 2017/01/23(月) 23:42:57 ID:6AQJutH/lU
井伊家のお殿様は、もう一人男の子を産ませればいいんじゃないの?
返信する
106 2017/01/29(日) 06:36:10 ID:DPE4wqTz6g
いろいろ意見はあったものの、6時からBS、8時から地上波、そして面白った回は録画して
何度も観た。今年は、この楽しみがなくなった。。。今年の大河は何を目指しているのかわからない。
昔の大河らしく、大物俳優を並べてくれればせめてもの救いだが、出ている俳優は小粒ばかり。
返信する
107 2017/01/29(日) 07:12:30 ID:DPE4wqTz6g
ただの自虐史観とか悲観的ウーマンリブものじゃなくて
この時代でも日本人女性はフツーに頑張ってましたよって感じでいいね
男性説もあることにも触れてたけど、女性で行きますつってた
これまでに直虎の他にも何人か女の城主は居たそうだ
返信する
108 2017/01/29(日) 11:11:06 ID:63me/1Ge32
ハリウッドに同じ予算で作らせたほうが面白いものが出来ると思う。
セットの変なところに拘ってコストをかけているそうだが、出来上がった作品に生かされているとは思えない。
返信する
109 2017/01/29(日) 18:11:01 ID:cP2jbZYu.o
子役の新井美羽は、柴咲コウというより井上真央の幼少期て感じだな。
返信する
110 2017/01/29(日) 18:44:34 ID:WAZE982VAo
この子役いいな。
今週で終わるのが残念に思えてきた。
返信する
111 2017/01/29(日) 23:54:53 ID:/wvdZtFoYU
112 2017/01/30(月) 00:48:13 ID:cs2tC0f.86
漸く学芸会的な児童演劇が終わるのか・・・
と思い始めた頃には既に離脱してしまってた。
返信する
113 2017/01/30(月) 22:08:41 ID:NhXp5pH7j.
坊主のおとわちゃんがかわいかった。お疲れさま。
返信する
114 2017/02/02(木) 19:00:05 ID:epPkA6DFGM
竹内ほんとウザい。自分も医師のクセに父親の手術前後にヒス起こして取り乱して。
二度目の手術終わった直後に「救ってくれてありがとう」って手術後また急変する可能性だってあるだろ。
キムがビールをビンからラッパ飲みしたのってキムのアイデア?アメリカのドラマ気取りでいちいちダセー。
ベルギー王室に執刀って、偉い人手術した俺も偉いっていちいちスノッブー。
職場の定期検診で脳のMRIなんか撮るわけねーだろ。人間ドックだって自己負担何万もかかるオプションだよ。
心臓血管外科が専門のキムに脳外の手術手術依頼するって、ご都合主義www。
6000例も手術した人気医師が、竹内の手術のためだけに日本の病院に腰落ち着けるって、他の患者蔑ろwww。
あー、キム嫌いの俺がこうやって粗探しのために見るから視聴率上げてんだろうな。
返信する
115 2017/02/02(木) 20:15:55 ID:epPkA6DFGM
今週は酷かったな 草なぎと六平の出会いから、いきなり居酒屋で飲むとか
酷い脚本だったが、ラストの六平の告白で、前半のクソな流れ消した
いい人にしただけで、脚本がクソなのは間違いない
ただ、六平の告白でチョイ感動した視聴者は多いだろう
返信する
116 2017/02/02(木) 21:06:36 ID:epPkA6DFGM
いいね昔の食事・所作などが妙に心に沁みる
以前BSフジで第六のドリフ「すわ親治」が
『料理昔ばなし 〜再現!江戸時代のレシピ〜』
という江戸後期の庶民の台所を舞台に、すわが調理した
毎回2品の料理を、背景にある食文化や食材に関する
歴史エピソードなどと合わせて紹介する番組の主演を
演じていたがなぜか観ていて毎回泣けてしまった
我々日本人の食のルーツとは?が丁寧に描かれて
いて、更に演じるすわの所作や背中に今の自分の
ダラしなさが映っているような気がしたからだ
本作にもその様な趣を大いに期待したい
返信する
117 2017/02/02(木) 21:14:14 ID:kGxYObHR7U
息子、劇中は立派な若者だが実際はもっと若い子供のようだったらしいし、
しかも奥方近辺があれほどの発言権を持ってたのか?
浪人に頼らなければ旗揚げ出来なかっただろうに、何でここぞで怖気づく?
何れにしても混乱はしてたのだろう。真田丸!は機能するのか、せめて、
次週は「完封」を楽しませてくれよ〜
声を荒げることのない、このドラマの雪村なら説得も出来そうだが、
史実とは揺るがないのか。京都に攻め入って欲しかったな〜、おい。
返信する
118 2017/02/02(木) 21:34:13 ID:epPkA6DFGM
鉄砲の生産力が上がり、保有量が
増えたからあんな無造作に突撃する
事はない。 死ぬだけ。
土掘って、壁を作りながら徐々に
進む。 その壁から徳川方も鉄砲で
応戦するのがセオリー。
ただ真田丸には大人三人で持つ大型
の火縄銃があったらしい。 射程距離
が長いから容易には近づけなかった。
絵巻物にも三人で一つの火縄を持った
絵があるから神秘性は高い。
返信する
119 2017/02/02(木) 23:10:50 ID:epPkA6DFGM
唐揚げにレモンかけるとこ見て二流ドラマだと確信した。モチーフが
微妙に古臭いよね?。人生には三つの坂があるとかも微妙だよね?。
三〇代なら知ってそうな話題だして共感を得ようとする作戦だろうけど、
完全に滑っちゃってるわ。まあ、松たか子のぶっさい顔見たいから次も
見るけどね。
返信する
120 2017/02/03(金) 05:16:21 ID:HT4Tr/De1U
121 2017/02/03(金) 19:25:35 ID:7LR7cg.iO6
父や兄の決断を、秀吉や三成、徳川に北条、上杉・・・この時代を生きた様々な人達と接してきた幸村が、
バカな連中と付き合い、選択肢を狭められ、自らを追い込む事が明白な環境に何故、身を置いたのか?
ドラマを見終わった後に納得できるものを描けたのか?が問われるな。
「なぜかはわかない」発言や、次回「完封」で調子こいても良いが、大河らしいロマンを感じさせてくれよ!
返信する
122 2017/02/03(金) 20:48:43 ID:7LR7cg.iO6
軽く上品な言葉使いの幸村が追撃の際に「幸村!」と名乗った所は流石じゃないかな。
この時の為にこれまで声を細めていたのかと思うほど、力強かった。
初めての大戦に挑んだ覚悟と迫力を感じたけどな、堺・幸村。
篭城は結局打開策はないし、大勝しても囲われている以上はジリ貧、兵糧の問題のみ残る。
昌幸なら秀忠ではなく家康の首を取る算段を企てていたのではないかって思う。
真田丸が攻めの出城なら、完封ではなく雌雄を決する城であるべきだったな。
実際、秀忠の陣なら逃げる前田を追って追い越して直線距離で2kmまで無いのだろうか。
精鋭騎馬を200騎も揃えれて急襲すれば、生意気な首を取れたんじゃないかと思うのだか、
ダメかい?
返信する
123 2017/02/03(金) 21:12:35 ID:7LR7cg.iO6
>>73 実は俺、毛利勝永は名前ぐらいしか知らず、なんとなく「戦上手の武将」としか思ってなかったんだけども
ちょこっと調べただけでも凄い武将だったって事が分かったw
夏の陣で討って出ると、徳川の指揮官を次々と狩りまくっていったみたいね
これほどの武将がなぜ関が原で名を上げる事がなかったのか不思議だったけど、
毛利輝元軍の指揮下に置かれてたから、という事で納得
もし本戦に出てたら宇喜多ともども大活躍しただろうに・・・
返信する
124 2017/02/03(金) 21:39:32 ID:48tVvE407o
>>89 >>97 面白い話だね。
今回の放送劇中の見晴台から「ここに来るには物語があったのだろうな」という感じの台詞があった。
大河は日曜8時の娯楽ドラマだし、余計を削除しても倍の密度にはならんだろうし、50回じゃ描けないんだな。
又兵衛は黒田の時には説明で終った最後、これをこのドラマで補えた事思うと納得している。
些細な登場人物も細部まで描いたら、映画が撮れるくらいに濃密な物語があるのかもしれないと、想像すると楽しいわ。
返信する
125 2017/02/04(土) 11:57:50 ID:Hd4tL.T6VM
126 2017/02/05(日) 18:32:06 ID:IxJjsrA/uM
127 2017/02/05(日) 19:01:47 ID:qB9ulG.3ks
真田丸からの惰性で見てるが、これなかなか面白いぞ!!
亀を早めに戻したのはストーリー的に正解だったな。
返信する
128 2017/02/05(日) 23:54:15 ID:V1qDHIyeI6

実に女目線のドラマで面白いぞ。コウも意外に可愛いし。
返信する
129 2017/02/06(月) 00:31:11 ID:WxT6uEqrDo
有名人だと資料がたくさんあって解釈もいろいろあるが、
無名だと生没年含めて、好き勝手にストーリーを展開できるから、
これはこれでアリかもな、と思う。
戦国時代の地方の弱小領主周辺の空気感もいい感じ。
返信する
130 2017/02/06(月) 03:04:44 ID:.D2PcBzItQ
『また 菜々緒かよ…』って、うんざりしたけど、あれは後の築山殿?
だとしたら興味が湧く。
吹越満さんの退場早すぎ?
いいキャラだったけどね。
鶴と亀のキャスティングが逆でもよかったと、チラッと思った。
『歴史秘話ヒストリア』によると、亀が井伊谷に戻った時には、すでに妻がいたとか。
返信する
131 2017/02/06(月) 10:00:56 ID:y.D45ERMAo
柴崎コウも三浦春馬もなかなかいいじゃないか。
今のところ邪魔なのは市原隼人だけだな。
返信する
132 2017/02/06(月) 10:21:23 ID:txOm9lx4jY
亀、逃亡先の南信州で現地の女性との間に子供を2,3人作ってるよ
返信する
133 2017/02/06(月) 10:40:37 ID:Wj77q7arcE
高橋一生は今後、父親のようになるか、
ならないまでも、同じ道を辿るのかと思うと悲しい。
返信する
134 2017/02/06(月) 21:13:43 ID:39SRvYxGCw

菜々緒の瀬名姫、ちょっとゾクゾクしたぞ・・・
返信する
135 2017/02/06(月) 22:19:08 ID:ggaT2vf9mY
136 2017/02/10(金) 17:11:37 ID:HnF/zEp84s
唐揚げにレモンかけるとこ見て二流ドラマだと確信した。モチーフが
微妙に古臭いよね?。人生には三つの坂があるとかも微妙だよね?。
三〇代なら知ってそうな話題だして共感を得ようとする作戦だろうけど、
完全に滑っちゃってるわ。まあ、松たか子のぶっさい顔見たいから次も
見るけどね。
返信する
137 2017/02/10(金) 17:29:52 ID:HnF/zEp84s
ヨシヒコは見たことない。
ハマらないとビックリする程つまらないドラマって事か、、
大半がスベってる。。
ただの長ーーいコント番組。
中身はNHKの寒いウッチャンのコント番組とかわらない。。
笑っちゃってる自分はイケてるって事なのか?謎
返信する
返信する
138 2017/02/11(土) 13:45:27 ID:Pem6xrhVuA
このドラマ、ハゲヅラの出来がハンパねえよな。マジでボウズにしてるように見える。
返信する
139 2017/02/12(日) 18:46:23 ID:cH8zxWy5uI
これはなかなか面白い。
全く知らない人物の話なので先が分からないのが新鮮で素直に楽しめる。
返信する
140 2017/02/14(火) 13:49:05 ID:REcafGVvrQ
おいおい!放送日の書き込みが1件だけかよ!?終わってるな。
返信する
145 2017/02/19(日) 22:56:39 ID:chOOtJa8Ww
146 2017/02/20(月) 02:28:25 ID:ofHr.TElso
なんで木村祐一?
と、うんざりしたけど、なかなかいい役だったんじゃないでしょうか?
ただ、川名の隠し里の件で、『南朝の皇子様が隠れ住んだ里。ゆえに井伊の領地でありながら井伊の領地にあらず』の言い訳に、『心得申した』となる流れが理解できなかった。
それにしても、鶴は胃が痛くなりそうな役回りだね。
返信する
147 2017/02/20(月) 11:26:05 ID:Czx7.0wkAM
鶴と亀の不協和音早くないか?
それと、わたしの為に喧嘩はやめて!がテーマなのかもしかして。
返信する
148 2017/02/20(月) 11:49:05 ID:hfXsL8BK2s
亀は死ぬまでにもうそれ程時間がないから早く仲悪くなっとかないと
女城主としてのストーリーが進まないんじゃない?
返信する
149 2017/02/20(月) 12:01:15 ID:c/nk2MuQqs
亀が鶴に丸投げしたって解釈でいいんだよね?
で、鶴は亀に『そりゃーねぇーだろ!ひでぇーことしやがんな!こいつ!!』みたいな・・・
返信する
150 2017/02/20(月) 12:12:40 ID:Czx7.0wkAM
>>148 亀、そんな早く死ぬのか。井伊の歴史知らないから初耳だわ。
>>149 鶴の根暗が原因だな。。。
水曜どうでしょうでいうところのヒゲが亀、大泉さんが鶴だったら、
鶴のほうがおもしろい返しをしただろうにw
返信する
151 2017/02/20(月) 20:38:22 ID:ebi3UEBiIU
おとわのお経がきれいだな。
思わず聞き惚れるわ・・・
返信する
152 2017/02/20(月) 20:52:14 ID:FYloXeNGSY
たぶん1部、2部構成なのかな?
桶狭間で現配役の大半が消えて、かつ直親が跡目を継いでから2年後に死ぬ。
そして鶴も死ぬ。まあここで1部終了。配役がごそっと変わって、
その後跡目を継いだ次郎の奮闘からが2部かなと。
返信する
153 2017/02/20(月) 21:52:30 ID:QxoPb7RbRE
軽めの大河もいいもんですね
すごく面白い
脇に家康とかがいるから、時系列もわかってきたし
返信する
154 2017/02/20(月) 23:26:56 ID:.SX25zsMVA
>>146 南朝の宗良親王を井伊谷の先祖は匿ってたとかいう話があって
検地奉行の岩松は南朝に縁があるとかなんとかそんな話もあってのことらしい
返信する
155 2017/02/21(火) 00:04:17 ID:yq.7.e.sDU
>>151 NHKに働きかけてお経CD発売に持っていきたいと思うぐらい
聞き惚れる声だわ。
けっこうな癒しになるのは間違いない。
返信する
156 2017/02/21(火) 10:13:16 ID:3FGw74K2Vg
>>153 >脇に家康とかがいるから、時系列もわかってきたし
確かにそれあるよな!
知らない人物ばかりだと訳が解らなくてつまらないが、家康や今川義元とか聞いたことある人物が混じってるとかなり違ってくる。
これまでのところ俺的には、佐名と瀬名がこんがらがって区別付きにくいのでどうにかしないとと思ってる。
返信する
157 2017/02/21(火) 10:14:30 ID:kiA0eKOWVo
158 2017/02/21(火) 21:21:44 ID:J3rE/9dRsA
柴咲コウは歌うまいからリズム感が良いんだね。お経もうまい!
返信する
159 2017/02/22(水) 00:56:44 ID:KxNY4c7N0g
真田丸効果もなくなりつつあり、視聴率が急下降中。
桶狭間までどれだけの視聴者が残るだろうかってところだが、
正直なところ、史実とかけ離れすぎ、クソつまらなすぎで俺も離脱しそうだ。
返信する
160 2017/02/22(水) 10:01:18 ID:MuqZpUoQVg
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
返信する
161 2017/02/22(水) 22:31:18 ID:RQ3XtZKlIE
162 2017/02/26(日) 21:06:26 ID:pnKcQdc4wA
放送終わっても書き込みなしかよwww
俺は面白いと思うんだけどねぇ
返信する
163 2017/02/27(月) 02:10:09 ID:UlFh0KaUJs

次郎法師VSしのさん、なかなか見応えがあった。
でも、貫地谷さん老けたね。
『龍馬伝』の頃は可愛かったけど。
ま、先々ちょうどいい年齢になるのかな。
早くも来週、桶狭間か。
結局、信長は出さない気か?
返信する
164 2017/02/27(月) 10:21:45 ID:Bwdt83jIZI
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
返信する
165 2017/02/27(月) 12:43:35 ID:gxamfP3U1o
166 2017/02/27(月) 14:17:56 ID:/jPMbax3qQ
ぱっぱ桶狭間で死んじゃうのか・・・
昨日の回面白かったけど次もっと楽しみだな
返信する
167 2017/02/28(火) 10:29:50 ID:.z.DRaak3M

織田勢はもうこいつらで良いんじゃないかな
あの緩いノリもそのままで
返信する
168 2017/03/02(木) 12:26:25 ID:LiIecfqrIs
信長は市川海老蔵だってね。
こういったことは、早々に発表しておいたほうがいい。
春風亭昇太と阿部サダヲをずっと見せられ続けるのかと思い、
最近はあんまり見ていなかったんだ。
返信する
169 2017/03/02(木) 17:54:38 ID:gJrEuP4avw
170 2017/03/05(日) 18:46:18 ID:FnkR0adz9E
171 2017/03/05(日) 22:57:34 ID:uYbJfgBDb2
172 2017/03/05(日) 23:54:49 ID:rPM69g/J9c
戦国時代の弱小領主の右往左往していた様に親近感を覚えるね。真田丸も立場は同様だけど、あっちは立派すぎる。こちらはこちらでリアリティがある。軽いコメディタッチな感じも気楽にみれて、息抜きになるね。
返信する
173 2017/03/06(月) 01:28:55 ID:0dAAtAH5pU
174 2017/03/06(月) 02:51:24 ID:b1r65s7law
桶狭間回としてはイマイチかと思ったけど、ラスト数分から予告編がスゴかった。
返信する
175 2017/03/06(月) 09:52:57 ID:86GwADus/I
信長も義元も出て来ない桶狭間とは
親父もあのドラマの状況なら自死しなくても充分逃げられたなw
返信する
176 2017/03/06(月) 11:05:44 ID:KskZqDyMBI
BSで武田信玄みた後いまの大河見ちゃうとさぁ・・・
返信する
177 2017/03/06(月) 16:38:53 ID:6VQGdS.KWw
178 2017/03/12(日) 18:47:55 ID:ReYltxoALY
面白かったね。
日本の歴史上最もマヌケな武将「井伊直政」登場の回だった。
返信する
179 2017/03/12(日) 21:43:37 ID:uS2yQtYEkU
瀬名は直平の孫、直虎は直平のひ孫。
だけど直虎のほうが歳上。
返信する
180 2017/03/13(月) 11:46:37 ID:Odfhv9w936
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
第9話 14.0%
第10話 12.5%
返信する
181 2017/03/19(日) 18:44:45 ID:sEfc3rCgks
結局、直親は何もしない人生だったんだな。
返信する
182 2017/03/19(日) 20:55:45 ID:M4SQsfkW5M
来週から小野政次の謀反までどう描くのかが焦点。
返信する
183 2017/03/19(日) 23:18:30 ID:jan9HEem4o
今川家だから吉本芸人がゴリ押しされてんのか?
返信する
184 2017/03/20(月) 10:30:17 ID:RvAS0yMFD.
今の状況で松平元康が鷹狩りとか、しかも敵方の領主井伊にも情報が洩れてるような状況で
あり得ないからw
もう少しリアリティーのある脚本でよろしく。
というかwikiで調べたら直親は南信濃に身を寄せてた頃地元の娘と夫婦になって既に子ももうけてたとなってて
その子供を直虎が養子に迎えるような事が書いてあったと思うのだが、どちらが正しいんだ??
返信する
185 2017/03/20(月) 11:46:31 ID:XopkcRk/B2
所詮井伊なんてこんなもの。
オヤジもそのオヤジも相当バカだったんだな。直政がバカ殿なのも頷ける。
返信する
186 2017/03/20(月) 12:01:32 ID:k1Wa7F4eSM
”江”なみに何でも主人公が係わってくるファンタジー大河になりつつあるな。
返信する
187 2017/03/20(月) 19:41:09 ID:tXloGTuemc
小野政次と偽松平元康のシーンはエゲツなかったな。
尾野真千子の元カレ高橋一生。
破局原因の尾野真千子の浮気相手星野英利(ほっしゃん)。
さすがNHK、デリカシーなさ過ぎw
返信する
188 2017/03/20(月) 22:21:47 ID:PH4N6sCJtA
>>185 女子回なんだから、イケメンが出て、女の子が気持ちよく成れればそれでいいんだから、いいんだよ。
つか、21世紀の大河は、北条時宗しか傑作がないんだからいいんだよ。
返信する
189 2017/03/20(月) 22:54:56 ID:7sQyWQBF.6
190 2017/03/20(月) 22:55:14 ID:USs5Cumt9k
昨年の真田パパなら簡単に切り抜けていそう。
返信する
191 2017/03/21(火) 10:30:17 ID:k5t9hkwkI2
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
第9話 14.0%
第10話 12.5%
第11話 13.7%
返信する
192 2017/03/21(火) 18:30:56 ID:e49768N3jo
193 2017/03/26(日) 23:54:16 ID:.HHAQKsYOI
ホント誰も見てないんだな?www
放送日に1つもレスが付かないとは!!!
返信する
194 2017/03/27(月) 01:18:49 ID:QdDrlatumo

なんのかんのと今川氏真は77歳まで生き、天寿を全うする。
返信する
195 2017/03/27(月) 01:41:07 ID:Zx6sppk3.k

BSの先行放送を観てるんだが、そのあとの「五瓣の椿」の再放送もついでに観てる。
「結婚できない男」の前の国仲涼子、阿部寛や売れる前の堺雅人が出てる。
返信する
196 2017/03/27(月) 14:44:42 ID:JbqsynNXLw
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
第9話 14.0%
第10話 12.5%
第11話 13.7%
第12話 12.9%
返信する
197 2017/03/27(月) 15:06:04 ID:4jRMi364HE
合戦がまだ桶狭間くらいしかないのに、登場人物が死にまくってるな。
返信する
198 2017/03/31(金) 13:34:36 ID:lHNF8Qwgc.
199 2017/04/01(土) 11:07:55 ID:keEe8tF4Dg
ナレ死の連続すら話題にならないのか。
誰か感想を書いてあげて。
返信する
200 2017/04/01(土) 23:35:08 ID:vax7dbHZkQ
毎週観てるし面白いとは思うんだけど
何かここに書き込む気がしないんだよねー。
返信する
201 2017/04/02(日) 18:46:58 ID:G8sO0i.cps
今週も面白かった。
真田丸のグダグダぶりの後だからこういうのが新鮮に感じる。
返信する
202 2017/04/02(日) 20:31:18 ID:Il590zb.0g
203 2017/04/02(日) 21:40:51 ID:fH10R7c5a6
204 2017/04/03(月) 10:51:01 ID:A/QwPg2r7Y
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
第9話 14.0%
第10話 12.5%
第11話 13.7%
第12話 12.9%
第13話 13.1%
返信する
205 2017/04/03(月) 12:15:26 ID:MenMjBpRNE
昨日の回に出てた出演者たちが大河ドラマとは思えないくらいショボかったな。
早く敵か味方か知らないけど柳楽優弥を出して欲しい。
返信する
206 2017/04/03(月) 13:04:06 ID:..1.yJe4eI
コメディタッチのシーンだかで、ギターサウンドのBGMwさすが菅野よう子だと思った。
大河でギターとか斬新すぎるだろw使った演出家にもGJととりあえず言っておく。
返信する
207 2017/04/03(月) 16:10:27 ID:y.oBfPXzPA
ほんとまだ4月にはいったばかりなのに出演者が大きく様変わりして
言い方は悪いかもしれないけどショボイ出演者だらけになったな。
今後どんな出演者が出てくるのかは知らないがどうにかならなかったのか?この配役
返信する
208 2017/04/03(月) 20:58:02 ID:yxsKZUi6zM
209 2017/04/03(月) 21:00:51 ID:jrMiJENWls
でも、戦国時代当時も大きな合戦で大敗すると
現場指揮官クラスがごそっといなくなって文官と子供ばかりになり、
あっという間に国が傾くらしい。
今のドラマの井伊家がまさにそんな感じかもな。
返信する
210 2017/04/04(火) 03:04:20 ID:raTC1.87Ts
借金のカタに村を乗っ取り、農民を奴隷化する。
この時代の悪徳商人のイメージかな。
『武士とは、百姓と言う巨大な虫に巣食う寄生虫である』
って言う人がいた。
井伊を通り越して今川に救いを求めるあたり、百姓もしたたかだけど。
登場人物は小粒になったけど、その辺りは面白いかも。
返信する
211 2017/04/04(火) 07:46:50 ID:Y1PNYUGjwE
>>210 百姓は小野に入れ知恵されたんだろ?
ただ、その百姓役が山本學とムダに豪華な配役に思えるが、この後の展開に大きく関わってくるのだと配役から読めてしまうのはなんだかなぁ〜
返信する
212 2017/04/05(水) 13:33:49 ID:NyEZse49bA
面白いし、書き込みたいが
荒しのせいで、この板からアク禁食らった。
国人って以前に毛利元就で見たが
ただただ尼子にコキ使われて
元就(中村)が女々しく泣くだけで
つまらんかった。
桶狭間の戦後も細かく描かれて面白い。
サダヲが雀、飼い慣らした時に、
ナナオが『嘘でしょ?!』って言ったの
は笑ったw
返信する
213 2017/04/09(日) 18:44:26 ID:0t3b7klznQ
ちょっとベタな内容もあったけど今週も面白かった。
返信する
214 2017/04/09(日) 21:48:59 ID:dKg6XgMtuI
215 2017/04/10(月) 07:25:18 ID:beFi/9q9/M
しかしまぁ、直虎は村を歩くときは毎回同じルートかいな(笑)
それと、直親を早く成仏させてやれ(笑)
返信する
216 2017/04/10(月) 16:40:33 ID:1P69wjZU6g
戦国時代の大名や領主って、百姓の機嫌を取るために、いろいろ気を遣ったって言うね。
なんと言っても年貢が一番の収入源だし、兵士の供給元でもあったろうし、逃散されたら元も子もない。
逃散しても、プロの農業集団なら、どこでも雇ってくれそう。
当時は農民も武装もしてるし、けっこう強気でいられたかも。
むしろ江戸時代の百姓の方が過酷だったかな。
返信する
217 2017/04/16(日) 18:47:40 ID:3VfaQaKDjk
今週も面白かった。
今後を期待させる感はある。
返信する
219 2017/04/17(月) 16:37:54 ID:JmjHm7Mgg6
第1話 16.9%
第2話 15.5%
第3話 14.3%
第4話 16.0%
第5話 16.0%
第6話 14.5%
第7話 12.9%
第8話 13.4%
第9話 14.0%
第10話 12.5%
第11話 13.7%
第12話 12.9%
第13話 13.1%
第14話 12.9%
第15話 14.4%
返信する
220 2017/04/18(火) 00:55:43 ID:5U2q08BZ8.

中野直之が急にカッコよくなったな。
小柄な矢本悠馬を配したのは、次郎法師との入れ替わりを計算してのことか?
寿桂尼が意外と甘っちょろかった。
返信する
221 2017/04/18(火) 17:55:09 ID:K16BpK.lV6
一人で8人も9人もの敵をなぎ倒してってチャンバラ時代劇かw
あんなのが可能なら中野が一人いれば今川と戦できるがなw
返信する
222 2017/04/23(日) 17:59:43 ID:5PyeRlAls.

鎧の上からあんなにバッサバッサと斬れるわけがない・・・
返信する
223 2017/04/23(日) 18:46:53 ID:YbhhTd6MQY
今週も面白かった。
中野直之が良いキャラになってきた。
篤姫みたく金のかからない大河ドラマだね。
真田丸は戦を期待しすぎて裏切られたが、直虎は最初から期待してないのでその心配はなさそう。
返信する
224 2017/04/23(日) 23:43:50 ID:49K/hcTN3c
>>222 鎧なんか着てないし
面白かった
やぎらゆうやは完全オリジナルなのか。
重要そうな役どころがオリジナルって資料無さすぎ大河は大変だな。
返信する
225 2017/04/24(月) 20:40:32 ID:K9ci5jPSZA
226 2017/04/25(火) 00:08:51 ID:Q0r/RcDYmA
227 2017/04/25(火) 02:38:13 ID:Zk6LfFcqhQ
個人的には、今までの大河ではありえない、まさに菅野節というBGMの数々が好きw
NHKがよく許したなと思う。
っていうのも、平清盛で作曲担当だった吉松 隆は、ドラマのOPで「遊びをせんとや〜」という子供の声を最初は初音ミクでやる予定だったが、NHKに却下された経緯をどっかでしゃべってたから。
大河での冒険はタブーだったと思うが、ディストーションの効いたギターサウンドを使ったりマジで大河かよwって感じ。
返信する
228 2017/04/25(火) 07:42:28 ID:cvxYbZkRHI
果たしてあの茶番劇は必要だったのか?
期待度が低かった分ここまではものすごく面白く感じる。
返信する
229 2017/04/30(日) 18:49:18 ID:EseJ00QACA
230 2017/05/01(月) 16:42:32 ID:y.OfNszRVM
第16話 13.7%
第17話 11.0%
返信する
231 2017/05/01(月) 21:31:36 ID:A.9nYzpBuQ
232 2017/05/02(火) 11:26:01 ID:i8TQJRHQrU
山に行くと高確率で出会う柳楽優弥は何者なんだよw
返信する
233 2017/05/02(火) 14:53:27 ID:56b8.2gqQ.
しかし、のどかな戦国時代劇だなぁ。
まぁ、‘山場山場’で一年持つような戦国時代の主役って
信長、秀吉、家康くらいだけどさ。
せめて井伊が当初から徳川(松平)家臣団だったら
もうちょっと見せ場もあったんだろうけどなぁ。
返信する
234 2017/05/07(日) 19:30:28 ID:vF.PcGhKy6
235 2017/05/08(月) 16:17:15 ID:6lkJMCoydI
236 2017/05/08(月) 17:18:22 ID:JWTE0PA/xU
突然両親が亡くなって傾きかけた小さな旅館を引き継ぐことになった娘
みたいな話だけど毎週面白い。
返信する
237 2017/05/08(月) 22:09:46 ID:Tbae/T8/C6
238 2017/05/09(火) 08:27:18 ID:MiBoWfP/RI
239 2017/05/12(金) 13:33:23 ID:qOQchpXZj2
俺的には
『今週も面白かったね』
のみのカキコで、500まで行って欲しい。
他はいらない。
返信する
240 2017/05/14(日) 04:34:57 ID:8Ba0GPN.TA
もうごく一部の「今週も面白い」って連中しか見てないんだろうな。
つまんなくても文句言いながら見る層が毎年ある程度いるけど、今作はかなり早い段階でそういう層から見限られてるわたぶん。
返信する
241 2017/05/14(日) 12:35:41 ID:cVgqBWIxYA

朝ドラ風大河
ほのぼのとしすぎて、なんかもう、叩くきにもならんわ
返信する
242 2017/05/14(日) 18:46:12 ID:wSodmMC2LM
今週も面白かったな!
近年稀な面白い大河ドラマだ。
返信する
243 2017/05/14(日) 21:34:51 ID:0YG9L7GvyM
>>240 具体的にどう面白いか全然書かれてないし、嫌味で書いてるもんだと思ってたわ。
毎週つまらんよ。わざわざここに書き込んだりはしないけど。
いつか面白くなるんじゃないかと期待してたんだけど、予告で来週もつまらんと分かってしまうんだから…
見るのやめた人多いだろうね。
返信する
244 2017/05/14(日) 22:49:48 ID:P/CcoTbSsU
今週もとても面白かったと思います。
うそやねーんw
返信する
245 2017/05/14(日) 23:20:49 ID:zARjbnvlho
盗人つかまえた。
知り合いだ。
助けてやってくれ。
逃げられた。
許さぬぞぉ。
馬鹿かよ。無駄・無意味な話で時間を埋めるな。
返信する
246 2017/05/14(日) 23:54:28 ID:cVgqBWIxYA

>死に損ないのばあさんは生き返ったのか?
やすらぎの郷で、元気に元ダンナをつけまわしてるぞ〜
返信する
247 2017/05/15(月) 01:33:50 ID:29nEwK5urg
義信廃嫡が、武田家の終わりの始まりって言うね。
返信する
248 2017/05/15(月) 08:58:01 ID:IKA7pp/sbw
>>243 お前性格悪いな。
素直に面白いだろ。
期待させるだけさせておいてあんなにガックシさせられた真田丸が面白かったか?
直虎は全く期待していなかった分ものすごく面白く思える。
返信する
249 2017/05/15(月) 10:36:35 ID:darV9D81lo
>>245 いくらなんでも盗人の正体ぐらい明かして次につなげるのだろうと思って見てたら
ホントにそれだけで終わっちゃったなw
返信する
250 2017/05/15(月) 10:49:32 ID:NI5NLMqlAE
251 2017/05/15(月) 20:57:42 ID:W3GUI2rioY
252 2017/05/15(月) 22:21:26 ID:H8/n/jdIZI
柳楽くんがジャック・スパロウみたいだな。面白そうな役だけど。
返信する
253 2017/05/15(月) 22:36:50 ID:.XV6yrX/g6
樹を切り出しして盗むって、もうちょっと現実味のある脚本に出来なかったのかな?
現代のようにレッカー付のトラックに積み込んでその日のうちに県外へとかじゃあるまいし
10人や20人の手下の人力くらいじゃどうもこうもならんだろ、山からの運び出しも
木材の現金化にもバレずに行えるビジョンの欠片も見えへんしw
返信する
254 2017/05/15(月) 23:46:47 ID:WO80qMgtek
木を盗まれたのが一晩での出来事だって言うんならありえないけど
いつの間にかやられててたまたま発見したんでしょ
返信する
255 2017/05/16(火) 03:48:19 ID:WezRxdQDMQ
今の所、唯一興味深いところは
今川が桶狭間の後、どうやって滅亡までの軌跡をたどるかが
見れるところかな。
織田、徳川、武田視点で今川が語られるのはあるけど
今川視点で書かれてるのあんまりないしね。
返信する
256 2017/05/17(水) 00:07:54 ID:iPQf8Ss8Ro
>>255 ああ確かに…
これから先、今川が主役の大河は無いだろうから、
ある意味貴重かも…
返信する
257 2017/05/17(水) 01:04:59 ID:cIuUnUl.hQ
>>237 調べたら小野政次って結局はは裏切り者として処刑されてるらしいから
無理やり良い奴に戻す必要なかったのにな
最後どう描くつもりなのかね?
返信する
258 2017/05/17(水) 01:38:34 ID:Xn5Xy8TZiI
今川氏真が超有能で
義元が桶狭間で討たれたとの報をうけて後すぐ駿河の居残り兵を連れて出撃し、
敗残兵を吸収しつつ諸将と合流し織田攻めを継続してたら・・・・
なんて妄想をよくしてましたわ。
返信する
259 2017/05/17(水) 10:05:27 ID:kjNuETxvHs
260 2017/05/17(水) 10:22:42 ID:Xn5Xy8TZiI
>>259 氏真の能力しだいだけど ‘ if ’世界の有能設定として・・・・
織田は奇襲がもう通じない、
野戦で正面から今川と戦う戦力は無い、
だと清洲城篭城一択だけど援軍の見込みは無い、
ひょっとしたら斉藤道三がここは織田と共闘して
とりあえず今川を退けたほうが得策と出てくる可能性はあるかも、
でもそれも無ければ織田もここまでだったのでは、と思う。
返信する
261 2017/05/17(水) 10:37:24 ID:Xn5Xy8TZiI
ごめん、桶狭間の時、道三もう死んでた・・
もう織田家滅亡ですわ(T T)
返信する
262 2017/05/17(水) 15:01:02 ID:EbWfZkG18o
>>260 桶狭間の時の今川家の総領の石高と信長所領の石高は言われるほど大差なく、更に熱田からの税収も多かった
織田家と今川家の兵力差が歴史で伝わってる程の差はなかったんじゃないかと、最近では考えられてるらしいよ。
勝った信長方が信長の威光を高めるために兵力10倍の敵を倒したという勝者の歴史捏造だったんじゃないかと。
どちらにしても即座に再起を図っても多分無駄だったんじゃないかな?というか滅亡を更に早めるきっかけにしか
ならなかったと思う。
返信する
263 2017/05/17(水) 20:54:56 ID:mZ3b/T80wg
264 2017/05/18(木) 10:44:44 ID:ACuOqgb5uI
>>260 >‘ if ’世界の有能設定として・・・・
そこからifが始まるのですね。すごいifだ!
>>262 なるほど。
素直に考えれば10倍もの戦力差があってあっという間に蹴散らされるってのも不思議。
私は、この辺のことあまり詳しくないわけですが、今川は桶狭間の戦いで義元が討たれて”滅亡した”みたいな認識だったのですよ。
このドラマを見たら今川はその後もそれなりの勢力を維持し続けてますよね?
というのも、歴史の授業でその後今川の話が全く出てこなかったという記憶のせいだと思います。
私と同じような認識を持っている人結構多いんじゃないですかね?
桶狭間後の今川になにか見せ場がありましたか?
返信する
265 2017/05/18(木) 11:20:39 ID:6.ZOlSZfZk
>>264 >そこからifが始まるのですね。すごいifだ!
そこはね、氏真は織田を潰せないまでも討って出なきゃいけなかった場面だと思うわけですよ。
「氏真侮りがたし、義元公を失っても今川家は安泰」ってところを
国の内外に見せておかなきゃいけなかったとこだと。
でもそれができるってのは、先が読めて行動力もある、つまり‘有能設定‘でなきゃ無理ってことです。
(じゃあ、武田勝頼はどうなるんだ、って考えるとまた面白いんですが)
今川家は桶狭間から滅亡まで8年か9年かかるんですよね。
義元を失ったとはいってもまたまた大国で有能な家臣も残ってたし。
でも、要を失った今川家はその後離反者と内紛が相次ぎ、徐々に力を失い
最後は抵抗らしい抵抗も出来ず滅亡する。
でも氏真自身は徳川時代まで生き残り、幕府の要職にまでつくんだから不思議ですわな。
返信する
266 2017/05/18(木) 14:35:43 ID:9Wl9iSe3Yc
家康にとって今川家は旧宗主国で、途中で裏切った後ろめたさがあるからか、今川滅亡後も氏真に対しては好意的で、ずいぶん面倒見てやってるんだよね。
そんなに律儀なら、秀頼の子ぐらい助けてやればよかったのに。
返信する
267 2017/05/19(金) 08:39:53 ID:4Itvx79B86
織田の先制攻撃で今川軍が全滅したわけじゃないだろうから、軍を立て直して・・・みたいな風に考えるのが優れた武将なんだろうけど、ドラマどおり勝つと分かってる戦気分で始めたのでそうはいかなかったのかもですね。
氏直は留守を守っていて戦に参加してなかったんですね。
氏直が有能だったらそこから・・・フム。。。
もし氏直の立場が誰だったらif通りになった可能性があるでしょうね?それこそ真田信繁とか?
そんな有能な武将が日本の歴史上存在したのでしょうか?
返信する
268 2017/05/19(金) 21:18:40 ID:rkgslQqcNY
>>260 国の石高から兵数を予想するのは正しいが、
状況も加味してくれ。 弟の内乱、信長の
奇行からの信頼の低さ。 5000人前後だろ。
今川25000vs織田5000って言われてるが
ほぼ間違いないと思う。
10倍って何の話?
氏真が優秀で兵への統率力もあるのなら
桶狭間に連れて行くだろうし、その場合、
氏真は討死してるだろうな。
返信する
269 2017/05/19(金) 23:24:46 ID:qKRsKnr1fs
270 2017/05/20(土) 17:04:40 ID:q47EAVH4Cs
271 2017/05/21(日) 01:01:37 ID:Qpq5UF4AEA
>>270 氏真が桶狭間で討ち死にしてたら
だれが今川家を継いでたんだろうな。
←寿桂尼が継いで「尼大名 寿桂尼」か?
返信する
272 2017/05/21(日) 07:42:08 ID:kYpKM2Ocug
大名としての今川は滅んだが、今川氏が滅んだ訳ではない。
今川に限らず、武田や北条もまた然り。
返信する
273 2017/05/21(日) 11:56:38 ID:q.IK36tqMc
>>271 氏真の生死に関係なく、実質的な支配者は
寿桂尼だったんじゃない?
武田が今川を見限ったのも寿桂尼にが
死んでからだし。
寿桂尼は女で唯一の戦国大名だったって
言う人もいるし、俺は寿桂尼が一番最初の
戦国大名になった人物だと思っているが。
返信する
274 2017/05/21(日) 18:48:25 ID:ZNWJV3sXus
今週も面白かった。
高瀬って実在したんだね。出番はこれだけか。
返信する
275 2017/05/21(日) 22:02:08 ID:kpBzrDTa8s

直親(三浦春馬)と高瀬(高橋ひかる)、なんとなく笑顔が似てますよね。
あと、小野政次(高橋一生)と小野政直(吹越満)も、だんだん似てきた気が…
返信する
276 2017/05/21(日) 22:10:56 ID:AGm/hu5RiU
高橋ひかるってオスカーの「チオビタ」のCMの娘か。
返信する
277 2017/05/21(日) 23:12:45 ID:ryfFR0eJk.
登場したときは「あら可愛い」と思ったが・・・
姫の恰好したらそうでもなくなった
返信する
278 2017/05/22(月) 02:07:02 ID:5NpK8.16Tw

直虎「これって、これってもしかして・・・」
政次「俺たちは夢の中で、」
直虎、政次「入れ替わってる?!」
君の前前前世から僕は〜♪
返信する
279 2017/05/22(月) 07:43:54 ID:i0oFRJPKZ6
高橋ひかるの歯が作り物っぽくてすげー違和感。
返信する
280 2017/05/22(月) 17:44:44 ID:WNCx9V.GW6
寺に密偵の山伏が訪れたところで
不遜な表情の高瀬にカットが変わる・・・
なんかひと波乱有りげにね
返信する
281 2017/05/23(火) 19:37:13 ID:PDKd9RshJ6
そこまでの歴史通は出入りしてなかったか。
返信する
282 2017/05/23(火) 23:20:46 ID:m4JqRTwcmw
知恵泉で今川義元やってたんだけどやっぱ面白いわ
大河で見たいな
返信する
284 2017/05/28(日) 18:51:41 ID:coC9Q3k42U
今週も面白かった。
龍雲丸か・・・
架空の人物らしいが、こういう人物を絡めないと話が作れないんだろう。
返信する
285 2017/05/28(日) 22:48:20 ID:DHUjkCA2cc
”まえだまえだ”の兄貴の方が出てたな。
しばらく見ないうちに随分とデカくなってた。
返信する
286 2017/05/29(月) 06:57:27 ID:FqQKUQclQ.

気賀って井伊谷のすぐ近くなのに直虎たちは知らなかったのか?
返信する
287 2017/05/29(月) 08:17:37 ID:HcVT1wxwQs
288 2017/05/29(月) 15:24:18 ID:0sSrlHqDBw
289 2017/05/29(月) 20:16:20 ID:DSqAC9w9/2
290 2017/05/29(月) 20:38:17 ID:AsaXn8vxxU

人質のくだりは、なんだか取って付けたみたいで退屈だった。
領主を大泥棒呼ばわりも、現代的と言うかNHK的と言うか…
ただ、龍雲丸を家来にする重要なエピソードになるんだろうけどね。
前に、柳楽優弥=石川五右衛門説を書いた人がいたけど、むしろ木下藤吉郎と蜂須賀小六みたいな関係ね。
返信する
291 2017/05/29(月) 21:10:05 ID:fT4x3PzR3o
292 2017/05/29(月) 23:47:29 ID:HWyjXYRXc6
>>286 気賀という土地は知ってても、商売で盛り上がってることは知らないってだけじゃない?
商人として描かれてる中村与太夫も史実では今川家の家臣らしいし、
今川家から商売の許可を貰ってどうこうみたいな説明もあったような気もするし、
元々井伊家としてはあんまり関わりたくない土地なんじゃないかな。
返信する
293 2017/06/04(日) 02:12:39 ID:CFi1TKfSfI
ちなみに大河ドラマ館は気賀で開催されています。
返信する
294 2017/06/04(日) 13:41:02 ID:pGx1m1uI7s
頭が登場するたびにかかる♪アニョハセ〜ョアニョハセ〜♪ってBGM辞めてくれ。
返信する
295 2017/06/04(日) 18:10:03 ID:n7RX5vgoO.
296 2017/06/04(日) 18:29:16 ID:IkeYKCIlGg
家から2、3km離れた場所の発展に
気づかないって普通だと思う。
利用しない私鉄の駅がすごい発展して
て驚いたことあるし。
家から3km離れてて20年くらい
行かなかったから驚いた。
返信する
297 2017/06/04(日) 18:46:23 ID:84vaftqFEA
今週も面白かった。
もはや大河ドラマが生活サイクルの中心になっている。
返信する
298 2017/06/04(日) 20:48:54 ID:stpfOcXDRU

なんて都合の良い展開だwwww
開いた口がふさがらないとは、この事なり〜
返信する
299 2017/06/05(月) 06:07:08 ID:s.P00BxnIw
300 2017/06/05(月) 15:44:23 ID:aMtIBbEpGE
301 2017/06/05(月) 17:32:43 ID:Z9OVmwgF82
『酒を酌み交わして、とことん話し合えば、きっとわかりあえる』
byしーるず
返信する
302 2017/06/05(月) 17:42:41 ID:/BSotUfDBM
来週の予告で鶴の死亡フラグ来たな。
不治の病が、後の死罪へ至るきっかけにする感じかな。死ぬ前に一花咲かせたい、戦国の男としての野心とか。
ウンリュウに嫉妬してたし、それも裏切りのきっかけの一つだとか。そんで、結局は本当は裏切っていた訳じゃなく、井伊のための策だったとかで
女子のハートを鷲掴み。
ジャンプ漫画の、ある意味王道展開だけど、まぁそれだったら泣くよね視聴者w
返信する
303 2017/06/11(日) 18:45:13 ID:P6iKkxLhC6
今週も面白かった。
この大河ドラマらしさが全面に出ていた。
返信する
304 2017/06/11(日) 18:53:44 ID:N.DOyrnM9I

ええ???
今週の「おんな城主 直虎」、これでオシマイ???
そんなアホなwwww
開いた口がふさがらないとは、この事なり〜
返信する
305 2017/06/11(日) 20:22:24 ID:5SVpdVagyc
306 2017/06/12(月) 20:18:24 ID:tRJRrCPJ.Y
龍雲丸ネタで3週引っ張った。
来週はいよいよ信長が登場するみたいだし、少しは歴史が動くかな?
オレが好きな不破万作さんが出てたけど、ひどい役だったな^^;
それに、南渓和尚のお経が適当過ぎw
返信する
307 2017/06/14(水) 07:30:20 ID:J0qpfFT7lY
308 2017/06/15(木) 07:20:42 ID:IWENp616Wg
>>307 無駄に豪華な配役だと思ったが、これで終わりかな?
このあと何かないとわざわざ山本學をキャスティングした意味がないと思うんだが・・・
返信する
309 2017/06/20(火) 20:36:48 ID:luHJbYiyAQ
織田と徳川は表向きは同盟国だけど、実際は属国、家来扱い。
なんか日米関係みたいだ。
それにしても帰ってきた梅さんのエピソードとか、来週また龍雲丸出るみたいだし、やっぱ女性脚本家だとホームドラマっぽくなるね。
瀬名姫の悲劇の伏線は貼られてたけど。
返信する
310 2017/06/22(木) 18:51:43 ID:pzZvcjU7UA
信康と築山殿のエピソードは、ジャンプでやってた影武者徳川家康で知ったな。
信康のあまりの切れ者っぷりを恐れた信長に自殺に追い込まれたんだよね。
返信する
311 2017/06/23(金) 08:00:49 ID:lji0wNdk4M
>>310 信康は切れ者だったって説もあるけど、
近年では、乱暴者だった説もある。
農民を弓の的にしたり、馬で家臣を
死ぬまで引きずり回したり。
返信する
312 2017/06/23(金) 16:30:33 ID:hLWFRlCPDY

武田信玄 役 & 家康の母 役 はこの人!
武田信玄 役に松平 健さん、
徳川家康の母・於大(おだい)の方 役に栗原小巻さんが決定!
返信する
313 2017/06/25(日) 08:32:48 ID:15dIwCGLUU
美緒様来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ホモはイラネw
返信する
314 2017/06/26(月) 00:15:23 ID:RMs2G.savU
今川からの難癖を必死でかわすってパターンはいい加減飽きてきたぞ。
返信する
315 2017/06/26(月) 01:30:31 ID:/Cvx35ERo6
気賀のセットが結構立派なのは他に金を掛けるトコが無いことの現われなのかな
返信する
316 2017/06/26(月) 08:34:46 ID:aNW4plEqbo
この番組、場面毎の尺のとり方がちぐはぐなのは
まともな役者の数が限られているからなのだろうが
制作側こそが"お遊戯"レベルなのは間違いない。
返信する
317 2017/06/26(月) 18:10:37 ID:ApZe.LXuIc
久しぶりに見た。
「自分には忠義があるんだよ」ってことを熱弁するのは良いとしても、
「こんなやり方では本当に忠義のある人を失うとは思わないのか!?」って…家臣が言ってもいい範囲を超えてない?
氏真もそれに押されちゃってるし…
ほんまホームドラマやな。
返信する
318 2017/06/26(月) 18:31:44 ID:Kgz2D1.96A
重機もないのにホイホイと丸太を移動させるとは。
発泡スチロール製の材木か?
返信する
319 2017/06/26(月) 20:54:05 ID:z7wXZP3MYU
これ、「水曜時代劇」とか
そういう枠でよかったんじゃね?
返信する
320 2017/06/26(月) 23:21:13 ID:jPcsfFOdJE
321 2017/06/27(火) 00:08:43 ID:PGvGYyDiu6
1クールで十分まとめられそうな内容…
年末の総集編見た方が早いかも
返信する
322 2017/06/27(火) 11:54:01 ID:ogidQZmm3g
25話、
1981年「おんな太閤記」なら北の庄が落城してる・・・
1983年「徳川家康」なら本能寺が終わってる・・・
1988年「武田信玄」なら前週に今川義元討ち死に・・
1992年「信長」ならもう上洛してる・・・
1996年「秀吉」ならもう半兵衛死んでる・・・
2017年「おんな城主 直虎」は一ヶ月近く野盗の集団とあれやこれや・・(T T)
返信する
323 2017/06/27(火) 23:34:59 ID:qwyvO9uebk
>>322 本能寺の変(1582年6月)の2ヵ月後に直虎は死んでるからな
一番の盛り上がりは、徳政令を発動(1568年)してからの4年間くらい。特に1570年・・・
逆に言えばそれくらいしかないんだよね。幼少期の長さも異例だったし
返信する
324 2017/06/28(水) 08:37:31 ID:CQauo6Wq6k
男としては、直政の抜け駆け辺りまで描いて欲しいけど、女子回だし
どうやって直政を育てたかのほうに重点が置かれるんだろう。
返信する
325 2017/06/28(水) 13:31:28 ID:feT7OGIob.
>>318 そんなもん、川で流せばいいだけじゃん。
安土城や大阪城の石垣なんて1tくらいの
巨石を積み上げてるんだぞ?
安土桃山時代でもそんくらい出来るよ。
どうして難しいと思ったのが不思議だ。
ピラミッドは宇宙人が作ったと思ってるの?
返信する
326 2017/06/29(木) 00:30:23 ID:E2vfDFWE1c
327 2017/06/29(木) 11:38:55 ID:3W0MUGxmJE
『おびただしい数の材木が運ばれてきております!』
ってセリフの後で、龍雲丸と手下が数本の材木を手運びで持ってくる演出に、なんだかな〜?だったけどねw
気が付けばもう半分終わっちゃったけど、有名な歴史的事件は桶狭間ぐらいで、あとは狭い地域でのホームドラマ。
ま、それでもみんな、半年見続けてきたんだから、意外と面白いのかも^^
返信する
328 2017/06/29(木) 16:42:47 ID:7ObABYT/V6
あと大きな出来事といえば
・政次の井伊谷城制圧後の処刑
・直政の家康への売り込み
他なんかあるのかな?
返信する
329 2017/06/29(木) 22:48:10 ID:FdbM4ZyRCk
330 2017/07/02(日) 18:25:15 ID:4.hkxNHjpM
昼間の風林火山の方がはるかに正統派大河なんで変な錯覚するわ。
あれ?今年の大河は夜やらんのか?って。
返信する
331 2017/07/02(日) 23:48:23 ID:dE1YWGvSCA
332 2017/07/03(月) 10:26:40 ID:HNRzb1vKME
333 2017/07/03(月) 13:49:05 ID:O/7yYrX/tg
>>328 歴史的な出来事には興味がない女子向け回だから、あまりそういうのに期待しない方がいいよ。
描かれてるのはあくまで鶴とおとわのドラマ。
ドラマのクライマックスとして描かれるのは、おとわに反旗を翻した鶴との戦いだと思う。
多分、井伊乗っ取りも今川から井伊を守るための策として行ったことで、結局、鶴は鶴。おとわの事をずっと好きだった。
そういう展開で鶴の死を描くはずだし、そっちのほうが女には受けると思う。
返信する
334 2017/07/03(月) 22:25:43 ID:7mAy0c9PFY
鶴の歯並びの悪さが気になって仕方がない。
返信する
335 2017/07/04(火) 03:27:53 ID:UO/MRvjZrM

なんか本田博太郎さん一人で頑張ってるような…
返信する
336 2017/07/04(火) 03:41:08 ID:LPXnTRmZVQ
気賀の町に城ができることに対しての
龍雲丸の「なにが世を変えるだ。てめぇら、己を守ることばっかりじゃねぇかよ」 の
この辺の薄っぺらいセリフ、演出がどうもなぁ・・・
(まぁ最近そんなドラマばっかりだけどさぁ)
返信する
337 2017/07/04(火) 08:22:02 ID:IKm9ah2mSE
政次ロスとか言い出す馬鹿女が出てくるんだろうな。
返信する
338 2017/07/04(火) 08:35:56 ID:yeGEQT9Pvg
裏のKUNOICHI2017をエロ期待で見てしまった・・俺は今週はお休みした
返信する
339 2017/07/04(火) 14:41:28 ID:PBsGvHpiNs
>>336 だって端からみても確かに直虎が龍雲丸と関わる時っていつも己を守ることばっかり
返信する
340 2017/07/04(火) 21:28:14 ID:DiWr5I9VOs
雲龍丸の「城があるから攻められる」ってセリフ、「基地があるから戦争になる」っていう
沖縄ブサヨの理屈と同じで呆れた。作者か脚本家か犬HKのPの偏向思想が無意識のうちに反映されたんだろうな。
返信する
341 2017/07/04(火) 22:06:56 ID:Ha6iIDRSDY
342 2017/07/04(火) 23:56:44 ID:PA8Vgh5Avg
気賀の城は堀川城というらしいんだけど
なんか出来て1〜2年くらいで家康に攻められてボッコボコにされた挙句
700人くらいの首がはねられたとか。なんかスルーされそうな話だな。
返信する
343 2017/07/05(水) 04:04:54 ID:xG395jw7wY
344 2017/07/08(土) 19:44:30 ID:f2Sls1oxGk
堀川城について調べてみたら、今後の展開が分かってきたぞ〜
史実だと。大沢氏(嶋田久作)は堀江城主でもあり多忙の為、堀川城主の座には付かず。
堀川城の正確な築城期は不明だが、1569年進行して来た家康に一日で攻め落とされる。城に居たのは地元の農民など雑兵ばかりで戦にならず、女子供まで一方的に虐殺されたという。
一方、大沢氏の守る堀江城は家康の攻撃に対し抵抗を続け、一向に落ちず。今川氏真が逃れていた掛川城への攻撃に専念したい家康は、大沢氏に徳川方への帰順を呼びかけ、大沢氏もこれ受け入れる。以降、大沢家は徳川幕府でも要職につき、代々お家は続いたそうな。
さて、雲龍丸の「城があるから攻められる」というセリフは、伏線・死亡フラグなのかな。でも大事な登場人物だから、龍雲丸一味は全滅しても雲龍丸は生き残るだろうな。
小野政次(高橋一生)の死も、そろそろかな。
高橋一生が死ぬのはもう決まっているから、後半は柴咲コウと柳楽優弥の関係が物語の主軸になるのだろうか??
返信する
345 2017/07/09(日) 11:00:13 ID:JqopVhRwvM
346 2017/07/09(日) 12:19:04 ID:SgCI2blYzI
347 2017/07/09(日) 18:45:06 ID:0PPYYaY2XU
今週も面白かった。
事が上手くいったのってほとんど初めてじゃないかな?
返信する
348 2017/07/10(月) 00:45:04 ID:91pZGjTlgA
今川家臣の関口の着物の柄が歌舞伎の隈取なのは
氏真が尾上松也だからでスタッフの遊び心的なやつか。
返信する
349 2017/07/10(月) 01:33:02 ID:EnjllcrHz6
>>344で、俄然興味が湧いてきたな。
ちょっと龍雲丸の存在が大きくなりすぎてる気がするけど。
来週『死の帳面』って『DEATH NOTE』かww
返信する
350 2017/07/10(月) 13:04:10 ID:2JZqrmT1UI
1567年11月 武田信玄の嫡男、義信が死去 ←今ココ*
156*年 堀川城、築城
1568年 家康、堀川城を取り囲むが、満潮で攻められず
1569年 3月 家康、干潮時に堀川城を一日で落城させる
1569年 5月 小野政次(高橋一生)処刑される
1575年 虎松、家康の小姓として取り立てられる
・ま、今後のタイムスケジュールはこんな感じかあ。
返信する
351 2017/07/10(月) 17:27:55 ID:iS2WAFJxlM
ウィキペディアを見たのかどうか知らないけどドヤ顔でネタばらし行為やめてくれw
返信する
352 2017/07/11(火) 07:28:57 ID:Tvxk.bOhSM
353 2017/07/11(火) 09:05:11 ID:Jg3NQMjqWQ
354 2017/07/11(火) 23:09:51 ID:4JjzjeI5XM
柴咲コウってなんであんなにハッキリクッキリ「うむ」って言うのかね
気にし始めたらだんだん面白くなってきちゃった
返信する
355 2017/07/11(火) 23:31:47 ID:Tvxk.bOhSM
鶴(一生)「先っぽだけでいいから入れさせて?」
返信する
356 2017/07/12(水) 01:32:00 ID:sS31CmqBqI
357 2017/07/12(水) 18:14:35 ID:k29S/i4d.Q
358 2017/07/12(水) 23:09:20 ID:/BSotUfDBM
[YouTubeで再生]
>>354 台本にうむって書いてあるのをその通りに読んだんだろうね。
で、それを使おうってなった。
うむをうむって読む俳優なんて普通はいないからなw
動画は山田太一が中井貴一にふふ、とふふふふのセリフの違いがわかりますか?と問うた時の二人を実演するアバヨ
返信する
359 2017/07/13(木) 16:55:48 ID:b8LNozoRPU
>>351 歴史物でネタばらしとか言われてもね。
イヤならネットとかは一切見ない方がいいよ。
返信する
360 2017/07/14(金) 00:40:45 ID:lra.ABc03M
大河史上初の処女のまま生涯を終えるヒロインw
返信する
361 2017/07/14(金) 00:48:14 ID:r9HX1dwJqg
362 2017/07/15(土) 00:11:53 ID:HVG.NSfeZw
ヒストリアの氏真面白かったー
やっぱ今川家で大河やって欲しいわ
とりあえず今後の氏真が楽しみ
返信する
363 2017/07/16(日) 18:45:52 ID:vTH32s/v6c
今週も面白かった。
良い感じに話が流れ出した。
返信する
364 2017/07/16(日) 22:34:52 ID:u8/Xe7bRsc
春風亭昇太が今川義元か、と認識して見ていたのに、
今日、尾上松也って今川義元じゃないのか、と思った。
返信する
365 2017/07/16(日) 23:23:02 ID:DFhfIDZWNs
366 2017/07/17(月) 02:32:10 ID:GfQTdluk62
まさしく『死の帳面=デスノート』だったな。
話が広がってきて、久しぶりに大河ドラマ!って感じだった。
返信する
367 2017/07/17(月) 20:42:45 ID:iv6tJ4qJCQ
戦国大河は派手な合戦シーンが無くても
緻密な心理戦描写だけで十分面白いんだよな。
さすが寿桂尼、戦国を生き抜いてきたババ様だわ。
返信する
368 2017/07/20(木) 08:29:28 ID:knjrQTwHys
369 2017/07/23(日) 18:46:33 ID:DoD1Kwi9YQ
今週も面白かったが、来週はもっと面白そう。
返信する
370 2017/07/23(日) 21:24:19 ID:I7UBU2.z52
今川氏真の今後の数奇な人生も、
要所要所に差し込んでくれると、
うれしいな
結局、今川は徳川家の中で天皇家とのパイプ役として
江戸時代を生き延びるので
返信する
371 2017/07/24(月) 00:17:57 ID:G9bZMjA1Dk
民百姓は誰一人死なせないみたいなこと言ってたな
これ堀川城のフラグなのか
返信する
372 2017/07/24(月) 07:16:35 ID:K6cWhOqEUQ
小説じゃ徳川の総攻撃前に守備隊の農民兵は退避させてるね。
竜雲党のみが残ってゴクウとモグラは討ち死に。
頭は行方不明になる。
返信する
373 2017/07/24(月) 11:32:32 ID:6PHIRoStBE
なんか・・・先が読めてきたけど。ソレを書くと「ネタバレ」するなと怒られる?ので割愛。
ただ、気賀の戦の後、すぐに小野政次(高橋一生)が処刑されるのは史実なので、避けられない。そうするとイケメン枠が空いてしまう。空いた枠を埋められるのは竜雲党の頭しかおらへん、やろなあ
返信する
374 2017/07/24(月) 12:44:34 ID:FQajbJC5bs
375 2017/07/24(月) 13:25:38 ID:ybYRHu9ZvQ
大河なんかネタバレOKだろ。
ネタバレダメなら歴史モノやれねーじゃん。
返信する
376 2017/07/24(月) 17:37:33 ID:GFw4e0R4wE
377 2017/07/24(月) 19:17:13 ID:8DUPSJ4fcE
378 2017/07/25(火) 00:01:26 ID:15dIwCGLUU
ホモケンの信玄・・・・・「信玄のコスプレ」にしか見えないw
返信する
379 2017/07/26(水) 00:53:20 ID:u0rfn1xS/I
このドラマに関してはネタバレは構わないと思う。
マジな話さ、真田幸村なんかとは違って井伊直虎なんて聞いたこともない人物の話だからある程度これからの展開を頭の中に入れて見ないと理解しづらいんだよなぁ。
返信する
380 2017/07/26(水) 01:18:32 ID:7q72W9ByRs
>>379 それ逆じゃない?
真田幸村なんてもう
どこと戦ってどこに勝ってどこに負けてどこで死ぬなんて全部分ってるんだから
ネタバレも何も無いけど
井伊直虎なんて全然知らんから
どこで部下の誰が死ぬなんて聞かされると「え〜、そうなの!」
ってネタバレ感があるんだけど。
返信する
381 2017/07/26(水) 14:02:33 ID:u0rfn1xS/I
>>380 >どこと戦ってどこに勝ってどこに負けてどこで死ぬなんて全部分ってるんだから
それを予備知識と言うんだよ?
それがあるからストーリーを追えるんだよ。
無意識にそれをやってるだけの話。
返信する
382 2017/07/27(木) 13:17:27 ID:Kxyk52K4Tc
なこと言ってたら吉川英治、
池波正太郎、司馬遼太郎の
小説、読めないじゃん。
漫画ばっか読んでたらヤバくない?
俺はガキの頃、横山光輝の漫画、
水滸伝、三国志にハマッて物足りない
から吉川英治の小説の三国志を見た。
最初は漫画で内容は知ってても難しかった。
何度も何度も読み返した。
返信する
383 2017/07/27(木) 17:05:06 ID:G/SmTGqbYk
大人になっても漫画読むのは基本低脳だから
返信する
384 2017/07/27(木) 18:51:31 ID:VrllDUT2M6
385 2017/07/29(土) 03:31:53 ID:FNdipi/N.2
386 2017/07/30(日) 18:57:25 ID:4yf6EtisEI
面白かったけど・・・
なんだか急に話が解りづらくなってきた感じがした。
返信する
387 2017/07/30(日) 20:05:46 ID:w6NonH3hDM
388 2017/07/31(月) 06:18:15 ID:eCKMxPK91o
だんだん戦国らしいドラマになってきたな。
返信する
389 2017/07/31(月) 13:10:55 ID:nxFmaQuunI
前半戦のホウキュウ、政次のお勤めは
あと少し
返信する
390 2017/08/02(水) 02:08:40 ID:zFIj6OwOzg
391 2017/08/02(水) 13:34:06 ID:6eXK/JMoc.
俺は武田信玄コントでも始まるのかと
思ったw
返信する
392 2017/08/02(水) 16:34:55 ID:8QbINtDdhM
>>382 俺も昔々高校生だった頃横山の漫画三国志を読んで更なる興味を覚えて吉川版小説三国志を読んだ口だけど
読んだ後後悔したけどな、後で知った事だけど漫画横山版は小説吉川版が原作なんだから同じものを漫画と小説で二度読み下だけの事だったw
どうせ読むのならより史実に使い三国志演義の方を読むべきだったとw
返信する
393 2017/08/02(水) 17:27:04 ID:qNf3qHTC7g
ホウキュウが 野球を始めて 投球練習
つまらん、俺のダジャレはつまらん
返信する
394 2017/08/06(日) 18:45:49 ID:xGrdMZ96bk
今週は特に面白かった。
こういうの好きな人は好きだけど、派手好きな人には受け入れられないだろうな。
今後に期待を持たせた回だった。
返信する
395 2017/08/06(日) 21:26:50 ID:IHXjp5dDDM
高橋一生が今回の大河の隠れ主役だな、彼が卒業したらもう見どころなくなるんじゃね?
返信する
396 2017/08/06(日) 21:47:33 ID:am30Fnw7AU
397 2017/08/07(月) 05:53:35 ID:BpxozwO7VA
ホウキュウは本編の方にはでなかったけど、退場したの?
返信する
398 2017/08/07(月) 07:18:29 ID:NzeUtQHW52
399 2017/08/07(月) 22:24:32 ID:BaTfp0jfm.
政次が自分の家の子の首を身代わりに差し出したかと思ったわ。
「そりゃ、地獄行くわなぁ・・・」と思ったが
なんだ、赤の他人の子か。
返信する
400 2017/08/08(火) 15:07:01 ID:2II6pWkqa2
いやむしろ高橋一生はキャスティングミスだろ。
一番重要な役だぞ。あんな無表情でボソボソしゃべるだけで芝居できない役者使うとかありえん。
返信する
401 2017/08/08(火) 17:50:15 ID:65NCdGYgpo
「関口の首を取る」(`・ω・´)とか言ってたけど、唯一の親友の父親だろ
見ず知らずの先の無い子供を身代わりにしただけでメソメソしてる人に出来るの?って思っちゃう
返信する
402 2017/08/08(火) 19:31:35 ID:e4bVCa3w22
>>400 いや、いいと思うけどな。
笑顔いっぱいでハキハキ喋るのだけが演技じゃないだろ?そういうキャラじゃん。
返信する
403 2017/08/08(火) 20:14:38 ID:eOjiW1Qols
>>401 ナナオの父じゃないだろ?ナナオの父は親永、こっちは氏経。
ちなみに、宏はクイズ100人に聞きました。
返信する
405 2017/08/12(土) 22:13:36 ID:hwi3/jyE.c
このドラマで
直虎が詠んでいるお経は観世音菩薩普門品第二十五偈だね
いわゆる世尊偈とも言われる部分で
昨今は
般若心経を読まない読めない読ませない新興宗教があるようだから
忖度があったのかなあ
なんて思った(^。^;)
返信する
406 2017/08/13(日) 04:30:44 ID:T5ECOn3bBg
407 2017/08/13(日) 18:47:48 ID:KOIfDIpRu6
今週は期待していたが、どうやら大きなストーリー展開は次週のようだな。
返信する
408 2017/08/17(木) 03:25:11 ID:AcDBTaQf/.

今、「雪花の虎」を読んでるんだが
これ大河にした方が全然よさそうだな。
景虎役も柴崎コウでぴったりだし。
(でも柴崎コウって160cmしかないんだよなぁ〜)
返信する
409 2017/08/17(木) 09:36:53 ID:ZVmksDeXMc
龍雲丸の作った城があっさり攻め落とされ、中の人は皆殺しにされ。
高橋一生が磔になるのも、もうすぐか。
返信する
410 2017/08/20(日) 12:32:42 ID:ZP1hXIAELc
411 2017/08/20(日) 14:13:13 ID:cr0GhjqsCk
「嫌われ正次の一生」 このタイトルやりたいがために高橋一生をキャスティングしたのかw
返信する
412 2017/08/20(日) 18:44:32 ID:qA7w8FRjeg
なかなか良かったぞ。
直虎が刺したのは驚いたw
史実でこうなってるわけか?
返信する
413 2017/08/20(日) 18:47:45 ID:3tr0bFhvn6
3衛星放送名無しさん2017/08/20(日) 18:34:13.56ID:gi+Lm8CZ0
第33回(08/20) 「嫌われ政次の一生」
第34回(08/27) 「隠し港の龍雲丸」
第35回(09/03) 「蘇えりし者たち」
第36回(09/10) 「井伊家最後の日」
第37回(09/17) 「武田が来たりて火を放つ 」
第38回(09/24) 「井伊を共に去りぬ」
20衛星放送名無しさん2017/08/20(日) 18:35:23.65ID:YbOe+kTn0
>>105 >>3 映画タイトルパクりすぎ
返信する
414 2017/08/20(日) 21:37:58 ID:xddVgVnPX2
「直虎」の余韻がきつ過ぎて「いきもの係」観るの忘れてたw
返信する
415 2017/08/20(日) 22:33:36 ID:3tr0bFhvn6
416 2017/08/20(日) 22:48:56 ID:/u9OIDjLcM
417 2017/08/20(日) 22:58:16 ID:hyxT8jAW2g
418 2017/08/20(日) 23:46:20 ID:/u9OIDjLcM
綿毛の案、というタイトルは好きで、これですべて許せている。
返信する
419 2017/08/21(月) 00:01:20 ID:vfAKs5FgIw
420 2017/08/21(月) 00:47:56 ID:kA7jIB3.3Q
すごい脚本だったな・・・。
涙が止まらなかった。
返信する
421 2017/08/21(月) 17:56:27 ID:nuxYNXSdIg
422 2017/08/21(月) 19:52:28 ID:iQZsr126lI
423 2017/08/21(月) 23:26:40 ID:jHXl/WFGWk
こんな面白いドラマを見てない人がいるってんだから不思議でたまらない。
返信する
424 2017/08/23(水) 07:45:52 ID:kEIPWelt3I
直虎は臨済宗に縁があるようだから
もう少し少林拳が暴れるかと思ったけど
雰囲気だけで終わりそう
返信する
425 2017/08/27(日) 01:15:38 ID:C0LG87R9KA
426 2017/08/27(日) 18:45:17 ID:t6XVHfs12A
今週も面白かったけど、少々解りづらかった。
どこからが夢だったんだ?
返信する
427 2017/08/27(日) 22:12:55 ID:PYH9rGPLj.
428 2017/08/29(火) 12:09:28 ID:LgknONAtRs
直虎「急所外したから、実は生きとるんやでー」
「近藤暗殺しよか、傑山よろしくー」
「政次はこれから近藤として生きるんや、家康はんには事情説明しとくわ」
にはならないよな、さすがに
返信する
429 2017/08/29(火) 13:00:29 ID:kwNvpStkrU
>>425 急所を外しつつ、あの後に直虎は身体中、
ブッ刺しまくったに決まってるだろ。
即死させずにジワジワ嬲り殺しだよ。
何のための磔だよ。
返信する
430 2017/09/03(日) 18:45:27 ID:9aveJ5tofU
431 2017/09/03(日) 18:47:24 ID:8Z9RHNhI0A
今週も面白かった。
が、最後の方はちょっと解りにくかった。
氏真は掛川城を明け渡したのか?その後、氏真はどこに行ったの?
返信する
432 2017/09/03(日) 22:52:33 ID:6xItDeMeqw

蹴鞠で雌雄を決すれば…
ワールドカップかな?w
直虎様のお経、音源で欲しい!
返信する
433 2017/09/04(月) 00:03:40 ID:RWxIvyyjx6
>>431 妻の早川殿の実家である北条を頼ることになるんだけど
この辺から氏真は流転というか諸国漫遊しまくりの和歌詠みまくり
京都観光に公家のお宅訪問、信長の前で蹴鞠も披露したりとなんかめっちゃ遊んでる
返信する
434 2017/09/04(月) 00:32:01 ID:KVtlQXL5Rc
今川家は旗本になって公家と武家のの繋がりになって、幕末までその役目が続き、
公武合体が出来たのも今川がいたからとか、そんなんだった気がする。
返信する
435 2017/09/04(月) 08:01:15 ID:s0ODXgEEkM
>>431 ハッキリと掛川城は開城したと
言ってたし、氏真は北条家預り
って言ってたのに。
ちゃんと見てる...?
返信する
436 2017/09/05(火) 12:37:00 ID:3YkgA.InnY
437 2017/09/10(日) 01:29:11 ID:WqzUaomU7g
>>436 馬鹿だな!
ハッキリと掛川城は開城したと
言ってたし、氏真は北条家預り
って言ってたろ
返信する
438 2017/09/10(日) 18:43:55 ID:hPtbZQXaKg
1 家康が掛川城がいたじゃん。
2 家康が掛川城にいたじゃん。
3 家康に掛川城がいたじゃん。
4 家康に掛川城にいたじゃん。
さて、正解は?
返信する
439 2017/09/10(日) 21:05:31 ID:P/CcoTbSsU
ロストバージンして一皮剥けた直虎いいねw
返信する
440 2017/09/10(日) 23:06:28 ID:swWW9BLs8A
中野がなかなかいいキャラになった。
と思ったらハイボールのCMに出てる。
返信する
441 2017/09/11(月) 08:42:27 ID:fgVvwRNvrI
442 2017/09/17(日) 18:44:39 ID:ePRMRryVeE

これかw
今週も面白かったな。
返信する
443 2017/09/17(日) 19:10:05 ID:lkmkr69Tmo
サイタマノラッパー出てたなw高瀬に妙なこと吹き込んだ奴
返信する
444 2017/09/17(日) 20:36:06 ID:FXrKXJU0zU
信玄役の松平健、毎回チラッと映るだけで終わるよなw
返信する
445 2017/09/17(日) 20:43:53 ID:ghTr7XfFyQ
446 2017/09/18(月) 06:57:44 ID:0CutRzRYYQ
447 2017/09/18(月) 11:16:23 ID:Y1hbzByeks
448 2017/09/18(月) 16:17:08 ID:J0qpfFT7lY
449 2017/09/18(月) 17:48:02 ID:iJNkyhXnKU
来週ついに寺田心プロから菅田将暉にチェンジか
返信する
450 2017/09/20(水) 00:11:28 ID:GgTBlWA0cE
451 2017/09/20(水) 00:23:28 ID:HpzPJjRRU.
452 2017/09/20(水) 15:11:24 ID:PgLJTJHOuI
453 2017/09/20(水) 17:31:28 ID:t6XVHfs12A
>>452 あと50くらい埋まらないと次スレにいかないんだぞ。あと何ヵ月かかるかのぉ〜〜
返信する
454 2017/09/20(水) 23:41:44 ID:oYElZzcwQc
455 2017/09/21(木) 18:01:14 ID:qzAsS5uz8s
>>450 正装して地べたに胡坐かいてるのに違和感
床几にでも座らせたほうが恰好良かったと思う
返信する
456 2017/09/24(日) 18:45:03 ID:DuBdTNZ0sY
今週も面白かった。
次回からストーリー転換するのかな。
返信する
457 2017/09/24(日) 20:45:37 ID:Sf1Q9kGMh.
虎松の野望=信長の野望=菅野よう子
おわかりいただけただろうか
返信する
458 2017/09/24(日) 22:25:23 ID:9nBhzmr3BE
459 2017/09/24(日) 22:28:13 ID:AGdarXrMD2
虎松役 寺田心 → 菅田将暉 (これは分かる)
高瀬役 ?橋ひかる → 朝倉あき (えぇ〜!(゚ロ゚;))
返信する
460 2017/09/25(月) 11:01:15 ID:.5PmNiqO6Q
461 2017/09/29(金) 20:57:04 ID:lMS6mNR1yc
462 2017/10/01(日) 18:16:05 ID:dXEoDNk7gg
463 2017/10/01(日) 18:48:24 ID:55iPj9rpUY
今週も面白かった。
菅田将暉の井伊直政もなかなか良かった。最後まで徳川に仕えたのがよく解る感が出てた。
返信する
464 2017/10/01(日) 19:51:16 ID:4/vIifcpqs
465 2017/10/01(日) 22:29:39 ID:J.TNg6VqYk

なんだよこの菅田将暉の顔芸www
映画『帝一の國』 かよ〜〜〜
こんな大河、イラネww
返信する
466 2017/10/01(日) 23:13:49 ID:JmBFC8FA0k

顔芸いいじゃんw
オレは好きだわw
前田吟とか、じぇじぇじぇの血を引いてるって感じ。
井伊の血=熱血漢+但馬との囲碁で鍛えられた頭脳って感じは伝わった。
元ネタは完全にジョセフだろうなw
返信する
467 2017/10/02(月) 09:48:45 ID:MdYT6rMcL.
>>465 まだこんなこと言ってるやつがいたとは!
誰もお前なんかに見て欲しいなんて思ってないことに早く気付けよw
返信する
470 2017/10/04(水) 00:37:13 ID:dQEB0SG57k

2018年 NHK新大河ドラマ「赤鬼直政」ー徳川四天王 井伊直政の生涯ー
第1話「日の本一の草履番になる!」
1月7日20時から1時間の特別版
どうぞご期待ください!
返信する
471 2017/10/04(水) 08:59:54 ID:k/kSt8fEQw
472 2017/10/04(水) 12:34:53 ID:PogdTCUkd6
473 2017/10/08(日) 18:46:14 ID:IyXtZIypM2
今週も面白かった。
なんかここにきてやっと本題に乗ったって感じ。これからストーリーは駆け足でクライマックスに進んでいくね。
返信する
474 2017/10/08(日) 19:28:01 ID:DXnUhe1MzA

歴史の捏造もここまでくるとコントだわ
返信する
475 2017/10/08(日) 19:55:48 ID:bXZKngcRHw

万千代「あ〜〜ん、コワイヨ〜〜〜戦はヤダよ〜〜」
徳川家康「なんだ、万千代があれほど腰抜けとは、思わなんだ。あれじゃ井伊家最高は無理じゃ」
返信する
476 2017/10/08(日) 20:34:17 ID:kqK1tP8k4g
草履取りは
たたき上げで出世するには最高の立場だけどなあ
やり方次第で管理職クラスの顔と名前、性格や個癖、派閥などを把握できるのに加え
仕事を超えて懐に飛び込める立場・・・
社長の専属運転手や
カバン持ちも役員連中からバカ呼ばわりされたり苦労が多いけれど
社長の決裁を貰いたいんだけど
今日の機嫌はどうかなあなんて聞いてくる役員さんなんかもいたりして
まあ
なんだあな(^。^;)
返信する
477 2017/10/09(月) 12:30:24 ID:hobP85laG.
井伊家最高が無理じゃ、井伊家再興は
程遠いな... 井伊家再興は再考した方が良い。
返信する
478 2017/10/09(月) 13:45:46 ID:DGZ56llfjM
もう「大河」とかやめて「下水コント」に改めるべき。
返信する
479 2017/10/09(月) 13:47:18 ID:ljbhUJJ7Fk
>475
武田滅亡後と聞いてたが
この頃から赤備え?
返信する
480 2017/10/09(月) 22:21:33 ID:4QHi8731DU
481 2017/10/10(火) 09:38:39 ID:kwNkueaMsI
482 2017/10/10(火) 14:17:53 ID:R.J0a1WKrE
草履を投げるって
直政の何かのエピーソードとかかってんの?
史実?
まったくの創作?
あすがにあのシーンはやりすぎだろ。
秀吉がやったら即首が飛んでるな。
返信する
483 2017/10/10(火) 16:43:51 ID:ebrSEh3lkE

ウソかマコトか。こういうことらしい
顔芸の次は投げ草履だ!
次回はナニが出てくる??
返信する
484 2017/10/10(火) 23:59:32 ID:W7BvtA7d6U
485 2017/10/11(水) 09:42:46 ID:09gX.FCp6g
>>471 >井伊直政って日本の歴史上一番のバカ殿だぞ?
?マークつけてるけど、誰に疑問投げかけてんの?
返信する
486 2017/10/12(木) 10:54:56 ID:7RLxCJ2.Fw
>>485 普通に考えたら
>>470に向かっての?のようだが、この場合の?は通常の疑問を投げかけてる?の使い方ではないな。
日本語って難しいよね。
漢字・ひらがな・カタカナの3種類の文字の使い分けをしなきゃいけない。丸と棒を組み合わせただけの文字とは全然違うでしょ?
返信する
487 2017/10/14(土) 17:39:33 ID:a5UsKldr.A
このドラマをずっとみて思ったのは、素直に井伊直政を主人公でやればもっと面白くなったんだと思う。
返信する
488 2017/10/14(土) 18:57:13 ID:LapDmPDd7o
まだ元服すらしてないんだからこのキャスティングのまま来年もやればいい
西郷どんは再来年にずらして、その次の五輪大河とやらはもうしなくていいよ
返信する
489 2017/10/14(土) 21:09:20 ID:fNHp8IAcS.
菅田将暉の役者としての生意気さと
井伊直政の徳川家の中の立場とが
リンクして良い味出してる、はまり役。
何でこんな遅い時期からなんだよな。
とわ、鶴、亀のぐだぐだ恋愛事情は
いらねーんだよ。
6月ぐらいから 菅田将暉を投入すべき。
コウvsサダヲも良かった。
雲竜丸? 高橋一生は消し飛んだわ(笑)
返信する
490 2017/10/14(土) 23:26:16 ID:nj4Z0A50/A
竜雲丸、直虎が死んだ日に海難事故で死亡とかどんだけご都合主義w
んで、竜雲丸の幼少時代の回想が、最終回の死後の鶴と亀ととわの4人の子供の邂逅シーンの為だけのお粗末な伏線という衝撃w
返信する
491 2017/10/15(日) 18:53:19 ID:3ZfHO6k/TQ
今週も面白かった。
最後の紀行の中で、「名古屋鉄道」と書かれると一瞬『?』ってなっちゃう。「名鉄」じゃイカンのか?
返信する
492 2017/10/16(月) 03:06:26 ID:02Ti0E1GOk
カルト創価ごり押し菅田がブサイクすぎて笑えるw
返信する
493 2017/10/16(月) 18:42:06 ID:jWVH46UUqw
はいはい、誰も彼も創価 誰も彼も在日、よかったよかった
返信する
494 2017/10/18(水) 16:21:41 ID:mC6FFW0FE.

「直虎を支えてくれてありがとうございました!」
柴咲コウさん、充実した笑顔で直虎クランクアップ!
※第42回「長篠に立てる柵」は「2017衆院選 開票速報」により放送時間が変更になります。
【放送予定】10月22日(日)[総合]後7:10〜7:55
返信する
495 2017/10/22(日) 14:42:29 ID:rAcMcw5nCs

穴山と号天の二人が全然歳をとらないのは不自然極まりない。
返信する
496 2017/10/22(日) 16:38:48 ID:AsUXP4tBuQ
あの六角の鷹匠って何者かと思ったら本多正信だったのか
徳川家康:滝田栄・内藤武敏
春日局:丹波哲郎・早崎文司
秀吉:西村雅彦・宍戸錠
葵 徳川三代:津川雅彦・神山繁
利家とまつ:高島政宏・中根徹
天地人:松方弘樹・松山政路
江:北大路欣也・草刈正雄
真田丸:内野聖陽・近藤正臣
直虎:阿部サダヲ・六角精児
歴代の家康・正信コンビを比較したら今回のショボさが浮き彫りにw
返信する
497 2017/10/22(日) 18:45:10 ID:OXCmMaVBlk
498 2017/10/22(日) 19:04:23 ID:rAcMcw5nCs

>あの六角の鷹匠って何者かと思ったら本多正信だったのか
本多政信が鷹匠上がりなんてのは基本の基だろw
返信する
499 2017/10/22(日) 19:08:06 ID:BCsFm/B1vc
今日のウホ展開は、来年の西郷どんが大河初のBL物だから、びっくりしないようにBL抗体のワクチンだろうな。
返信する
500 2017/10/22(日) 19:10:40 ID:s9uKiTvJfg
長篠の戦、想定してたとは言え、えらいアッサリ終わった・・・・
それから。大河ドラマなのに、井伊直政の口から2ちゃん語が出てた・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ま、今回は、「地味な努力が報われる」という良い話であった・・・・・・
と、思ったら!
ラストで、井伊直政が家康に迫られたwwww
なかなか楽しめた回ではあった
返信する
501 2017/10/22(日) 19:34:59 ID:l1rGe0ZZ.o
502 2017/10/22(日) 20:07:46 ID:gmtrGUVQPE
信長の狂気演出したいからって酒飲ませるな
返信する
503 2017/10/23(月) 20:11:07 ID:YfB4.T.gqI
「長篠に立てる柵」は「戦場に架ける橋」から?
家康と直政の‘関係’はやらないのかなぁ・・・と思ったら
やっぱりやるのねw
返信する
504 2017/10/23(月) 21:15:52 ID:MZouKH2tCE
信長のセリフが歌舞伎っぽくって笑ってしまったw
返信する
505 2017/10/23(月) 23:52:51 ID:aSKEuUu2sY
>>「長篠に立てる柵」は「戦場に架ける橋」から?
ちょっとワロタw
返信する
506 2017/10/24(火) 17:02:31 ID:dmyAM1Z4VY
ここまでさんざん映画のタイトルをパロってるんだからたぶんそうだろ
返信する
507 2017/10/29(日) 13:53:58 ID:m6WB3u7yZI
明らかに面白くなった。
井伊直政が最初から主役の方が良かったのではww
返信する
508 2017/10/29(日) 18:45:02 ID:558j0ORo82
今週も面白かった。
あと2か月でどこまで話が進むのやら。
返信する
509 2017/10/29(日) 21:01:20 ID:9hI3UuljcA
510 2017/10/29(日) 21:17:22 ID:Pe8Z8GmAXI
ラストは本能寺でしょ。
本作品での1582年における大きな出来事は武田が滅んだこと(3月)、信長が死んだこと(6月)、直虎が死んだこと(9月)の3つ。
物語的にはあと4年で終了。丁度いい感じで終われそう。
返信する
511 2017/10/29(日) 21:40:13 ID:pFYWYqTfb2
>>510 伊賀越えで終わりでしょ?
伊賀越えで直政が無事に戻ったのを
知って直虎は死ぬんだから。
しかし、柴咲も七男も老けメイク
しないな。
時代の移りが分かりにくいつーの。
返信する
512 2017/10/29(日) 22:29:55 ID:hCSdSCwkps
柴咲コウは36歳。
現時点の直虎は何歳なのか知らないけれど
老けたメイク必要?
返信する
513 2017/10/29(日) 22:34:35 ID:Pe8Z8GmAXI
もう1つあったわ。
直政の元服が1582年だから、直虎の死の際に家督を譲り、直政が正式な当主になったところで物語が終るのだろう。
しかし元服が21の時とは当時としてはかなり遅いよな。
返信する
514 2017/10/29(日) 23:19:09 ID:pNEn2mVx9c
515 2017/11/05(日) 18:45:13 ID:.5y473GPY.
今週も面白かった。
悪くはないんだが、菅田将暉にもうちょっと迫力ある演技が出来れば良かったのだが・・・
返信する
516 2017/11/05(日) 19:13:42 ID:ItsSbeHOdE
今回は、直虎にイラっときた。
こういう年寄りがいる会社は伸びない典型。
井伊谷のシーンが面白くないのは、家康側のシーンが面白すぎるからだろう。
返信する
517 2017/11/05(日) 19:28:37 ID:6F3Gvj97K6
いやあ〜
大河でこんな下ネタが出てくるとは
返信する
518 2017/11/05(日) 22:25:41 ID:C56P09.PbE
なんか直政の大河っぽいんだけどw
長い前振が終わり、ようやく主役編みたいな
返信する
519 2017/11/05(日) 23:52:56 ID:lpIN4XRRGE
なんとなく
脚本を書き換えた感じがするわな(^。^;)
返信する
520 2017/11/06(月) 16:01:53 ID:JvVK6.sCOY
要するに、サクセスストーリーが面白いだけだよ。
返信する
521 2017/11/06(月) 17:46:57 ID:pz1IXO1OZc

第45回「魔王のいけにえ」
なんだよ、このサブタイトルwww
これはNHK大河なのに。サブカル臭がプンプンするような〜〜
返信する
522 2017/11/06(月) 18:14:20 ID:Ji19fZ345c
家康と直政の会話、正信と直政の会話が、
関り合いがリアルで
『本当にこんな会話をしてたかも?』
って感じがする。
戦国ファンの俺にはワクワクする内容。
こーゆー大河が俺は見たかったんだよ。
だが、江の時の
秀吉と江の会話はありえないから
ああいうのはシラケるから辞めてくれ。
天下人になった秀吉と江が毎日、口喧嘩って
バカかと思うわ。
返信する
523 2017/11/12(日) 18:45:33 ID:Q0YLn/T2vQ
524 2017/11/12(日) 19:51:21 ID:C64PHf0bZs
525 2017/11/12(日) 20:41:11 ID:gBAh8MKcO2
>>524 織田の嫡男信忠より優秀だったから
信康に腹を切らせたともある。
近年じゃ、信康が
農民を弓で射殺したり、家臣を
馬で死ぬまで引きずり廻したりで
狂暴だった説もある。
実際のところは信康に
会ってみないと想像でしか言えない。
返信する
526 2017/11/12(日) 20:48:53 ID:1EbumQEqxA

影武者徳川家康でまだ殺される前の家康が息子を思い出したとかいう場面で
家臣が秀忠様の事ですか?って言うと、
あやつの事ではないわ!!っていうシーンがあったな。
返信する
527 2017/11/12(日) 23:55:34 ID:xySid7U.sg
528 2017/11/13(月) 21:04:27 ID:pOlwYkcuEc
529 2017/11/19(日) 18:45:38 ID:rlVi1gg9dM
今週も面白かった。
信康のところが最後駆け足になってしまって、ちょっとな・・・
返信する
530 2017/11/19(日) 23:05:01 ID:SQ3RgMcoEg
531 2017/11/20(月) 02:08:42 ID:OdN8HtQLA.
532 2017/11/20(月) 06:14:35 ID:zvR38ix2ZM
美化しすぎ
信康は部下に慕われ、築山はその信康庇って罪をかぶり、家康は信康助命に八方索を弄し
結局悪者は誰もいなかったとかw
悪女は悪女として描くべき
返信する
533 2017/11/20(月) 08:02:50 ID:lZ4LXNw/wU
▲ページ最上部
ログサイズ:181 KB
有効レス数:501
削除レス数:32
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ドラマ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大河ドラマ「おんな城主 直虎」
レス投稿