大河ドラマ「西郷どん」Part 2
せごどん2
▼ページ最下部
001 2018/08/09(木) 18:58:31 ID:5NIKrcbX0Y
<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分
明治維新から150年となる2018年の大河ドラマは、薩摩藩の下級藩士から明治維新の立役者となった西郷隆盛の物語。
[登場人物]
<西郷家>
西郷隆盛(吉之助) - 鈴木亮平 / 西郷糸 - 黒木華 / 市来琴 - 桜庭ななみ
西郷吉二郎 - 渡部豪太 / 西郷園 - 柏木由紀 / 西郷従道(信吾) - 錦戸亮 / 熊吉 - 塚地武雅
<大久保家>
大久保利通(一蔵) - 瑛太 / 大久保満寿 - ミムラ / 大久保キチ - 佐藤奈織美
<薩摩藩・島津家>
島津久光 - 青木崇高 / 島津茂久 - 長田成哉
<薩摩の人々>
桂久武 - 井戸田潤 / 村田新八 - 堀井新太 / 大山綱良(格之助) - 北村有起哉 / 海江田信義 (有村俊斎) - 高橋光臣
小松帯刀 - 町田啓太 / 中山尚之助 - 天野義久 / 堀次郎 - 鬼塚俊秀 / 川路利良 - 泉澤祐希 / 中村半次郎 - 大野拓朗
ふき - 高梨臨 / 愛加那 - 二階堂ふみ
<徳川幕府>
一橋慶喜 - 松田翔太 / 天璋院篤姫 - 北川景子 / 松平容保 - 柏原収史
<長州藩>
桂小五郎 - 玉山鉄二 / 伊藤博文 - 浜野謙太 / 大村益次郎 - 林家正蔵
<その他の人々>
坂本龍馬 - 小栗旬 / お龍(おりょう) - 水川あさみ / 中岡慎太郎 - 山口翔悟 / 勝安房 - 遠藤憲一 / 岩倉具視 - 笑福亭鶴瓶
[スタッフ]
原作 - 林真理子「西郷どん!」 / 脚本 - 中園ミホ / 語り - 西田敏行 / 音楽 - 富貴晴美 / 演出 - 野田雄介、盆子原誠、岡田健
https://www.nhk.or.jp/segodon...
返信する
002 2018/08/10(金) 12:23:45 ID:yJfX.xQ.Eg
003 2018/08/10(金) 12:34:33 ID:p7RycJu63U
004 2018/08/10(金) 12:47:28 ID:yJfX.xQ.Eg
005 2018/08/10(金) 12:47:59 ID:.e2HXDEjWs
006 2018/08/10(金) 14:51:48 ID:aJOYHNh4F.
>>2 前スレで革命で決着したんだから蒸し返すな。き〇がい!
返信する
007 2018/08/10(金) 15:11:17 ID:yJfX.xQ.Eg
008 2018/08/10(金) 17:03:30 ID:HCZlTaG4Ls
009 2018/08/10(金) 21:45:07 ID:P6VRNYOWCk
>>4>>7 革新厨ってこういうことする人なわけだ?どうりで言ってることが胡散臭いと思ったわぃ。
返信する
010 2018/08/10(金) 21:51:50 ID:ZiAH6SZcnQ
011 2018/08/10(金) 22:20:06 ID:yJfX.xQ.Eg
012 2018/08/10(金) 23:54:58 ID:nhZxzurrtY
前にも書いたけど、維新=革新。
国語辞典で調べたらどう?
返信する
013 2018/08/10(金) 23:59:25 ID:d4oKWU15tg
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
国語辞典で調べたらどう?
返信する
014 2018/08/12(日) 18:45:14 ID:mQn6cO80LE
今週も面白かった。
「あいちゃ」が出たの初めてじゃなかったかな?
返信する
015 2018/08/12(日) 20:52:16 ID:RU5Wkeh2F6
岩倉との退屈な出会いに時間を費やし過ぎ。
許しを得たから話を聞かせたるわ、あはは!じゃねえだろ。
最悪ですらない最低の回だった。
返信する
016 2018/08/12(日) 22:21:08 ID:NO8QZBPe.k
岩倉、エラく小心者で薄っぺらな人物に描かれてたなw
返信する
017 2018/08/12(日) 22:24:37 ID:.L5Hl/PBX6
018 2018/08/13(月) 00:06:40 ID:3nqpKrALEs
019 2018/08/13(月) 08:21:33 ID:sIiSflxXSo
岩倉役が鶴瓶って悪ふざけにも程がある
他の役柄含めキャスティングは最悪だな
新選組!を超えるクソっぷり
返信する
020 2018/08/13(月) 11:28:39 ID:v.M07rwFgw
岩倉具視って57歳で没したのに
何で、66歳に演じさせるの?
岩倉具視はじじーみたいな奴だった
ってNHKは言いたいの?
しかも、糞演技。
NHKは日本の偉人をdisりたいんだね。
俺が岩倉具視の家系ならNHK、訴えるレベル。
返信する
021 2018/08/13(月) 11:36:04 ID:JM4UInH5GI
他の役者は素晴らしい演技力なのに
つるべえだけがクソ
棒読み関西弁苦痛すぎるわ
しかも日本人っぽくない雰囲気だし
返信する
022 2018/08/13(月) 15:40:04 ID:tbKjCElhxM
[YouTubeで再生]

つるべの岩倉が、21:00の岩倉のように、
西郷・江藤・板垣を跳ね除けられるとは思えない。
ただ、わめくだけになりそう。
まぁ岩倉同様、江藤・板垣も卑小なキャラにすればたやすいかな。
返信する
023 2018/08/13(月) 16:42:46 ID:nHf7Dzs3kQ
岩倉具視というよりただの鶴瓶だった
鶴瓶は何の役をやらせても鶴瓶でしかない
キムタクと同じ
返信する
024 2018/08/13(月) 22:44:35 ID:oTBJNvtGhk
>>20 6歳の役を25歳にやらせたNHKやぞ
その程度の差なんて気にするわけないやん
返信する
025 2018/08/13(月) 22:58:07 ID:siSK9Fywk.
026 2018/08/14(火) 11:33:42 ID:EJERN7/crI
027 2018/08/15(水) 09:59:23 ID:F9wgT6yI5M
日本の歴史上「最大の革命」まであと少しだね
返信する
028 2018/08/15(水) 12:50:10 ID:4Y/0tVTJ5w
029 2018/08/15(水) 14:08:31 ID:gGJw9m4d.I
日本の革命は、大化の改新 承久の乱 明治維新 昭和維新 第二次世界大戦の敗戦らしいよ。
なんか、ぴんとこないのもあるが、越中詩郎は維新ではなく平成維震軍だ。
つるべ登場回は番組自己ワーストの10.3%。
最初から10.3%ぐらいだったのか、自分のように冗長な賭場のシーンから興味が薄らいだのか。
返信する
030 2018/08/15(水) 16:10:39 ID:ze3dNCaqF2
>>29 第二次世界大戦が革命というのは確かにピンと来ないな。大きな変化ではあるけどさ。
承久の乱は微妙だな。
日本で革命と呼べるのは「大化の改新」と「明治維新」だけかな。
返信する
031 2018/08/15(水) 21:28:57 ID:4Y/0tVTJ5w
>日本の革命は、大化の改新 承久の乱 明治維新 昭和維新 第二次世界大戦の敗戦らしいよ。
4大脳内革命www
返信する
032 2018/08/15(水) 22:09:05 ID:8iKxlqU5Es
岩倉は遠藤憲一でいい。
勝は宮本亜門のような顔だちの人がやるべき。
返信する
033 2018/08/16(木) 02:44:00 ID:79cOSheUhE

この画像は龍馬伝で龍馬を暗殺したSIONと中村達也。
ただならぬ雰囲気と面構えが、緊張感をいだかせてくれた。
帳面をめくって西郷のプロフィールを喋るつるべを見て
誰かがA-Studioかよと笑っていたが、西郷どんは配役に緊張感が足りない。
返信する
034 2018/08/16(木) 06:14:01 ID:XU16rdfxUE
035 2018/08/16(木) 10:38:14 ID:NL.z8dVa3U
西郷どんの人の頭部大に巨大化したキャン玉は出るのか?
返信する
036 2018/08/16(木) 12:55:06 ID:LYWYdNF8L2
037 2018/08/16(木) 13:54:06 ID:83n9vPdHSc
遠藤憲一も何しゃべってるかワカンネ
ゴリ押し俳優と芸人が台無しにしてる
返信する
038 2018/08/16(木) 14:33:56 ID:79cOSheUhE
>>36 まったく同意できない。配役は大事だ。
この画像は、西郷どん出演者。
左から中岡慎太郎、小松帯刀、人斬り半次郎だ。
似たようなもんとは、このことだ。
返信する
039 2018/08/16(木) 17:38:35 ID:r9TMGZwf.Q
040 2018/08/16(木) 17:53:41 ID:FufhiZMw0M
041 2018/08/16(木) 21:46:50 ID:XU16rdfxUE
>日本で革命と呼べるのは「大化の改新」と「明治維新」だけかな。
どちらもクーデターです。
秩父事件が失敗しなければ、日本史上初の革命と呼ばれたかもね。
返信する
042 2018/08/16(木) 22:53:49 ID:LYWYdNF8L2
043 2018/08/16(木) 23:19:08 ID:79cOSheUhE
044 2018/08/19(日) 03:52:29 ID:oRmLaxlg8Y
革命って全然良い意味じゃないよな
ゲスすぎると思う
返信する
045 2018/08/19(日) 08:41:59 ID:JyGlatUvMI
そろそろ日本最大の革命シーンに話が移っていくね。
返信する
046 2018/08/19(日) 09:07:05 ID:VI64kqGFWM
西郷ら薩摩藩が江戸で繰り広げた、放火・窃盗・強盗・婦女暴行・・・どう描かれる?
返信する
047 2018/08/19(日) 11:17:21 ID:kdZ0z/OQI2
1867末-1868年の西郷は外道というべき所業の数々をやってのけた。
この日本において革命というのは朝廷解体以外にありえない。だから幕末においては革命は起こっていない。
幕府は形式上、朝廷の出先機関。統治権を武士に委ねているだけ。
返信する
048 2018/08/19(日) 12:08:40 ID:9uzqmBZCRI
革命厨をまともに相手しちゃダメw
歴史なんてマンガで読んだ程度の知識しか持ち合わせていないんだからw
返信する
049 2018/08/19(日) 14:39:53 ID:VI64kqGFWM
一番悲惨だけど、面白かった「革命」は、フランスでもロシアでもなく、メキシコ革命だよね?
西郷どんで、島津久光が薄っぺらな人間に描かれているのは司馬遼太郎の短編小説の影響なんかな???
返信する
050 2018/08/19(日) 18:04:49 ID:3cGujdUmkA
ん?
このタイミングで小松帯刀が坂本龍馬を知らないというのはおかしくないか?
勝の海軍操練所が潰された時点で面識あったはずでは?
返信する
051 2018/08/19(日) 21:13:04 ID:kdZ0z/OQI2
おいおい、案の定中岡慎太郎が使い走りになっとるわい。
返信する
052 2018/08/19(日) 23:21:54 ID:EbqfCUT6Kg
おいおい、慶喜公が完全に悪役になっとるわいや NHK許すまいぞ
返信する
053 2018/08/19(日) 23:37:34 ID:5gafvEviqY
西郷家の雨漏りの件等、真偽はともかく、
語り継がれている話をわざわざ変えるなら
面白くしてほしい。
返信する
054 2018/08/19(日) 23:46:38 ID:EbqfCUT6Kg
やっぱNHKはゴミか、それ以下だな
帝(みかど)をこれ以上都合の良い様に脚本で使うな! ボンクラ!
返信する
055 2018/08/20(月) 09:28:32 ID:Zdz2Hn9PC2
大革命が起こるまであと少し!再来週くらいにクライマックス来るぞ!
返信する
056 2018/08/20(月) 12:01:20 ID:axM45Dj7gA
057 2018/08/20(月) 13:11:36 ID:xw7P7Pw96E
>>52 まぁ薩長史観の物語りだし、幕府が悪役にならないと話はすすまない。
小栗の言うこと聞かずに更迭させて、錦の御旗を見て逃げ帰って勝手に蟄居謹慎という、側近も驚きの裏切り行為もしたし。負けるべくして負けたわけだからな。
大山益二郎だったか、後に小栗の戦略聞いて、もし小栗が更迭されなかったら薩長が負けてたって認めてた。
ただ、フランスがバックの幕府が勝利していた方がよかったのかというと、それは謎だな。
フランスをバックに戦って勝っていたら、明治新政府のような独立国としての日本があったかどうか。
そのかわり、ビスマルク失脚後の露仏同盟の影響でフランスの保護下にある日本とロシアが戦争しなかった可能性もある。
とりあえず、慶喜の功績で一番大きいのは、渋沢栄一を幕閣として加えたことだ。
そのおかげで今の日本の資本主義が形成されたのは間違いない。
返信する
058 2018/08/20(月) 16:11:18 ID:DdM2itQLBg
>>57 大山益二郎だったか、後に小栗の戦略聞いて、もし小栗が更迭されなかったら薩長が負けてたって認めてた
大村益次郎な。
確かに勝ってたが、大局的に見ても完全勝利にはならず、結果内戦状態は免れなかったと思う。
英仏
英仏の思惑に嵌り、植民地化の可能性もあったと見るべき。
返信する
059 2018/08/20(月) 17:02:44 ID:Sa1IVkjj9k
それにしても、小松帯刀って、カッコ良すぎる名前だな?
返信する
060 2018/08/20(月) 17:05:24 ID:OgMKpS5dIM
061 2018/08/20(月) 17:26:40 ID:xw7P7Pw96E
>>58 うわあ、恥ずかしいw
大村益次郎の事を大山益二郎とか書いてるじゃんオレw寝ぼけてただけから勘弁してくれw
返信する
062 2018/08/20(月) 18:29:11 ID:hFVEwHCg.E
>>61 『だったか』って付けてるからセーフ。
大塩平八郎って書いてたら完全にアウト。
返信する
063 2018/08/20(月) 20:52:58 ID:aQZXOkipa.
その村田先生をこぶ平がやるらしいな
勘弁してほしい
返信する
064 2018/08/21(火) 00:36:21 ID:4FHkj/GYnc
065 2018/08/21(火) 07:32:33 ID:TuCgU20hdA
まぁそうカリカリせずに、たとえばファイナルファンタジーやドラクエみたいなものだと思えよ。
返信する
066 2018/08/21(火) 15:08:46 ID:ci2DhVIB/2
FFやドラクエみたいなものだと思えとのことなので考えた。
ファイナルファンタジーは、主要人物たちがホストっぽいと文句を言われ、
ドラクエ(ヒーローズ)は、松坂桃李と桐谷美玲が声優を務めて賛否あった。
西郷どんで、こぶ平が大村益次郎を演じることは、がっかりだ。
なぜなら僕は、こぶ平が大嫌いなんだ。
返信する
067 2018/08/24(金) 22:48:01 ID:Ei8mHj0Teg
068 2018/08/26(日) 04:13:59 ID:EB2SAhoqoA
>>67 おれもそう思う 不自然
こんなにテンション高い人は鹿児島にいないよな
みんなはにかみやだから
返信する
069 2018/08/26(日) 08:39:51 ID:bbOcimnyHU
村田先生かぁ
西郷「おはんは薩摩の兵を皆殺しにするお積もりでごワスカ」
大村「さよう、あんたにも死んで貰います」
あの名シーンまたやってくれんかの
返信する
070 2018/08/26(日) 18:44:38 ID:YaOysV8bvY
まるで長州人はガキだなw
薩摩が大人に描かれているのは「西郷どん」だからか?
返信する
071 2018/08/26(日) 19:41:39 ID:e275E782gY
072 2018/08/26(日) 20:41:32 ID:.sNO1QRUPE
もともと長州はオウム真理教みたいに独りよがりで逆恨みのテロリスト集団みたいなもんでしょ?
孝明天皇に嫌われてるに天皇のために幕府倒すとか
返信する
073 2018/08/26(日) 20:50:22 ID:wqd3hsv0a2
「西郷どん」が終わったら。
司馬遼太郎「龍馬がいく」「翔ぶが如く」「坂の上の雲」を続けて読むか。
ブックオフの50〜100円コーナーで全巻揃えたけど、まだ読んでないんだ
読み終わったころには、林真理子「西郷どん!」がブックオフの100円コーナーに並ぶかな?
返信する
074 2018/08/26(日) 22:21:20 ID:BK.GCd6w2M
>>72 オウムより2.26事件の反乱将校に近いんじゃね?
長州の独善的な精神は帝国陸軍に受け継がれて行くわけだし
返信する
075 2018/08/26(日) 22:57:03 ID:gi5HRzs30k
>>70 お前、チョン公に頭下げれるか?
当時の薩長の間柄は
今の日本と朝鮮の間柄以上だぞ?
返信する
076 2018/08/26(日) 23:52:30 ID:9SZ4Jk7jXI
細かい話だけど、薩長同盟締結時の桂小五郎の名は木戸寛治である。
慶応元年幕府から出ていた追補命令をかわす為に藩が木戸性を与え、名を寛治と改めさせた。
だからセリフとしては桂さんではなく木戸さんと呼ばなくてはね。
薩長盟約書の連判名には木戸寛治と書かれてるし。
返信する
077 2018/08/27(月) 00:12:00 ID:rLceJ5HFSI

顔を合わせてから同盟が成るまで、日数がかかるものと思ったがすぐ終わった。
西郷ひとりが偉い人みたいに描きながら、こじれた理由が西郷で、
そのこじれ方も「おいとしたことが、うっかりしてもした」みたいな感じ。
薩摩全員が頭下げたり、最後に桂がでかい声出したり(つるべもわめいていたが、本当に下手だ)、
つまらなかったとは言わないが、釈然としない。今回の海江田の気分だ。
返信する
078 2018/08/27(月) 06:33:53 ID:HKNjYbgCyM
>>75 それでも頭を下げてでも手を組むことに利があっただろ?
日本が朝鮮と手を組むことに利があるか?
全然違う。
返信する
079 2018/08/27(月) 09:29:42 ID:QtFB6gv46U
留学生のくだりは不要だったな
そんな話を聞かされたくらいで翻意する程度の考えだったんかと
返信する
080 2018/08/27(月) 18:49:25 ID:LRnbfvwXdE
>>79 最近のNHKドラマは、どうも話を小奇麗に小さくまとめようとする脚本が多いんだよなあ。
「骨太」ではなく「骨がほそ〜い」印象
返信する
081 2018/08/27(月) 22:18:13 ID:rLceJ5HFSI
今回、伊藤に費やした時間・役割は龍馬に担わせないと、
西郷にとっての龍馬が、さらに軽くなる。
返信する
082 2018/08/28(火) 01:49:10 ID:5nPB2X6dy6
このドラマでの坂本龍馬は空気のような存在になってるね。
薩長同盟が結ばれたけど龍馬はいったい何したの?みたくなっている。
まぁ、この方が史実の龍馬に近いとは思うけど龍馬ファンはどう思ってるのだろう?
龍馬「おまんら仲良くしぃや!」
西郷・木戸「はいはい、解りました。言われた通りにいたします。」
みたいに思ってんじゃないのかな?
返信する
083 2018/08/28(火) 05:54:50 ID:adPyy2yibs
幕末の歴史だってファンタジーだって言っているんだよ!勝てば官軍。
何度言えばわかるのかね。ファイナルファンタジーのほうがマシ。
>>74 にもまったくもって同意。
返信する
084 2018/08/28(火) 07:00:13 ID:1wWhsyDUsU
085 2018/08/29(水) 09:51:25 ID:CAlQJumAco
>>79 それまでの考えを覆すに十分な話だぞ。
当時は天地が転覆するくらい衝撃的な事実だろう。
返信する
087 2018/08/29(水) 19:10:18 ID:9JXBrG7WcI
>>85 そうですね。
敵対している者同士が、まだ誰もが行ったことの無い、海を越えた異国の地で助け合うようになるのは・・・。
当時はスマホ無いからツイッター出来なかったんだから、電話すら出来ない世の中だから現代人の感覚とは全く違う事がわかるよね。
返信する
088 2018/08/31(金) 22:20:45 ID:VyBJP8TI9I
>それまでの考えを覆すに十分な話だぞ。
薩長留学生の話を知らなかったオマエには衝撃的だったんだろうなw
返信する
089 2018/09/01(土) 07:08:02 ID:5nPB2X6dy6
090 2018/09/01(土) 10:01:23 ID:vv56V6auSc
091 2018/09/02(日) 05:46:44 ID:lZv.9ov1Ms
092 2018/09/02(日) 10:12:44 ID:M2vPKpKGWU
「んだもしたん」ってどんな意味やったかいね?
返信する
093 2018/09/02(日) 18:46:57 ID:DpUHp69TTk
だんだん良くなってきてる。
今週のような展開も面白いもんだ。
糸どんは当時にしちゃ相当オバさんだったんじゃないの?
大革命が起こるまでまだ数週間かかりそう。
返信する
094 2018/09/02(日) 20:08:33 ID:4prwTv/xfU
オープニングテーマ後、いきなりアベンジャーズ・インフィニティウォーのあの場面のパクリから始まった‥
返信する
095 2018/09/02(日) 22:13:52 ID:syJ8s5wSSY
如何にも女性視聴者を意識した展開だったな
こんな風に、無意味に話を奇麗にまとめる話が多すぎだよな、最近のNHK
返信する
096 2018/09/02(日) 22:19:32 ID:9ohy1X/vyY
>>95 ハリウッドが、黒人を必ず出さないとダメだというように、日本のドラマも、女性に配慮しなくてはならないという決めごとが絶対ある。
返信する
097 2018/09/02(日) 22:44:53 ID:oGGk7ITgOY
子供がいなくても、かまいもはん感を出しておきながら、
いざ赤ん坊を授かると、あわあわ泣くって、女性への配慮に欠けている気がする。
しかも、一向に糸の片思いな感じが続いていて、糸は愛加那に遠く及ばない雰囲気が予想され、
どうせ頼もしい母ちゃんみたいになるのだろうが、
だったら子供ができなくてつらいが、できたら幸福って話は長々とする必要はない。
その時間を、他のエピソードに使ってほしい。
それと、小栗旬のおでこのしわが、もうひとつの顔みたいで気が散る。
それと、水川あさみにしても内田有紀にしても、、もう少し若い女優でもいいのではないか。
いまだったらおりょうさんは清野菜名がいいなぁと、いろいろ吐き出して寝る。
返信する
098 2018/09/02(日) 23:40:25 ID:lZv.9ov1Ms
>大革命が起こるまでまだ数週間かかりそう。
そんなもんあるか。
馬鹿な革命厨w
返信する
099 2018/09/03(月) 00:07:14 ID:mHawVM3DOU
100 2018/09/03(月) 00:43:38 ID:z6cwBicNLg
101 2018/09/03(月) 06:35:54 ID:eRhm/zVe3E
102 2018/09/03(月) 07:21:47 ID:.WlTYCxHdU
やはり日本史上最大の革命がストーリー的なメインになるのだろうか?
返信する
103 2018/09/03(月) 08:44:41 ID:x6j8m5thmE
西郷どん、全部みているけど、
今回が一番面白くなかった。
途中寝てしまった
返信する
104 2018/09/03(月) 10:26:09 ID:q9SG47KlHM
105 2018/09/03(月) 12:08:19 ID:.pRKwo07mM
106 2018/09/03(月) 17:46:36 ID:ge0gPd.S22
107 2018/09/03(月) 21:38:58 ID:fq9komE9/U
岩倉具視今夜もズボン下ろしてたw
スタッフに注意されてたw
返信する
108 2018/09/04(火) 09:11:47 ID:po90uvWuGY
109 2018/09/04(火) 22:05:46 ID:F0B2qnAyus
内田有紀と水川あさみって
大河によく出てるけど、
女優としての器が足りてない。
ジャニーズ相手にちまちま
やってるのがお似合い。
時代劇は無理。
返信する
110 2018/09/05(水) 17:17:34 ID:HtcrY4hwqw
脱線して済まんが、龍馬って現存する写真からするとブ男のはずなのに、
大河では代々イケメンが演じてるよな。
返信する
111 2018/09/05(水) 17:27:52 ID:jyazRPbehk
坂本竜馬が完全に商人扱いなんだが......
竜馬は郷士の下級武士の出なんだが。
確かに実家は才谷屋って商売もしてたが
商人なら北辰一刀流の免許皆伝はおかしい。
まさか竜馬の事、ろくに調べないで
脚本、描いてはないよね?
返信する
112 2018/09/06(木) 14:28:04 ID:DIakwpSQa.
113 2018/09/06(木) 19:50:01 ID:TBdmbyq4JI
32回から見てるが面白かった、緊迫感が伝わってきた。
続けて見ている。
返信する
114 2018/09/06(木) 21:15:41 ID:fxiDaTa.nM
115 2018/09/06(木) 22:23:49 ID:oBTaERECHo
今回の龍馬は、自分のことを「商人」と言っている印象が強い。
数えているわけではないので言ったのは一度かもしれないが、
薩長同盟の見せ場を伊藤博文がやってしまったりと、あんまり見せ場が無いので
なんか「商人」「商人」とアピールする感じは残っている。
返信する
116 2018/09/06(木) 23:40:31 ID:kF40o9AzOE
竜馬『これだから、武士ちゅーもんは』
って台詞があったような気がする。
返信する
117 2018/09/07(金) 06:09:56 ID:J46IH3YixU
118 2018/09/08(土) 08:59:38 ID:0pSUlSQCOQ
慶喜(松田翔太)は将軍の座につきフランス公使ロッシュから軍事支援を取りつける。その裏に危険な取り引きがある事を知った吉之助(鈴木亮平)はついに武力討幕を断行する。
将軍家茂が21歳の若さで亡くなる。慶喜(松田翔太)は周囲の予想を覆し将軍の座につく。間もなく孝明天皇が崩御。吉之助(鈴木亮平)と一蔵(瑛太)は岩倉(笑福亭鶴瓶)と共に有力藩主たちで四侯会議を開き幕府をけん制しようとするが、慶喜にうまくあしらわれてしまう。さらに慶喜はフランス公使ロッシュと結び軍事支援を取りつける。その裏側に慶喜の危険な取り引きがあることを知った吉之助は、ついに武力討幕を決意する。
これは見逃せない!ついに大革命が起こるぞ!!
返信する
119 2018/09/08(土) 10:46:27 ID:/pL1ZdCpwA

はいはい革命厨ごくろうさんw
おまえの脳内「だけ」で革命でも何でもおこせよwww
返信する
120 2018/09/09(日) 18:48:21 ID:h3fNyTVt0k

今週も面白かった。
大革命前夜って感じの緊張感がよい。
返信する
121 2018/09/09(日) 21:35:53 ID:FrK6xPpwjQ

はいはい革命厨ごくろうさんw
おまえの脳内「だけ」で大革命でも何でもおこせよwww
返信する
122 2018/09/09(日) 21:37:55 ID:anafprs/Hk
慶喜を討つと息巻く西郷のキャラが、
分厚くなるどころか薄くなってすまん。
大政奉還が薄味ですまん。
鶴瓶がギャーギャーと、じじぃの赤ん坊みたいで、すまん。
返信する
123 2018/09/09(日) 22:30:46 ID:.es.Ps0yJY
>>122 同意
なに、このご都合主義の展開w
年末のダイジェスト版みたいな薄い回だったなw
返信する
124 2018/09/09(日) 23:46:14 ID:Heb5H24IWI
125 2018/09/10(月) 00:38:54 ID:XVqLBOUBHE
なんか なぞってるだけというか
箇条書きの説明を聞いただけっていう印象
ひょっとしてこの脚本家 この手の題材が書けない人なのか?
段々そんな気がしてきた…
返信する
126 2018/09/10(月) 06:09:29 ID:pax1bW7UJY
我々から掠め取ったお金で、最新のアプリケーションシステムやら高額な機材でお遊戯会を制作しているだけです。
返信する
127 2018/09/10(月) 11:21:16 ID:rnpcaX4tAo
>>125 俺は大分前から気づいてた。
だから、流し見してる。
真剣に見たら負けだと思う。
返信する
128 2018/09/10(月) 12:38:00 ID:dTx7YQWf1.
前回から、急激に内容が劣化している。
史実のほぼない直虎は、あんなに面白かったのに。
返信する
129 2018/09/10(月) 19:28:19 ID:fHxwgTAK.Y
>>128 誰も知らないような人物だから良かったんだよ。
信長や家康、西郷なんてのは超有名人ゆえにドラマにもかかわらず史実と違うとかイチャモンつけるヤツが湧いて出る。
確かに直虎は面白かった。しかし視聴率が取れないだのでなかなか作ろうとしてくれないな。
返信する
130 2018/09/10(月) 21:15:43 ID:5ELAS7zytM
>>129 >史実と違うとかイチャモンつけるヤツが湧いて出る
いや、これは大河なら絶対に湧くよ。
直虎でも湧いてたよ。
有名、無名は関係ないよ。
返信する
131 2018/09/10(月) 22:20:29 ID:oqZ5C4BM3U
132 2018/09/10(月) 22:23:25 ID:fHxwgTAK.Y
>>130 いやぁ〜そりゃぁ〜なぁ〜www
どう反応すりゃいいのかこんなに困ったことはない。
返信する
133 2018/09/11(火) 06:43:20 ID:p6wxJ4/2Y.
>>131 今回の流れだとそう感じるよね.
二人の間にいやな雰囲気が流れたもん。
返信する
134 2018/09/11(火) 08:27:36 ID:cqRfKYLoLA
これはドラマなので、西郷が慶喜を討つことを邪魔する龍馬を亡き者にしようとする流れになっている。まぁこれはわかる。
しかし、俺はずっと史実では『龍馬を殺して誰得?』という疑問を持っている。
当時だって人殺しは犯罪。
しかも、暗殺なんて卑怯なやり方をしたことがバレたらヘタレ扱いされる危険もある。
そんなリスクを冒してまで殺す価値が龍馬にあったのか?ぶっちゃげ龍馬なんかどうでもよくね?
そこんとこ詳しいヤツ懇切丁寧に教えろよ。
返信する
135 2018/09/11(火) 10:54:35 ID:v6E.DD99CI
>>134 >ぶっちゃげ龍馬なんかどうでもよくね?
同意。
だから幕府や藩の要人からの指示
じゃなくて、仲間内からの小者から
安い銭で人斬り雇って殺されたと思う。
商売敵とか辺りからじゃ?
海援隊内でゴタゴタしてなかったっけ?
金、横領して殺された隊士とか居たような。
俺は幕末に興味ないから詳しくは無理。
竜馬が逝くとおーい竜馬(漫画)を見た程度。
返信する
136 2018/09/11(火) 13:56:07 ID:pfsJ/dTK6Q
>>134 龍馬を殺して誰得?ぶっちゃげ龍馬なんかどうでもよくね?
について考えてみたが、すまんが僕は同意できないです。
1860年〜1867年で暗殺事件は七十件以上あり、
犯人・黒幕が不明で「○○説」が語られる事件がいくつかある。
島田左近、佐須伊織、船越清蔵、宇郷重国、多田帯刀、
深尾式部、加藤甲次郎、宇野東桜、香川助蔵。
彼らは幕末に暗殺されたとされる人物。全員知らん。
当時の龍馬は無名だから暗殺されるほどの価値は無いと語る人がたまにいるけれど
それこそ、のちの世の人の発想だと思う。
返信する
137 2018/09/11(火) 15:07:52 ID:cqRfKYLoLA
>>136 言いたいことは解る。
暗殺する側にとっては価値があったということだね?
小者の小競り合いが原因だったらそうとも言えるけど。。。
返信する
138 2018/09/11(火) 16:26:42 ID:pZM.5gssyg
有名どころの歴史ものはこれまで散々やってきたから
大幅に変えない程度でレアな歴史の解釈を取り込むのも面白いと思うぞ
返信する
139 2018/09/11(火) 21:36:50 ID:t0tt389tt.
どうせ西郷に内緒でダークボが竜馬暗殺の指示をするんだろうなw
返信する
140 2018/09/12(水) 14:47:20 ID:.GWQDmAR0g
大久保により中村半次郎らが動こうとするが
西郷に諭されとめられる…だが翌朝(または深夜)坂本暗殺の一報が?!
「おまんら…なんちゅー」 「い、いえわしらはあの後動いておりません」
って感じ?
返信する
141 2018/09/12(水) 18:04:55 ID:SpYxrtq.ns
瑛太の大久保格好いいな、貫禄がある、男の俺でも惚れてしまいそう!
かと思えば、CMで人間ドッグを受けるおとなしそうなサラリーマンを見事に演じている。
役者やのう。
返信する
142 2018/09/12(水) 20:52:11 ID:UPdAq9.MGQ
ダークボの命により茶坊主が暗殺を指揮すると予想。
返信する
143 2018/09/16(日) 18:46:34 ID:gvsFo3u1Kw
このドラマでは結局最後まで龍馬は空気のままだったなw
微妙ではあるが今週も面白かった。
いよいよ大革命前夜って緊張感出てきた。
返信する
144 2018/09/16(日) 21:37:11 ID:gmig1JSRLk
ダイジェストとは、出来事などの内容をわかりやすく要約すること、らしいが、
そんな意味では今回はダイジェストですらなく、王政復古は小号令だった。
慶喜が有能に見えないためか、西郷が鬼というより、弱いものいじめに見えた。
島流しにされていた頃のほうが、話は丁寧だった気がする。
返信する
145 2018/09/16(日) 22:22:11 ID:uCePL5o5W.
率直に言うと。
男の群像劇を描くことは。女には無理なんだよ。
脚本の中園ミホは原作・林真理子の友達と言うことで起用されたと思うが。
内容がダイジェストになってる理由は、物理的制約というより、脚本家の才能の限界で、なかか?
おなごに、幕末を描くことは無理でごわす!
返信する
146 2018/09/17(月) 08:18:40 ID:eo.qJixY/c
2話前から内容が劣化しているが、
八重の桜のほうが、丁寧に作られていたことがわかる
返信する
147 2018/09/17(月) 08:37:37 ID:EwbqE8cVk6

>>おなごに、幕末を描くことは無理でごわす!
ド素人がナニ偉そうに言ってるのよ、バカ!
返信する
148 2018/09/17(月) 09:45:44 ID:U06W8ub.ks
149 2018/09/17(月) 10:37:38 ID:C.5ct2QfdQ
>>146 八重の桜は久しぶりに大河でワクワクしたよ。
八重、山本琢磨、松平容保のトリプル主演
も良かった。
(俺の中で勝手にトリプル主演)
視聴率は悪かったからつまんないと思った
人も多いんだろうけど。
大河は好みが人それぞれだからなぁ。
返信する
150 2018/09/17(月) 13:27:20 ID:P3./cZZ7tQ
女作家は誰かのせいにしてつるし上げればオッケーな湿っぽい恨み言か
少女マンガのお目目ウルウル展開しか力入れないというのがよく分かる
返信する
151 2018/09/17(月) 15:31:14 ID:FLLP0Ra8zk
ドラマ的に、誰が竜馬を殺したのか不明は無いよなw
返信する
152 2018/09/17(月) 18:17:41 ID:H6WaRhAj5M
個人的には今作の龍馬はナレ死のほうがよかったと思う。
返信する
153 2018/09/17(月) 18:32:52 ID:DGlqwIM5vY
来週はいよいよ鉄舟先生の登場だ。
個人的にはこの人こそラストサムライだと思っている。
でも高橋泥舟先生は出ないだろうなあ・・
返信する
154 2018/09/17(月) 19:58:37 ID:QMLhP5HUj2
山崎豊子の白い巨塔、華麗なる一族、不毛地帯を見て、女性作家だから駄目と思ったことはない。
林真理子か中園ミホか、どっちがどうなのか、わからないけれど、幕末・明治に興味が無いのだろう。
仮に僕が興味のない時代、例えば平安時代初期の脚本を書けと言われたら、
どの人物・史実に着目すればよいかわからず、興味や愛情もわかず、
まぁこのエピソードはつまらないから、
お菓子を差し出すが受け取らないみたいな話に変えちゃおうと思うかもしれない。
返信する
155 2018/09/17(月) 20:08:22 ID:DGlqwIM5vY
>>154 大野靖子や橋田寿賀子が骨太ドラマが書けたのはひとえに戦場を知っている世代だからだと思う。
血、死体がいたるところにあるのが当たり前だった戦中を過ごしたのがその要因だろう。
大野靖子の功績は国盗り物語を成功によって司馬にテレビ、映画での自身の作品提供を認めさせたことだろう。
返信する
156 2018/09/17(月) 20:29:33 ID:IpxCYraJaM
遠藤憲一の勝海舟はデカすぎて違和感ある。
山岡鉄舟と勝海舟が同規格ってのはちょっとなぁ
返信する
157 2018/09/17(月) 20:40:18 ID:.s6PywuC2s
158 2018/09/18(火) 08:42:20 ID:m9qqsYOmKk
>>157 俺もそう思った。
犯人は薩摩藩じゃないと説明したかったのかな?
じゃあ、誰だって話はなかったね。
返信する
159 2018/09/18(火) 14:26:17 ID:eBWDp8zuqQ
龍馬暗殺はどうせナレーションで終わりだろうと思っていたけど
意外に普通に暗殺シーンを入れてきたんで少し驚いた
返信する
160 2018/09/18(火) 14:49:11 ID:XLDk42tzMA
水川あさみの下らん尺稼ぎのやっさいもっさいソイヤソイヤ踊りよりも
西郷がいつどこで何をたくらんで具体的にどの時点で核心を得て弟が怯えたのか
事に至った駆け引きをもっと想像力働かしてドラマとして描き出せばいいのに
戦争ってのは独断じゃなく賛同者協力者が居ないとできないんだよ
何らかの計画や会議があったはずなのにすっ飛ばし
「えっだって詳しい資料が残ってないんだも〜ん」じゃあかんやろ
そこ想像して意見出し合って取材して
できるだけ多くの人が納得できる形で理解させるのが文系屋の仕事だろ・・・!!
この程度の短絡的な歴史観じゃあ
戦争=アタシ詳しいことは難しいから分からないだけど、
男が何にも考えず勝手にきめておっぱじめた超ヤバイめっちゃダメなことなんだぴょん♪みたいな
変なフダもって世間をねり歩き、反政府・反原発を強制して
被災地の北海道の市民を死に追いやるお花畑平和フェミ左翼とまったく同じレベル
返信する
161 2018/09/18(火) 14:49:20 ID:E.f9zqkoeI
竜馬の暗殺シーンがあったのは
小栗竜馬だったからでしょ。
女子受けしない竜馬役なら絶対にナレ死。
お竜が薩摩藩邸に助けを求めた時に
真っ裸で飛び込んだんだが、
氷川あさみだったからそのシーンいらね
と思った。
返信する
162 2018/09/19(水) 01:27:16 ID:5F0XQYOWUg
かなり駆け足で行かないと西南戦争まで描き切れんね。
返信する
163 2018/09/20(木) 18:40:31 ID:Rs.FDu2.so
と言うことは。この先はずっと、駆け足で、あらすじ風の作りになるのか!?
返信する
165 2018/09/22(土) 16:02:48 ID:2bA3ZTRCJo

山内容堂は酒と女と詩が大好きだったのに。
あれじゃ頭の固い、単なる頑固ジジイではないか。
岩倉具視は、鶴瓶にしか見えんしなあ
返信する
166 2018/09/23(日) 18:43:19 ID:w4AYrO65Ho
山岡鉄舟藤本隆弘が全部いいとこ持ってった
返信する
167 2018/09/23(日) 18:49:04 ID:jCZ8k.94ww
松田翔太の慶喜がミスキャストであることを改めて思い知らされる回だったな。
啖呵を切ることが出来ない役者ってのはあまりにも大根すぎる。
ヒー様役として選んでしまって、後のこと考えなったのかな?
今気づいたんだけど、昨日近藤春菜が鹿児島に来ていたのは西郷どんに出てたからだったんだな。
返信する
168 2018/09/24(月) 07:48:09 ID:sbuZNqRMVY

シロアリ、いい役者になったな。
返信する
169 2018/09/24(月) 09:20:26 ID:pi5wJJiNgg
170 2018/09/24(月) 09:31:50 ID:YRWHCS/Uo.
八重の桜じゃ、山岡が西郷どんだったよな?
いや龍馬伝だったかな?
返信する
171 2018/09/24(月) 10:10:58 ID:lL.LQjFgBE
彼が西郷どんだったのは、TBSの「仁」だね。
あの回は内容が濃過ぎて、とても好きだ。
返信する
172 2018/09/24(月) 10:15:31 ID:lL.LQjFgBE
山岡が西郷からの条件を拒む場面は、やはり無かった。
僕が楽しみにしているエピソードを、中園ミホはまた薄っぺらい話に変えた。
腹を斬る。やめえ。斬る。わかりもしたって、ダイジェスト過ぎる。
少しは政治を感じたい。
西郷の軍事的圧力から政治的駆け引きが感じられないため、
従道と春菜の、なぜじゃ兄さぁや、なぜどすか西郷はんが、
とても邪魔なうえに飽きる。
返信する
173 2018/09/24(月) 10:50:30 ID:pi5wJJiNgg

次回はいよいよ決断の時、無血開城でごわす
返信する
174 2018/09/24(月) 12:09:50 ID:sbcHTvkUIQ
南野洋子の
『ひぃーかーえーよ』ってウケた。
ちゃんと老けメイクもしてたし。
今週のMVPは鉄舟と思わせておいて
幾島だったような気がする。
鈴木、わざわざ太る必要なくね?
と思ったけどやっぱり貫禄がでていいね。
一蔵、慶喜、勝も脇じゃ勿体ない良い演技。
返信する
175 2018/09/24(月) 13:19:43 ID:gtY3XUdAi2
征韓論がどんな感じで韓国に忖度されるか見物。
返信する
176 2018/09/25(火) 06:41:53 ID:IcDi1rlgn6
177 2018/09/30(日) 18:42:43 ID:0.u3NZTOhI
なんだかなぁって感じだった。
いかにも今どきのドラマだね。
それにしても長州人って馬鹿なのか?
返信する
178 2018/09/30(日) 20:05:30 ID:3Av7Bmpa8k
なんだよ、夜八時からの放送、見送りかよ〜〜〜
BSで六時からの放送を見といて良かった〜〜w
返信する
180 2018/09/30(日) 22:41:39 ID:pDCyBgA3pE
みなさん
>>179のIDの横にあるグレーのマークをポチって通報しましょう
■種類:荒らし
■問題の内容:ドラマに関係無い
返信する
181 2018/10/01(月) 16:15:32 ID:QYO.OYmkU2
182 2018/10/01(月) 16:17:52 ID:QYO.OYmkU2
【放送休止のお知らせ】
9月30日(日)[総合] 午後8時〜放送を予定していた「『西郷どん』第37回(江戸無血開城)」は放送休止となりました。
放送日が決まりましたら、改めてご案内します。
返信する
183 2018/10/01(月) 21:15:22 ID:QYO.OYmkU2
【お知らせ】『西郷どん』第37回「江戸無血開城」の放送時間について
9月30日(日)に「台風24号関連ニュース」のために放送休止となった
大河ドラマ「西郷どん」(総合/第37回「江戸無血開城」)は、
10月7日(日)午後8時から放送します。
※10月6日(土)午後1時5分(総合)からの再放送はありません。
※10月7日(日)午後6時からのBSプレミアムでは、第37回「江戸無血開城」を放送いたします。
返信する
184 2018/10/01(月) 23:14:55 ID:94PWhXvkns
185 2018/10/02(火) 19:56:14 ID:QIEphXbcqg
>>183 はぁ?なんでそうなる?
俺はもうBSで見たけどさ。
今年は放送回数が3回少ないからそのうちの1回をここで使うのかもね。
返信する
186 2018/10/03(水) 19:25:03 ID:trUBmvHaNg
>>185 >>はぁ?なんでそうなる?
なんでって、普通に考えたらそうなるだろw バカなの?
BSで見たなら、当日はオナヌーでもしてろw
返信する
187 2018/10/03(水) 21:00:55 ID:Y.Fr0Wmw0Q
188 2018/10/03(水) 21:07:43 ID:xb7XB6Y3R.
なんだよ!楽しみにしてたのに再放送かよ!!!!!!!!!!!!
返信する
189 2018/10/05(金) 13:33:20 ID:XVTnZj.qHU
190 2018/10/06(土) 02:08:48 ID:Lf.856H5gc
普通も何もNHKが決めたことじゃないかw
オナニーして寝よおーっとぉw
返信する
191 2018/10/06(土) 14:38:56 ID:HUtUa9/46s

「西郷どん」再放送が無い土曜日は、きわめて寂しい土曜日である
返信する
192 2018/10/07(日) 20:52:46 ID:7GHkHDnNVA

篤姫の懇願すら跳ねのけた西郷が
勝海舟にめそめそされて、わかりもしたって、なんだそりゃ。
などなど文句たらたら書こうと思ったが
大村益次郎(林家正蔵)の目元が薄気味悪くて、
特殊メイクのおでこに目がいかねえ。
返信する
193 2018/10/08(月) 13:57:31 ID:xsP0aG.4uY
目を閉じると、達也〜っていう声が聞こえてくる。
返信する
194 2018/10/09(火) 09:02:19 ID:M9mLgJmjv6
195 2018/10/09(火) 11:47:35 ID:2yTvrtLzUQ
おいおい脚本家勉強してっか?
慶喜公を討ち果たした後、徳川家を完膚なきまで叩き潰すって、何を言いだすんだ。
新政府軍の中には既に尾張徳川家、御家門筆頭松平春嶽(田安家)らが含まれている。
ついでに言うと紀州家は中立を保っていたが、戦後恭順の意を表して、御所警護、武器兵糧の提出を行っている。
現将軍を討った後、何をするつもりなのだ。
天璋院の提案こそが最終案でしょ。
完膚なきまでという言葉に、味方に付いた徳川各家も征伐の対象のように聞こえる。
まさかと思うが、脚本家は江戸総攻撃まで徳川家は一枚岩だとおもっていたのかもしれんな。
返信する
196 2018/10/09(火) 12:22:37 ID:2yTvrtLzUQ
ターゲットが徳川宗家だけなら、ちゃんとそう言わなきゃな。
そうなると御三卿、徳川照武(弟)を成敗か・・やっぱおかしな台詞だったな。
しっかりしろよ女脚本家さん。
返信する
197 2018/10/09(火) 22:17:56 ID:yTsoKoSkKQ
198 2018/10/10(水) 08:00:47 ID:96G4yQQ/D6
史実の検証ドラマではないんだから
大型娯楽時代物ドラマですよ
○○と○○と○○…は除いた徳川家を完膚なきまで叩き潰す
かっこつかんでしょ
返信する
199 2018/10/10(水) 18:19:16 ID:oDkHaBGWlY
しかしだな、
最近の回あたりは、西郷の人生のハイライトでありクライマックスなのに、
なぜに、あっさり流していくのだろう
前半は面白かったが、現在の低調な視聴率もうなずける
ここで大きなピークをもってこないでどうするんだろうか
返信する
200 2018/10/10(水) 20:50:52 ID:632LeTSDJc
ていうことは、俺みたいな史実を知らない
頭の悪いばかには面白く見れると言うことか?
実際毎週楽しみにしているしw
返信する
201 2018/10/10(水) 21:34:37 ID:3nKRQbQxTo
>>198 いやいや・・天璋院は慶喜の首を差し出す、私も自害する覚悟と言ってるのに、それだけではだめ、徳川家を完膚なきまでと西郷は言っている。
観ている方は、徳川家殲滅を目指す西郷、と思っても仕方がないでしょ。
現将軍の首を差し出しても飽き足らぬと観ている方は受け取る、だったら徳川宗家と言ってればよかったのではないかな?
台詞が雑ですよ。
返信する
202 2018/10/11(木) 19:06:35 ID:8YU.jNAgyI
>>201 そんなこと言ったって見てる人の大半は解んねーよ。
「ぼくごのみのドラマをつくれないきゃくほんかはむのうダー」って
その厚顔ぶり理解出来んわ
返信する
203 2018/10/11(木) 21:43:56 ID:/VCFfhU1cw
いくらなんでも「徳川宗家」なんて単語使うわけないわ。
バカじゃねーのw
返信する
204 2018/10/11(木) 21:57:13 ID:vGdE/3BDJE
朝ドラにしろ大河にしろ一般人向けに制作しているのに、自分が知ってるからと、マニアックさを
要求しても意味ないよ、もっと自分の知識をうまく使いなよ。
返信する
205 2018/10/12(金) 00:11:24 ID:dIZ39YgDqc
>>201 そもそも「徳川宗家」なんてセリフ吐くドラマが過去にあったか?てかそんな言葉が存在してたかすらあやしい。「将軍家」が普通だろ?
今の日本人は「徳川」と聞けば将軍家をイメージするのだからアレで問題ない。
西郷の発言が徳川を根絶やしにしようとするものだと受け取った人はまずいないだろう。
そのなんでもかんでもケチつけるクセは早く治せ。
返信する
206 2018/10/12(金) 21:21:10 ID:L1Jnqztuys
207 2018/10/13(土) 15:00:02 ID:8ET/jxIuQc
何か脚本がモヤモヤするよな
無血開場らへんは浅野妙子という脚本家が書いた大奥というドラマが上手かったよ
あの幕末の書き方のイメージを超えないと「ドラマなんだから〜笑」の言い訳もできんな
15年位前のフジテレビやつ
天樟院は菅野美穂
オススメ
返信する
208 2018/10/13(土) 18:37:52 ID:u90/mdfnFc
徳川宗家は台詞を区別するために書いたのだけど、史実知る知らないは別にして、将軍の首を差し出すという案を拒絶する場面を見て
じゃあこれ以上何をするのよとドラマを観ていて思わなかったかい?
返信する
209 2018/10/13(土) 21:04:22 ID:yp12KYu64Y
>>208 思わなかった。
だったらなんだ?ドラマ見る資格がないとでも言うつもりかい?
返信する
210 2018/10/14(日) 00:35:02 ID:HTdcC4h5.I
>じゃあこれ以上何をするのよ
徳川幕府を葬る、これ以外ないだろ。
まさか慶喜の首取る=幕府滅亡とか勘違いしてんじゃね〜よな、宗家厨クン?
返信する
211 2018/10/14(日) 18:46:15 ID:7AjMPDw4T6
大久保が首をかしげるシーンはなかなか良かった。
返信する
212 2018/10/14(日) 22:22:09 ID:6EmgeTUqhw

大久保、高揚と疲労でギラギラしている感じが良かった。
最近の西郷の喋り方は、促音が多くて聞きづらい。
オィノ、カッフェラッテナカッ!みたいな。
返信する
213 2018/10/18(木) 14:53:56 ID:jDEGFG8zC.
『西郷どん 大河ドラマ館』空いてきたんじゃない?そろそろ行ってもいいかな?
返信する
214 2018/10/21(日) 18:53:44 ID:M6Q48jVYHU
今週は一風変わった感じの演出で新鮮味があって良かった。
久光役の青木崇高は薩摩弁が上手いなぁ。まぁみんな慣れてきたのかすっかり上手くなってる。
熊吉が「わっぜ」って言ってたけど出たの初めてだった?
ちな別府晋介の別府家は俺のご先祖さま。
返信する
215 2018/10/21(日) 22:34:03 ID:YBv3QzA2zo
「兄さぁ、酒は?」
「おいは、もう飲まん。」の場面
文字にしたら「飲まん」だけど
「もう、飲まーん」と力なく少し伸ばすことよってすごくリアルに聞こえた。
「もう、十分飲んだから、もういいわ」と。
自分は熊本生まれ、親父が鹿児島、垂水。
返信する
216 2018/10/21(日) 23:07:00 ID:kmBaJC3MdY
新旧の菊次郎、良い感じだった。
新政府が能力の低い集団として描かれ、
正しいのは西郷だけって感じの布石になってるのは
少しのストレスの種だ。
返信する
217 2018/10/22(月) 01:37:46 ID:bq9R/nYO/U
サヨク丸出しチームな回とすごくまともな回とあるよね
演出チームがローテーションなのかな
返信する
218 2018/10/28(日) 18:45:01 ID:FAroorxKnk
今週も面白かった。
鈴木亮平はいったい何kg体重を増やしたんだ?アゴにまで肉が付いてるw
返信する
219 2018/10/28(日) 22:07:32 ID:hAoG7bm/U6
皆に合わせて贅沢な食事をしろ。
言うことを聞かず質素な食事。
質素な食事、食べてみろ。うまかぁ。おしまい。
返信する
220 2018/10/28(日) 22:32:10 ID:4bdpIciYcg
ちょっとしたカットで亮平の顔があのお馴染みの西郷さんになってびっくり
すごいね
返信する
221 2018/10/29(月) 02:11:22 ID:E.6Pi.Q3cA
来週岩倉使節団、征韓論来るかな。
NHK的にはなぜ征韓論なのかを描かせないかもしれないので、ざっくり言うと
江戸幕府から明治新政府になり、幕府と朝鮮の間での使節団を明治でもやっておこうってことで
朝鮮に使節を送ったが、なんだその明治新政府ってのは。今までの将軍じゃなく、天皇が元首?日王の分際で皇の字を使うだと?
蛮族ごとき連中が由緒正しき朝鮮とよしみを結ぼうとはおこがましい。
帰れ帰れ、このクズ共が。と、無礼千万な扱いをしたことが始まり。
これ以外の理由がもし説明されたらそれは捏造。
返信する
222 2018/10/29(月) 02:23:53 ID:OKmqtXXEiM
>>221 まだこのドラマに何かを望んでいるのだとしたら
かなりおめでたい人だ。
返信する
223 2018/10/29(月) 17:18:44 ID:IbZEE2I8jQ
鈴木さんはとても良いけどつるべえが嫌で嫌でしょうがない
いくらであの役やってんの?
返信する
224 2018/10/30(火) 01:51:24 ID:CKj45tnS12
>>223 あまりドラマにのめり込まないことだよ。
もっと軽ーく考えれば良い
もっと真剣に真摯に考えないといけないことは
人生で沢山あるよ。
たかがドラマに振り回されないことだね。
返信する
225 2018/10/30(火) 15:36:49 ID:e0PRPm.Ru2
>>224 NHKの工作員か?
受信料で給料出してんだろ
ちゃんとした役者使えよ
返信する
226 2018/10/30(火) 18:29:49 ID:jk9qgpWJ3.
鈴木は西郷に見えるけど、鶴瓶は確かに鶴瓶にしか見えないな。
軽く観てると、何を観ているのか一瞬わからなくなるよ、毎回。
返信する
227 2018/10/30(火) 20:31:43 ID:w5S0oMdYJc
そうそう、鶴瓶の演技をじっと見てると。ドラマの役じゃなくて、鶴瓶本人に見えてくる。
強烈な違和感というか、妙な異化効果で、軽いめまいがするw
返信する
228 2018/10/30(火) 23:19:08 ID:vnJPrOowSc

雪篷先生役の石橋蓮司が岩倉だったら
馬鹿脚本でも含蓄がある人物に見えたのかもしれない。
鶴瓶の岩倉は鶴瓶と無能にしか見えない。
返信する
229 2018/10/31(水) 01:02:58 ID:LLrxxVumrM
>228
下町ロケットのイモトと同じようだ。
天才技術者には見えん。
でも少し慣れてきたわ。
返信する
230 2018/10/31(水) 07:08:16 ID:ibGM2PFzbQ

鈴木か変態仮面にしかみえないんだがw
返信する
231 2018/10/31(水) 07:48:36 ID:1c3mpI0aSM
>>230 えらいなあ
こんな顔も映りもしない誰得映画の汚れ役から
這い上がって出てきてるんだな
返信する
232 2018/10/31(水) 08:26:22 ID:LLrxxVumrM
○○が○○に見えないシリーズ
あまり面白くないなw
また、天の邪鬼が本領発揮か?w
返信する
233 2018/10/31(水) 19:30:28 ID:C7zM9Bc5OA
234 2018/10/31(水) 22:46:42 ID:LLrxxVumrM
アウトデラックスにて
ある世界遺産の場所を説明中
せごどん「ぜひ行ってみたいですね」
マツコ「どのへんにあるのよロシアの」
せごどん「ロシアの上の方」
一同大爆笑
矢部「アウトーーー!」
で、テロップが出る
OUT〜〜表現力は下の方〜〜
めっちゃうけたw
返信する
235 2018/11/01(木) 00:04:07 ID:8WfTJ6KRRg
私の好きなキャラの永田熊吉「この歳になって江戸に〜」って台詞に違和感を覚えて
ウィキ見たら、
【戊辰戦争では江戸城無血開城に向けての西郷隆盛と勝海舟との会談の際に西郷に同伴して薩摩藩の蔵屋敷に行っている。】
とか
【長岡山の戦いでは撃たれた仲間を助けようとした際に左大腿部を貫通する銃撃を受けた】
とか書いてあって
皆の言う批判に納得
返信する
236 2018/11/01(木) 10:21:13 ID:6mlzqMuLEI
アベンジャーズを参考にしている位のやっつけ仕事なんだからファンタジー?として生温かく観るべし!
受信料がこういう使われ方をしているのは遺憾ではあるが。
返信する
237 2018/11/04(日) 18:47:35 ID:MhjOWMPwuQ
今週も面白かった。
撮影はすでに先月中に終わったそうだけど昨日、鈴木亮平と瑛太が鹿児島に来てたな。
返信する
238 2018/11/04(日) 21:34:30 ID:F1nmX2FAe6
今週は大河っぽくてまぁまぁ良かったが
肝心のつるべはちんぽ出しそうもないな
返信する
239 2018/11/04(日) 21:38:10 ID:TGrf8uZz.w
240 2018/11/05(月) 00:29:30 ID:c82I1V5vDA
久光もまさか自らの子孫が天子様になるとは思いもしなかっただろう
返信する
241 2018/11/05(月) 08:01:52 ID:hKhVLj4F82
サロンパスの久光製薬とは関係無いらしいw
返信する
242 2018/11/05(月) 08:59:56 ID:hKhVLj4F82
11月3日、鹿児島県最大の祭り「おはら祭」
があり、2人はバスに乗ってパレードに参加。
よかにせどん!
返信する
243 2018/11/06(火) 16:05:38 ID:2kwkddCF9w
244 2018/11/06(火) 23:21:38 ID:bQg2FWElHY
>>243 祭りに行かれたのですね!
吉之助さー、一蔵どんと後一人いますね誰ね?
こんカメラマンやっせんど!
返信する
245 2018/11/08(木) 15:08:49 ID:vHuWgmfCdQ
今までさんざんコケにしてた久光まで「イイ人」にしちゃった!
ハナシが能天気すぎるなあ
返信する
246 2018/11/09(金) 00:31:19 ID:SsN7f6SlOA
大久保がそろそろダークボに変身するでごわす
返信する
247 2018/11/09(金) 08:11:22 ID:iBng.bOWL6
248 2018/11/11(日) 19:43:03 ID:QMHlZyTpQI
征韓論、さすがのNHK解釈でしたなw
あと、ビスマルクが出てきたので、ビスマルクの明言を一言。
「同盟とは、馬に乗る奴と馬しかいない。」
返信する
249 2018/11/11(日) 20:47:13 ID:vsEoovD2cE
鈴木亮平の西郷もすっかり板についたのぉ
ものすごくふいんき(←なぜか変換できない)出てる。
返信する
250 2018/11/11(日) 21:52:50 ID:AQSkYvUqtU
肥大した陰嚢を再現しない限り板に付いたなどとは言わせない。
返信する
251 2018/11/12(月) 03:49:09 ID:GUcIQJe2Qc
大久保がダークサイドに堕ちたでごわす
やっせんど、一蔵どん!
一蔵どんの目がおぜーっ!
返信する
252 2018/11/12(月) 06:59:15 ID:sMujtMnETI
ダークボ開眼キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
返信する
253 2018/11/12(月) 15:44:55 ID:UlkeU6cV6w
これは、大久保の言い分の方が正しいではないか?!
返信する
254 2018/11/12(月) 18:03:08 ID:le/3x5kYMU
255 2018/11/12(月) 18:35:10 ID:GUcIQJe2Qc
256 2018/11/12(月) 19:29:53 ID:oT5N3EOJq6
257 2018/11/12(月) 21:14:41 ID:sMujtMnETI
258 2018/11/12(月) 22:07:05 ID:Ly.weJN6vA
259 2018/11/12(月) 23:36:12 ID:le/3x5kYMU
260 2018/11/12(月) 23:56:01 ID:8ya3gRFLRE
261 2018/11/13(火) 00:07:01 ID:qbxHJIBkMI
そのとうり←なぜか変換できない
げいいん←なぜか変換できない
返信する
262 2018/11/13(火) 07:05:05 ID:28LKz48j7Y
263 2018/11/13(火) 08:50:05 ID:qbxHJIBkMI
264 2018/11/13(火) 10:24:00 ID:YQuba13rf.
10年以上前のネタを得意気に披露している時点で底辺なんだろうな。かわいそうに‥
返信する
265 2018/11/13(火) 23:22:24 ID:gUjS/mLoKI
266 2018/11/16(金) 08:18:28 ID:IBax.jemho
267 2018/11/18(日) 18:44:56 ID:V4cc.dNLO2
268 2018/11/18(日) 21:06:29 ID:PDSetg29ao
木戸の変化が不自然で、なんかもったいなかった。
返信する
269 2018/11/18(日) 21:59:21 ID:5uhvOKPHJk
自分のしょうもない経験だけど
仕事でアジア、東ヨーロッパとか行ったけど
いつも感じるのは「日本の鎖国、箱庭」根性
一蔵があの時代にド驚愕の体験して帰国したなら
富国強兵に突き進むのは当然だな
もし吉之助が政権運営を続けていたら
その後の大戦に日本はどういう位置付けになったかな
返信する
270 2018/11/19(月) 00:22:07 ID:d4Ik0r0o32

鈴木は西郷に見えるけど、鶴瓶は確かに鶴瓶にしか見えないな。
軽く観てると、何を観ているのか一瞬わからなくなるよ、毎回。
返信する
271 2018/11/19(月) 00:27:10 ID:d4Ik0r0o32

さすがだよな。
役でここまで。
「俺物語」んときは太ったり。
さすがだよな。
役でここまで。
返信する
272 2018/11/19(月) 10:03:18 ID:XUOfkb9MAw
鈴木亮平も35歳だろ。
これからは痩せたり太ったりが今までのように出来なくなるよ。
まぁでも、ものすごい役者魂を感じる。
ブクブク丸太りで戦時中のドラマに出てた渡辺徹とはえらい違いだ!
返信する
273 2018/11/20(火) 08:39:55 ID:DjJ19TYRJQ
>>272 鈴木亮平だったらいくつになっても
やるんじゃないの?
だって俺なら10代でもやれないもん(笑)
返信する
274 2018/11/21(水) 07:59:45 ID:54TIrLcuJc
275 2018/11/21(水) 18:25:14 ID:D26tUmKbiA
天皇の料理番では、痩せることではなく
弟を思うことに意識を向けてほしいと
演出家に注意されたと鈴木亮平は言ってた。
返信する
276 2018/11/24(土) 17:08:18 ID:LsM2rDqu.g
277 2018/11/24(土) 19:51:43 ID:V9vhyIuDKw
内田ゆきも演技は下手だけど
ここのシーンのどっちも悪くないふたりの大事な何かを伝えたい
という気持ちは出てて良かったね
つるべえとブサヨチーム演出組以外はいいのになぁ
返信する
278 2018/11/25(日) 18:45:42 ID:qFL885.7Qs
今週も面白かった。
北村有起哉って良い俳優だな。
返信する
279 2018/11/25(日) 21:45:51 ID:Je9yCwIc9A
西南戦争までの流れがよくわかる良い回だった
返信する
280 2018/11/25(日) 22:11:50 ID:uy7zIjVD.w
281 2018/11/25(日) 22:28:42 ID:bE7gkY0tcI
282 2018/11/25(日) 23:00:56 ID:BQeEJ1s9Qo
内田行きはミムラよりほぼ一回り年上なのに30代にしかみえんな…。
返信する
283 2018/11/26(月) 14:42:22 ID:bWKCCYHePc
>>280 途中消音になってる
NHKは国民の受信料で作ってんだから過去作も無料開放すりゃ良いのにな
そんなに歴史修正がしたいのかね
返信する
284 2018/11/26(月) 20:58:28 ID:v/N7uDKvQE
>>280 佐賀の乱に結構時間割いてるね。
ここは、翔ぶが如く(西郷と大久保の物語)と西郷どん(西郷の物語)の違いかな?
西郷は無能じゃないし功績は大きなものがあるのは解っている。
だけど、大久保こそ国父と呼ぶにふさわしい人物だと思う。
日本の歴史上一番過大評価されているのは坂本龍馬で、一番過小評価されているのが大久保利通ではないだろうか?
返信する
285 2018/11/26(月) 21:06:49 ID:ueEdDQCK3I
286 2018/11/26(月) 21:15:11 ID:ueEdDQCK3I
287 2018/11/28(水) 16:44:20 ID:YxFkvfkDsk
288 2018/11/29(木) 17:29:26 ID:vlm9V/mENw
>>284 有能・無能をゲーム風に考えてみた。
翔ぶが如くの主要人物に割り振られた数値は高めだった。
低めに設定されたのは久光と有村俊斎等。低いという役割をちゃんと担っていた。
西郷どんの数値は、全体的に異様に低い。
高めで思いあたるのは斉彬ぐらいで、勝海舟ですら低い。
特に岩倉は低過ぎで、赤ん坊のようにわめくじじぃでしかない。
西郷は「魅力」は100に設定されているけれど
統率・政治・武力の対象となる人々の数値が低いので
馬鹿集団の中では、まぁまぁって人に見える。
大久保は、囲碁の能力値だけ少し高い。
返信する
289 2018/11/29(木) 21:15:02 ID:QlQ.3G7/y.
290 2018/12/02(日) 18:46:09 ID:0aSvL22Mj6
今週はなんだか話が解りにくい回だった。
「〜くいやい」って鹿児島弁じゃないだろ?聞いたことがない。
返信する
291 2018/12/02(日) 18:55:25 ID:u0pProGJpc
石橋蓮司って、まだ西郷家に居候してるのね。
毎日何やってるんだろう???
返信する
292 2018/12/02(日) 20:09:37 ID:K8UtBPSlRM
居候と言うよりも、当時の人々は日頃家で
何してたんかな?スマホもテレビもゲームも
無いのに。
誰かキチンと説明してくいやい。
返信する
293 2018/12/02(日) 20:28:51 ID:eQH.i08PHk
294 2018/12/03(月) 00:35:11 ID:o9AELeZkoA

あぁ大山さぁの運命も決まってしまった
返信する
295 2018/12/03(月) 03:38:19 ID:Sump2Ncd06
大久保ってのはカッコ良いな。親友・西郷との対立軸を明快にしてぶれずに国家建設に邁進した人なんだろうか。
実際は互いにどう思っていたのかな。大久保を国父と信じ、西郷をラストサムライと信じていたのだろうか。
しかしそれにしても、もう鈴木が西郷にしか見えん。いや、西郷が鈴木なのかもしれん。役者、すげー。
返信する
296 2018/12/03(月) 03:41:37 ID:Sump2Ncd06
渡辺斉彬の迫力に、当初は及ばないんじゃないかとも思っていたけれど、見事に鈴木西郷だな。
瑛太大久保がまだ瑛太感が残っているのが残念かな。子等と親しむシーン等はもっと欲しかった。
返信する
297 2018/12/03(月) 06:10:01 ID:aicMSw9m4s
>>294 どうしても理解出来ない。
なんで鉄砲や刀持っていかなならんのだ?
これじゃ誤解されても仕方なかろう。
返信する
298 2018/12/03(月) 09:46:08 ID:cIvfxXeCXI
視察が刺殺の件出たね。
もう、東京に行く自体がそう思われるだろうという思いなんじゃないかと。
返信する
299 2018/12/03(月) 11:42:01 ID:G.OW9MJxo6
いよいよクライマックス、ようやく大河らしい雰囲気になってきたか??
返信する
300 2018/12/03(月) 12:29:37 ID:VMBcKD2g8s
昨日のは無駄なシーンがなくて面白かったね
脚本補助が2人も付いていたな
返信する
301 2018/12/03(月) 13:44:33 ID:o9AELeZkoA

西郷の大河だとやはりラスボスは大久保だよな
返信する
302 2018/12/03(月) 15:26:56 ID:Sump2Ncd06
大久保なんだろうな。幼馴染にして親友、互いを誰よりも良く知り理解し合う仲。
西郷が最後の武士となり、大久保が新しい日本を担うの図、盛り上がって来たぞ。
・・・本当はどうか知らんが、面白いドラマになってきたな。
返信する
303 2018/12/03(月) 19:35:21 ID:VMBcKD2g8s
大久保はラスボスじゃないよ
むしろ西郷さんとともにすべて背負って散っていった人だ
山県有朋(やまがた ありとも)というやつが影でコソコソ自体を暗転させる手引きしてたイチビリ忍者
このドラマじゃ目立たないようにされているな
返信する
304 2018/12/03(月) 22:13:28 ID:XdeeeCeSsw
305 2018/12/03(月) 22:50:16 ID:aicMSw9m4s
モールス信号ってやつ?
明治初期にすでに日本にあったんだ?
明治になってからの10年間ってもの凄い勢いで何もかにも変わっていってるね。
今我々の生きてる2000年からの10年間もものすごい進歩で生活が様変わりしたが、当たり前だけどその比じゃないね。
返信する
306 2018/12/07(金) 20:59:21 ID:R9Trv6XtT2

「西郷どん」から「いだてん」へ たすきを渡す!
大河ドラマ主演バトンタッチセレモニー開催
「西郷どん」
「いだてん 〜東京オリムピック噺〜」
【会見速報】
「いだてん 〜東京オリムピック噺〜」
2019年1月6日(日)スタート!
毎週日曜[総合]後8:00 /[BSプレミアム]後6:00 /[BS4K]前9:00
12月16日(日)に最終回を迎える大河ドラマ「西郷どん」主演・鈴木亮平さんから、
来年1月6日(日)放送スタート「いだてん〜東京オリムピック噺〜」主演の中村勘九郎さん・阿部サダヲさんへ。
恒例の大河ドラマ バトンタッチセレモニーが行われました!
返信する
307 2018/12/08(土) 00:04:27 ID:URIV5ZeGKA
308 2018/12/08(土) 00:05:33 ID:eASRW8Wb2o
[YouTubeで再生]

10:15あたりからの
村田新八の手風琴の音色と「あぁ…天なり」の言い方がたまらん。
西郷どんで、そんな感じで印象に残る場面があるとうれしい。
返信する
309 2018/12/09(日) 18:49:35 ID:56s1aKK72.
要するに西郷は、抑えの利かなくなった士族たちを一掃しようとしたわけだな?
大久保がそれを読み取ったということか。
いよいよ来週は最終回か。一年なんてあっという間だな。
返信する
310 2018/12/09(日) 20:34:45 ID:sJ5aPgs9fw
2回の特番と一回の再放送
合計3回が無駄な一年だった。
西南戦争であと三回かけても良かったのに。
返信する
311 2018/12/09(日) 20:35:24 ID:MgmsT2nspI
312 2018/12/10(月) 00:33:59 ID:UBuCrMqbnM
相変わらずのダイジェスト放送やな
西南戦争はもっと話数かけてやれよ
返信する
313 2018/12/10(月) 01:03:05 ID:Lc0wa8xRPQ

仲間内での殺し合いは幕末大河の華
返信する
314 2018/12/10(月) 01:05:06 ID:W6aM8TUpcE
1万を超える人達が戦った戦争、その必要を認め、準備し、始め、終えるまでを丁寧に描いてこそだろうに、
奥さんが出てきてお涙頂戴に持ち込んでしまっては・・・ラストサムライか? 前回が良かっただけに残念。
でも、久光はカッコよい人になってるな。
返信する
315 2018/12/10(月) 01:07:31 ID:Lc0wa8xRPQ

半年くらい戦っていたんじゃなかったっけ
善戦だと思うわ
返信する
316 2018/12/10(月) 03:37:14 ID:jVhtQFcClQ
大山格之助にとっての大久保が
非情な独裁者という感じだけで終わったのが残念だった。
大山は、大久保の真意を悟る、みたいな感じを期待していた。
暗殺された大久保のふところから西郷の手紙を取りだし、
真意に触れて泣くのは錦戸亮かな。めそめそする錦戸亮は見飽きた。
まぁ、真意とかあるのか、ないかもだけど、井戸田の場面があって、なんか嬉しかった。
返信する
317 2018/12/10(月) 06:21:54 ID:CSFW8cVayo
318 2018/12/10(月) 13:57:54 ID:C0Zx.yf7WE
319 2018/12/10(月) 14:25:09 ID:o88.OdBQd6
>>317 一回台風で、プレミアムでは普通に放送されたけど総合では中止になったことがあったね。
総合に合わせるためにプレミアムでは二週連続同じ回っていうことがあったね、こんなことっとなかなかないよねw
返信する
320 2018/12/10(月) 16:15:31 ID:CSFW8cVayo
>>319 だから特番3回が2回になったんだよねw
3話分減るって最初から決まってたことだよねw
もう今年も残りわずかだよねw
来年も良い年にしたいよねw
返信する
321 2018/12/10(月) 16:59:32 ID:o88.OdBQd6
>>320 原因が台風だからしょうがないよね。
あと一回一時間を残すのみとなりましたね。
返信する
322 2018/12/10(月) 20:52:17 ID:CSFW8cVayo
323 2018/12/11(火) 07:48:48 ID:fg1HJYyWi.
324 2018/12/11(火) 17:09:24 ID:C67xFo8aZc

西郷軍の俳優たちが、
自分にとっては馴染みの無い人ばかりなので
気のせいか井戸田に風格を感じ、かっこよくすら見える。
死にざまに期待している。
返信する
325 2018/12/11(火) 18:32:08 ID:qbBVaj/wl.
「武田鉄矢今朝の三枚おろし」で言ってたが
西郷の首を切り落とすのはいちも側にいる刀の上手い若造か?
返信する
326 2018/12/11(火) 19:09:28 ID:WH.dsMNyjM
327 2018/12/11(火) 23:03:52 ID:uw3vMD2pQs
俺の総評は70点かな。
渡辺と二階堂がいなきゃ80点、あげたけどな。
一年、楽しめたから御の字だ。
返信する
328 2018/12/11(火) 23:38:35 ID:C67xFo8aZc
>>327 渡辺と二階堂がいなきゃ80点、あげたけどなってなんだよ。
すかすかの総評だな。見てないだろ。
返信する
329 2018/12/12(水) 17:45:34 ID:XZhD4T35AE
俺は薩長同盟から見始めたんだが100点だな。
理由は次回が見たいと毎回思ったから。
返信する
330 2018/12/12(水) 18:17:06 ID:c7lJkUImIU
西南戦争って山中を逃げ回る長い長い話だと思っていたが
ほぼ20分で終わりって・・・・省略しすぎでは?
朝ドラも前半無駄話しが多くて大事な話は残り1週で完結ってことが多い。
返信する
331 2018/12/12(水) 23:31:58 ID:nxuDM1wKt6
>>330 西南戦争に時間を割かなければならない理由はないだろ?
過去の幕末ものを配役換えただけみたいなドラマはいらない。
島流しに遭ってる最中の西郷の様子にこれだけ時間を割いてくれたのは初めてじゃないかな?とても良いかったと思う。西南戦争なんて有名な話は少なくて良い。
返信する
332 2018/12/15(土) 09:19:14 ID:8HuElSX4/g
明日最終回か。
昔から最終回見終わった直後の虚無感が嫌なんだよね。見終わった瞬間過去のものになってしまうみたいな・・・
返信する
333 2018/12/16(日) 08:37:35 ID:IeFxwvOQpE
西郷の死に様はどのドラマでも美化され過ぎててどうもな
興味持って見れるのは大久保の死に様だがそこまでやってくれるよな?
ナレ死だけはやめてね
返信する
334 2018/12/16(日) 09:17:49 ID:WSdCoBFbXQ
335 2018/12/16(日) 10:36:45 ID:uka5rmGprk
大久保の暗殺は昨日までのNHKの番組宣伝で何度か見たよ
馬車から降りたところで殺られるみたいだね。
返信する
336 2018/12/16(日) 15:56:38 ID:WSdCoBFbXQ
>馬車から降りたところで殺られるみたいだね。
それ以外ないだろw
返信する
337 2018/12/16(日) 18:48:08 ID:A3k50csoAQ
「もう、ここらでよかぁ」がなかった。
なんだか消化不良の最終回。
返信する
338 2018/12/16(日) 18:56:17 ID:hiGaeRzGgw
339 2018/12/16(日) 18:56:26 ID:A3k50csoAQ
340 2018/12/16(日) 18:59:05 ID:E77ep..BhE
想像してた以上のかなりデキの良い最終回だった。
もう来週はないんだと思うと寂しいね。
良かったじゃないか「西郷どん」
腹切りシーン無しはいろいろ言われそうだが、それはそれでいいかもしれん。
ミスキャストは鶴瓶と松田翔太だけであとは良かったし、心配だった錦戸亮は意外にもかなり良かったと思う。お疲れさまでした。
返信する
341 2018/12/16(日) 19:55:48 ID:hiGaeRzGgw

去年のコレよりは、遥かに良かったねw
返信する
342 2018/12/16(日) 21:55:20 ID:gCB6N0DcJM
第1回目のオープニングだったか西郷の銅像の前で糸が「旦那さんと違う」とか言ってたと思うんだけど
それについては繋がらなかったな
何だったんだろ?
返信する
343 2018/12/16(日) 22:01:45 ID:uka5rmGprk
344 2018/12/16(日) 22:02:18 ID:7J0y.7RFAY
345 2018/12/16(日) 22:21:24 ID:ePI12ooO86
西郷を失ってしまった時の、瑛太の慟哭が良かった。さすがだ。
全体を通して思ったのは
語り継がれるエピソードは、それにそって描いてほしかった。
あれは無いんだとか、あれはこう変えたのかとか、
死ぬ順番が違うなとか、首を斬り落とさないのかとか、
そういったことがストレスだった。
返信する
346 2018/12/16(日) 22:29:11 ID:ePI12ooO86
それと、村田新八など、吉之助と最期を共にする俳優は、
有名な人にしてほしかった。
私学校以降、鈴木亮平の芝居相手がしょぼい。
渡辺謙や青木崇高、北川景子や二階堂ふみや石橋蓮司等々と
芝居をする鈴木亮平はとても良いのだが、
力量不足の無名俳優に囲まれると、
よか、よかと笑っているだけで物足りなかった。
まぁ、なんだかんだで全話見た。見もうした。
返信する
347 2018/12/16(日) 22:55:16 ID:ePI12ooO86
あ、もうひとつ、西田敏行さんの役割は
ナレーションだけのほうが良かった気がする。
「せごどん、気張れ、ちぇすとー!」って語り口が
元気だったり、いたわったりって感じで大好きだったが、
菊次郎役になってからは、ただの、おじいさんになってしまった。
天の声的な西田敏行さんの最後のナレーションを聞いてみたかった。
文句ばっかりっぽくて、ほんとにすまん。でも楽しかったよ。
返信する
348 2018/12/16(日) 23:31:17 ID:LI0NchbNbw
Part1 & Part2のスレ主です。
1年間スレをご活用いただきありがとうございました。
あっという間の1年間でした。
最終回も面白かったです。
全体的には堅苦しさを和らげた感じの雰囲気が見やすくて大変良かったです。
今はまだ力量不足かもしれませんが、今回出演した若手の中に今後の大河ドラマを支える役者に成長していく人がきっといるのでしょう。
来年の「いだてん〜東京オリムピック噺〜」もたぶん見るよ。
返信する
349 2018/12/17(月) 00:20:58 ID:KnMUirJVRs
西郷隆盛が好きになった。
はじめて西郷隆盛の人となり、足跡を知ることができてよかった。
返信する
350 2018/12/17(月) 00:46:36 ID:NrrB08pXIg
大久保暗殺シーン。
事を終えた後、犯人たちは会釈して立ち去るのが「翔ぶが如く」
今回のはそれが無かった。何か夜盗みたいな感じしかしなかった。
何となく軽く見えちゃった。
返信する
351 2018/12/17(月) 00:50:42 ID:IlysxQjCDE
>>342 西郷星をみんなが崇めてるという話に、
糸さんがあの人はそんなふうに崇められるのを喜ぶ人じゃないって言ってたのが
その回答じゃない?
返信する
352 2018/12/17(月) 01:16:37 ID:D9cdOOqyYg
大学で鹿児島の東郷町という田舎から出てきた後輩がいたけど、地元では西郷さんは英雄じゃなく戦争起こしたとんでもない人って評価だったと聞いた
返信する
353 2018/12/17(月) 01:17:48 ID:tXe1pFFyN6
今日の最終回「西郷どん」NHKで、わざわざ旭日旗を乱暴に投げ捨てるシーンを1つ入れてたな なぜあんな無意味なシーンを入れたんだろうな
返信する
354 2018/12/17(月) 02:48:25 ID:5MiBNz1Klc
大久保の慟哭で、泣いてしまった。
気難しくなく分かり易く捻りはなく素直なドラマは、西郷にも通じていたのかな。
素直に楽しめる大河だった。色んな人達が様々懸命に生きた時代だったんだな。
明和のこの板、気軽に眺め書き込め、感謝。
返信する
355 2018/12/17(月) 03:05:34 ID:ov2/HYpGZQ
356 2018/12/17(月) 07:46:29 ID:KduI7SXRgQ
太った西郷は貫禄たっぷりで良かった
けど、撮影の順番が話の進行通りではない
から100%完璧に太ったり、70%に戻ったり
また80%になったり行ったりきたりしてたのが
残念だった。
『あー、この時の撮影は90%だね、さっきの
シーンは70%だったのに』って気になって
しょうがなかった。
返信する
357 2018/12/17(月) 08:39:28 ID:SBA6UdlF3w
>>352 そういう評価があるのは初耳。
ツンが東郷町の犬だということで銅像まで作ってるところ。
おそらく、その人個人の意見だと思う。
返信する
358 2018/12/17(月) 09:49:30 ID:TA1rr2J.dY
つか亮平は髪の毛自分で切ったんだろうか?
オールバックになってから気になって仕方なかったのだが、
画面左側のこめかみ部だけが短くされすぎてた
プロがやった仕事とはとても思えなかったのだが・・
それとも、西郷どんが晩年円形脱毛になってたとかでの役作りだったのかな?
返信する
359 2018/12/18(火) 14:02:41 ID:JPktkpYiKM
タイトルバックの音楽と奄美編の映像が最高に良かった!
※下品なバラエティ番組は廃止し、もっと大河ドラマに我々の受信料をつぎ込んでいただきたい。
地域レベルのニュース字幕を全国放送で垂れ流すという謎の嫌がらせは現代のNHKらしいと感じた。
返信する
360 2018/12/18(火) 14:10:23 ID:s9JTjt01OA
>>359 オープニングが終わり、本編が始まると同時の
ニュース速報の意図はなんだろうな?
過去に数回あった記憶がある。
一瞬気が散るよなあ。
返信する
361 2018/12/18(火) 14:48:03 ID:RNu8k8GUig
ニュース速報を録画した映像には映らないように出来ないものだろうか?
今の技術だったら出来そうな気もしないでもない。
返信する
362 2018/12/18(火) 18:44:09 ID:UujOSia28k
>>358 西郷さんの頭部右側の生え際は、西郷さんの癖で熱いキセルを考え込んだ時に当て過ぎて
部分ハゲになったんだって。
リアルと言えばリアルかも。
返信する
363 2018/12/19(水) 07:05:38 ID:riuhWD85eo
タイトルにもなってる「せごどん」と呼んだのは勝とナレの猪八戒だけw
前宣伝では皆が親しみを込めて「せごどん」と呼んだんだよな?
返信する
364 2018/12/19(水) 08:42:29 ID:CcXTqSUHPw
地元民もせごどんとは呼ばないのよなぁ
どんはへりくだる時か複数形の〜どもの音のにごり
殿の意味で使うとしても目上から下の者への愛嬌だな
しんどんここらでよか=晋くんこのへんで終りにするね
おいどん=おれなんか
じゃっどん=そうだけれども
こどんのし=子供たち
し=士
これは幕末の名残りなのかうちの母親世代(70前後)までが使うかな
「あいはどこん士ね?」=「あれは見かけない顔だけどどこの若者たちかしら?」など
わりと好きw
返信する
365 2018/12/19(水) 08:58:35 ID:ZzWLTuJbYI
366 2018/12/19(水) 20:10:41 ID:ug5fGAMcxY
>>363 「せごどん」って薩摩語だから薩摩人以外言う可能性はない。勝がそう呼んだのはわざとだったよな。
当時、薩摩に西郷隆盛を「せごどん」と呼ぶ勇気のある人が何人いたか?
ほとんど西郷先生。
みんなってのは後世の人たちでしょうに。
返信する
367 2018/12/19(水) 22:09:23 ID:riuhWD85eo
そういや里見が西郷を演じた「田原坂」、こともあろうに月照上人を「月照どん」と呼んでたぜw
返信する
368 2018/12/20(木) 19:22:34 ID:c1D1dKLaI.
>>367 それを言うなら石立鉄男が西郷隆盛を
演じた時に、確かアフロのままだったような。
しかも田原坂で切腹してたし無茶苦茶だった。
あれを見た俺はずっと田原坂で切腹したと
思いこんでた。
返信する
369 2018/12/20(木) 21:44:22 ID:dUTM/Qk6L.
370 2018/12/20(木) 22:05:31 ID:lV1v0t9g4A

アフロではないがビミョーな髪型w
返信する
371 2018/12/21(金) 14:13:33 ID:gpAY8k8QKc
372 2018/12/22(土) 16:38:20 ID:2vR.MRl5Jc
373 2018/12/22(土) 16:40:21 ID:2vR.MRl5Jc

莫大な借金残された奥さんと子供かわいそう・・
返信する
375 2018/12/22(土) 22:22:48 ID:9oUxRwm1nw
急に思い出したんだけど、隆盛役は堤真一じゃないかとか最初言ってたよね。アレなんだったんだ?
鈴木亮平で良かっただろうか?
返信する
376 2018/12/23(日) 00:44:18 ID:fZVW6OnPVY
377 2018/12/23(日) 04:20:01 ID:Zq3s0OPaeE
大久保の、公共事業に私財を投じて作った借金の話、Wikiを眺めると感動してしまう。
西郷を描く方が日本人好みだとして、大久保を主役に据える方が適切な歴史感が得られそう。
イヤ寧ろ、大久保目線であれば今の自分にまで繋がる歴史を、ドラマレベルでも描けそう。
返信する
378 2018/12/23(日) 08:46:50 ID:3VKrpRRl.2
笑って切り込む、とんだサイコパスだよ、せごどん!
返信する
379 2018/12/23(日) 18:00:10 ID:CstLE.rPso
>>378 いや、笑顔の突撃は良い演出だったと思うぞ。
死の覚悟をしたあと自分を慕ってくれた仲間たちと最後の突撃。楽しくてたまらない感が出てて良かった。
返信する
380 2018/12/23(日) 18:29:39 ID:fZVW6OnPVY
楽しいわけないだろ
政治家としても陸軍大将という地位があって
新しい国際社会において日本軍の先頭に立つ役目が待っていた
家族ふくめ心残りだらけだっただろう
それらをバッサリ捨てて反乱側に参加したんだよ
しかも不仲だった政府の者(山県有朋)に半ば嵌められてるし
武器弾薬勝ち目のない負け戦にあえて突っ込んで切腹だ
西郷さん的に嬉しかったことは
自分のために心から怒ってくれて味方をした若者達が全国にいたことと
武士階級でなく徴兵で『官軍』となった農民上がりの若者も
政府のためにここまで白兵戦で挑めるのは大したものだなと感心したらしい
ってことだな
ほんの150年前の
さまざまな犠牲の上に日本国の都市の発展があるのですよ
返信する
381 2018/12/23(日) 22:37:48 ID:CstLE.rPso
382 2018/12/23(日) 23:55:31 ID:3VKrpRRl.2
383 2018/12/24(月) 08:10:03 ID:i2f/PO9p3U
>>382 仲間と一緒にいるという部分が抜けている。一人で死ぬわけじゃないだろ?
返信する
384 2018/12/24(月) 10:04:40 ID:PrbkJE3Qms
だったらなお更異常だ。
太平洋戦争で玉砕覚悟で突撃した兵士は皆笑顔だったのか?
演出とはいえ、やって良いことと悪いことがある。
返信する
385 2018/12/25(火) 08:13:15 ID:UyGaaSavPY
>>384 自分を慕ってくれた仲間の存在が抜けている。
話は一つ一つ区切るのではなく、事の始まりからトータルして考えないとダメだよ。だからお前の例えは乱暴でマヌケなものばかりなんだ。
返信する
386 2018/12/25(火) 22:03:51 ID:Wc6qwYXuFk
一緒だよ。教祖西郷の為に集団で笑って斬り込むサイコ集団! もはやカルト演出の極みだw
返信する
387 2018/12/26(水) 00:15:33 ID:goM1BG7A.o
>>386 そんなリベラルなオレ様の上から目線ぶちかましても
しょせん共産主義者も生産性のまったくない空想テロカルト団体なわけだし…
そいつらこそは破壊と殺人粛清隠蔽ばっかで何の歴史も文化も積み上げてないし
どうせなら同じ時代を生きた者同士
友人や後輩のために未来を残したい
歴史深いこの国の人々がそうだったように
返信する
388 2018/12/26(水) 08:19:47 ID:lQODpWKLaQ
389 2018/12/26(水) 16:54:07 ID:XyKMVYl8N.
390 2018/12/28(金) 07:21:48 ID:tUx7imI7SM
これって、放送は鹿児島だけか?!
このタイミングでコレはないだろうw
12月29日(土)深夜1時15分〜「HK 変態仮面」
福田雄一監督×鈴木亮平がギャグ漫画の実写化に挑む。女性のパンティーを頭にかぶることで、人間としての能力がパワーアップする主人公の悲喜こもごもを映し出す。1年以上かけて仕上げたという鈴木亮平の肉体美、独特かつ変態的な原作の世界観の再現度が注目のアクションコメディー映画。
https://www.kts-tv.co.jp/blog/tvinfo/58055...
返信する
391 2018/12/28(金) 08:36:04 ID:ANJlQWo2uM
テレビ神奈川では1月2日(水)に放送するでえ。
正月早々、変態だ!
探せば他の地方局でもやってるかもしれんのう
返信する
392 2018/12/28(金) 14:36:49 ID:4p/L8xHPVU
>>391 神奈川で放送するのはいいけど鹿児島県民にとって鈴木亮平は特別な俳優だからな。
KTSもちと気を使え!
まるで西郷隆盛がパンティー被ってるように見えるだろうが。
返信する
393 2018/12/28(金) 14:52:08 ID:ANJlQWo2uM
まあ、それはそれで、良いではないかwww
返信する
394 2018/12/29(土) 13:06:22 ID:v7BkWlghFo
マスゴミが入り込んで来たな
選挙も期日前をイオンでやってからサヨクばっか当選してて怪しいし
返信する
395 2018/12/30(日) 08:57:30 ID:eT7.JuofPw
テレビ神奈川
1月1日(火)23:00 映画の時間「HK/変態仮面」
1月2日(水)23:00 映画の時間「HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス」
新年早々、変態仮面一挙放送だ!こいつはめでてえや!
ただし神奈川限定だが
返信する
396 2018/12/30(日) 10:05:10 ID:D.PqabhYhU
総集編やってたね。
今思い返すと「あいちゃ」「よかぶんな」は出てきたけど、俺の記憶では「いして!」が出てこなかった気がする。
返信する
397 2018/12/30(日) 19:41:07 ID:Uqjf.JFOXA
総集編のラストと、本編のラストが違ってた。
西田敏行が「もう、ここらでよかぁ〜」って、、、
返信する
398 2018/12/31(月) 08:05:23 ID:amWdop4UAw
399 2019/01/01(火) 17:56:16 ID:B4mH67G9qE
400 2019/01/02(水) 13:22:23 ID:HZGvG8dekM
鈴木亮平が出演した映画を放送してんだな
KKBでは「ふたたび Swing Me Again」なのにKTSでは「変態仮面」
返信する
401 2019/01/09(水) 11:59:39 ID:YaOysV8bvY
いだてんのつまらなさに閉口した。
これなら西郷どんを2年かけて放送してくれた方が良かった。
返信する
402 2019/02/08(金) 14:50:17 ID:6LGyCG9zEY
403 2019/02/08(金) 14:54:05 ID:6LGyCG9zEY

薩長の朝鮮部落出身者が欧州支配層に武器と金を提供されてクーデターを起こし、現在に至る。
返信する
404 2019/03/10(日) 18:08:25 ID:q47rzjWvMk
405 2019/04/28(日) 12:39:57 ID:q.Z3r2o6X2
なんだよ!?いだてんとかいうクソドラマは!
西郷どんが懐かしい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:142 KB
有効レス数:401
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ドラマ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大河ドラマ「西郷どん」Part 2
レス投稿