レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」


▼ページ最下部
001 2021/12/01(水) 17:58:11 ID:nq9jXHjeoM
2022年・大河ドラマ、第61作「鎌倉殿の13人」
1月9日(日) スタート!

<NHK総合>
 毎週日曜 午後8時〜
 毎週土曜 午後1時5分〜(再放送)
<BSプレミアム・BS4K>
 毎週日曜 午後6時〜

平安時代後期から鎌倉時代初期。義兄でもある鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学んだ二代目執権・北条義時を
主人公に、武士の世を盤石にした彼の生き様、翻弄された周囲の人々を描き出す。

[出演者]
小栗旬
坂東彌十郎 / 宮沢りえ / 片岡愛之助 / 小池栄子 / 宮澤エマ / 大泉洋 / 金子大地 / 南沙良 / 菅田将暉 / 迫田孝也
新納慎也 / 杉本哲太 / 江口のりこ / 市川染五郎 / 青木崇高 / 秋元才加 / 佐藤二朗 / 堀内敬子 / 草笛光子
中村獅童 / 野添義弘 / 横田栄司 / 佐藤B作 / 山本耕史 / 中川大志 / 阿南健治 / 浅野和之 / 梶原善 / 佐藤浩市
新垣結衣 / 八嶋智人 / 高岸宏行(ティモンディ) / 山崎一 / 岡本信人 / 竹財輝之助 / 坪倉由幸(我が家) / 山口馬木也
國村隼 / 小林隆 / 栗原英雄 / 松平健 / 小泉孝太郎 / 西田敏行 / 鈴木京香 / 矢柴俊博 / 田中泯 / 市川猿之助

[スタッフ]
作 - 三谷幸喜 / 音楽 - エバン・コール / 演出 - 吉田照幸、末永創、保坂慶太、安藤大佑

https://www.nhk.or.jp/kamakura13...

返信する

002 2021/12/01(水) 18:00:15 ID:nq9jXHjeoM
[出演者]
<北条家>
 北条義時 - 小栗旬
 北条時政 - 坂東彌十郎 / 牧の方 - 宮沢りえ / 北条宗時 - 片岡愛之助 / 北条政子 - 小池栄子 / 阿波局 - 宮澤エマ
<源氏>
 源頼朝 - 大泉洋 / 源頼家 - 金子大地 / 大姫・南沙良 / 源義経 - 菅田将暉 / 源範頼 - 迫田孝也 / 阿野全成 - 新納慎也
 源行家 - 杉本哲太 / 亀 - 江口のりこ / 木曽義高 - 市川染五郎 / 木曽義仲 - 青木崇高 / 巴御前 - 秋元才加
<坂東武士とその家族>
 比企能員 - 佐藤二朗 / 道 - 堀内敬子 / 比企尼 - 草笛光子 / 梶原景時 - 中村獅童 / 安達盛長 - 野添義弘 / 和田義盛 - 横田栄司
 三浦義澄 - 佐藤B作 / 三浦義村 - 山本耕史 / 畠山重忠 - 中川大志 / 土肥実平 - 阿南健治 / 伊東祐親 - 浅野和之 / 善児 - 梶原善
 上総広常 - 佐藤浩市 / 八重 - 新垣結衣 / 武田信義 - 八嶋智人 / 仁田忠常 - 高岸宏行(ティモンディ) / 牧宗親 - 山崎一
 千葉常胤 - 岡本信人 / 伊東祐清 - 竹財輝之助 / 工藤祐経 - 坪倉由幸(我が家) / 山内首藤経俊 - 山口馬木也 / 大庭景親 - 國村隼
<鎌倉幕府官僚>
 三善康信 - 小林隆 / 大江広元 - 栗原英雄
<平家>
 平清盛 - 松平健 / 平宗盛 - 小泉孝太郎
<朝廷>
 後白河法皇 - 西田敏行 / 丹後局 - 鈴木京香 / 平知康 - 矢柴俊博
<奥州藤原氏>
 藤原秀衡 - 田中泯
<その他>
 文覚 - 市川猿之助

返信する

003 2021/12/01(水) 18:14:33 ID:s51g1TzVo.
スレ画を見る限り、やっぱり「鎌倉殿」と「将軍」をイコールだと勘違いしてるな。
三谷も犬hkも少しは勉強しとけよ。

返信する

004 2021/12/01(水) 18:51:54 ID:8dOLevdUQ2
駄作だぎゃ
名古屋人を主人公にせにゃ大河じゃなく小河だぎゃ

返信する

005 2021/12/02(木) 13:47:17 ID:eHVAyA9ndQ
>>3
頼家は頼朝が死んでから3年間将軍になってないから、「武家の棟梁鎌倉殿」と「将軍」がイコールじゃないのは明白。
しかもその期間はまさにこのドラマ名の13人の合議制が行われてた時期。
それで「The 13 Lords of The Shogun」って。、天下の公共放送が無知もいいとこだよな。
まさかこの英語名、本放送のオープニング画面とかで使うのか?恥ずかしいぞNHK。

返信する

006 2021/12/02(木) 19:39:17 ID:Yj/aOo0bJE
歴史オタってのも面倒くさいな
ドキュメンタリーじゃあるまいし

返信する

007 2021/12/03(金) 11:15:01 ID:Eyqujx85aQ
>>6
オタじゃねーし。5の書いてることなんてwikipediaダラダラ読みするだけでもわかること。

返信する

008 2021/12/03(金) 11:56:05 ID:XA8DROeDNI
>>7
たかがドラマ

返信する

009 2021/12/06(月) 16:42:21 ID:X3OjaPzjXM
>>5
本郷さん差し置いて、時代考証を室町が専門の呉座さNに頼むようなNHKだもんな。
そんで呉座さんが不祥事おこして、その後釜が鎌倉が専門の坂井さん、最初からそうしとけよ。
ベストセラー研究者だから呉座さんに頼むって、ほんと幼稚なNHK、ド素人かよ。
ま、考証なんて重要だと思ってないんだろうな。小和田さんも戦国ドラマならどこでもわいて出てくるけど、
実際は無名の後輩研究者に下請け出してるそうだし。

返信する

010 2021/12/09(木) 14:08:43 ID:QWnvm.OXpQ
>>9
たかがドラマ

返信する

011 2021/12/19(日) 12:59:46 ID:QbDkSa2wOc
義時、頼朝、八重、政子、義経

返信する

013 2022/01/05(水) 07:25:50 ID:hfp9L6zagg
[YouTubeで再生]
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」予告

返信する

014 2022/01/06(木) 13:56:06 ID:G.OW9MJxo6
草笛光子 、もうかなりの御高齢だよなあ。元気だなあ

返信する

015 2022/01/06(木) 14:49:13 ID:KBkDYZCZSA
正月のnhkの番組でこのドラマの時代考証の人が、13人の合議制なんてなかったんですよ、って言ってたな。
まあ、頼家政権発足時、若い頼家を補佐する宿老の何人かはいたらしいけど、制度的なもんじゃないしな。
まあ、しょせん劇団台本書きの三谷なんか、歴史の勉強なんかしてないんだろう。
番宣みるかぎり、相も変らぬ、平家物語史観、吾妻鑑史観だし、三谷もnhkも無知さらけ出してんな。

返信する

016 2022/01/07(金) 06:17:37 ID:o2aoIRUx/E
大河ドラマに大学の歴史の授業を求めるのか?一般市民の歴史好きのご歓談を求めるのか?
もっと言えば歴史興味ない人にも振り向いてもらわないといけないのがドラマ制作よ

もう少し前向きに応援しましょ始まる前なんだし。

返信する

017 2022/01/07(金) 12:24:37 ID:S72v1SPQk6
必ず、史実厨ウゼーって声が出るよね。
確かに歴史小説や歴史ドラマは作り話と理解したうえで楽しめばいいんだろうけど
史実とかけ離れた作り話なのに、視聴者がそれを創作だと理解せずに史実だと信じ込むのも怖いけどな。

返信する

018 2022/01/07(金) 12:35:45 ID:rMl3OPTb8o
ドラマはあくまでドラマ。
だいたい昔の事なんて資料で読み解くしかないわけで、何が真実かなんてのはわからん。
真田丸にしても、過去のドラマじゃ出城ってか曲輪だけど、最新の研究結果から大阪城外に建造された砦だったことがわかり、大河ドラマの真田丸ではそれが反映されてる。

戦国武将の中でも超常現象レベルの強さだった上杉謙信も、
女だった説はあり、歴史学者の小和田哲男は女説支持してるし。

返信する

019 2022/01/07(金) 15:01:33 ID:Wc8SyLDprQ
先日の放送直前SP見てたら、どうやら頼朝大好きな北条氏が頼朝死後遺志を継いで鎌倉幕府を守っていくみたいなストーリーになりそうな雰囲気だった。
実際は、北条時政・義時が源氏から鎌倉幕府を乗っ取ったというのが正解だと思ってたのだが・・・どうなんだ?

最後、承久の乱は派手にやるのかな。
武士が朝廷に勝つなんてNHKが好きそうだ。
鎌倉殿ってのは鎌倉幕府そのもののことだよな。

返信する

020 2022/01/09(日) 22:15:01 ID:KirPhc797w
首ちょんば

返信する

021 2022/01/10(月) 11:33:50 ID:0N8HLb7hpo
義時と八重って実の甥叔母なんだな。
初恋が若い叔母って小四郎ちゃんったら。

返信する

022 2022/01/10(月) 13:11:28 ID:Bh0iTUTnoU
お正月らしく賑やかでよかったな。
13LORDSってなってたけど鎌倉殿の配下が13人じゃなくて
鎌倉殿が13人いるってことなの?

返信する

023 2022/01/10(月) 15:31:58 ID:aeuE2x7Uns
史実か創作かはどうでもいいが、長澤まさみのナレ声がなんか嫌で気が散った。
なんなのあのヌチョヌチョした口調。

返信する

024 2022/01/10(月) 19:29:52 ID:Kr8gXD3yzI
長澤まさみは後に大役で出てくるだろうね。

返信する

025 2022/01/11(火) 10:13:19 ID:D9YKn0lr3M
【17.3】 鎌倉殿の13人 [新](1)「大いなる小競り合い」

※過去10年の初回視聴率
2021 青天を衝け 20.0%
2020 麒麟がくる 19.1%
2019 いだてん 15.5%
2018 西郷どん 15.4%
2017 おんな城主 16.9%
2016 真田丸 19.9%
2015 花燃ゆ 16.7%
2014 軍師官兵衛 18.9%
2013 八重の桜 21.4%
2012 平清盛 17.3%

返信する

026 2022/01/11(火) 10:42:52 ID:4K6PUXaFgw
これは観ないことにしたよ。

返信する

027 2022/01/11(火) 17:47:21 ID:0hfpykoPz.
これからも見るけど確かにナレーションはチョットあれだな。

あとはコメディー調の三谷作品が気に入るかどうか?

返信する

028 2022/01/13(木) 20:09:19 ID:ZAhdCv0goQ
大河ドラマにコメディ要素いる?
真田丸で徳川家康が伊賀越えしてる時に
『きぇーーーーー!』とか奇声あげて逃げ惑う
ところはイラっとしたし、家康ディスってるし、
スベってて不愉快で真田丸、見るのやめた。
歴史上の人を奇人みたいに仕立て上げて
笑いを取りに行くなよ。

返信する

029 2022/01/15(土) 19:25:46 ID:0RE5ZVh6q2
化粧する必要のない変装なのに、なぜか頬紅と口紅を塗る頼朝。
地味に笑っちゃったわ。

返信する

030 2022/01/15(土) 22:06:00 ID:O7VJlZt/pA
北条氏は伊勢平氏・・平家の親戚。

返信する

031 2022/01/16(日) 19:07:26 ID:PXOHveEd2I
時政以前の系図は諸本によって食い違ってて、
時政の父親は正確な名前も伝わっていないくらいだからね。
本当に平直方の末裔か怪しいもんだ。

返信する

032 2022/01/16(日) 20:13:33 ID:eXANnW/WJ.
宗盛のこと嫡子って嘘つけ。
この時点じゃ重盛がまだ健在だから重盛が嫡子だろ。
NHK大丈夫か?ネットで調べれば分かるようなことミスるって。

返信する

033 2022/01/16(日) 23:17:39 ID:CDGthlJEUQ
>>32
もう死んでる設定なんじゃないの?
実際にいつ死んだのかなんて、わからんし。

返信する

034 2022/01/17(月) 09:57:46 ID:vFqoiy.bKk
【17.3】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」
【14.7】鎌倉殿の13人(2)「佐殿の腹」

ここからここから(>へ<)

返信する

035 2022/01/17(月) 10:01:04 ID:3AJ6IKG5r2
>>33
重盛が死んだのは1179年、頼朝が八重孕ませてドタバタしてんのは1175年。

返信する

036 2022/01/17(月) 11:14:45 ID:aQPdujvGZw
>>35
いや、だから死んだ年自体が事実かどうかわからんだろってこと。
吾妻鑑だのの歴史書は第一級の資料とは言え、単に北条氏に都合がいい歴史を書いてるにすぎんし、
フィクションである以上こだわる必要はない。
影武者徳川家康みたいに、自由でいい。

返信する

037 2022/01/17(月) 14:07:54 ID:EbQlGTDb1s
>>36
はぁ~、重盛は内大臣だぞ。大臣の死んだ日が不明だのありえんだろ。
重盛の没年月日は同時代を生きた同僚公卿九条兼実の日記に書いてあるわ。
しかも朝廷の大臣の話なのになに吾妻鑑なんか出してきてんだよ。
吾妻鏡の中身が信用おけないことくらい知ってるわ。
そもそもフィクションがいけないなんて一言も書いてないだろ。
命日っていう単純なものを間違えてるのは、フィクションがいいか悪いかのレベルの話じゃないだろ。

返信する

038 2022/01/17(月) 14:22:44 ID:EbQlGTDb1s
とにかく、清盛と宗盛が大和田泊にいる場面で宗盛のこと嫡男なんて表記してんのは完全初歩的ケアレスミス。
重盛が死んだあと宗盛が嫡男になるから、それが頭にあってスタッフは早とちりしたんだろ。

返信する

039 2022/01/17(月) 14:47:54 ID:aQPdujvGZw
>>37
まぁスタッフによる凡ミスってのもありえるが、
いいんだってばドラマなんだから。日記に書いてあるから本当だなんて、歴史では通用してもドラマでは意味がないんだよ。
あくまで三谷幸喜の作る話で、その中ではなにをやってもいいわけ。
重盛がいようが居まいが描くのは平家じゃなく、あくまで板東武者の話だし、重盛が出てくることで13人の合議制のほうに話がさけなくなったら
本末転倒だろ。
今後平家に割けるのは、せいぜい一の谷や壇ノ浦くらいだ。重盛より知盛や敦盛だろ。梅雨前には平家滅亡させなきゃその先が時間切れになる。
別に目くじら立てて重盛が嫡男だ!っていう必要ねえだろってこと。

返信する

040 2022/01/17(月) 16:27:12 ID:AzOoNcRHVc
宮澤エマって朝ドラでクリーニング屋のおばちゃんやってるよね

返信する

041 2022/01/18(火) 18:41:01 ID:RQWi93Wz/6
1回目・2回目見た限りでは大変いいと思う。
お堅い時代劇じゃなく、ゆるい感じにしたのは時代劇に慣れていない若い人には解りやすくて良いかも。
コメディータッチを混ぜてくるのはいかにも三谷氏らしい。

戦国時代や幕末と違って地味な時代だし、影の薄い北条氏が主役じゃまともにやったら爆死は必至。
ウンチク語りたがりには不満は多いだろうけど、今の時代に合ってるやり方。
自分は1年間見続けるつもり。

返信する

042 2022/01/19(水) 19:44:54 ID:GcnJodWGtg
キャスターやりながら脚本書くってなめられたものだな。

返信する

043 2022/01/20(木) 07:22:48 ID:sV8Hg.dyhY
>あくまで三谷幸喜の作る話で、その中ではなにをやってもいいわけ。

ほう、じゃあ後白河の正体が猪八戒でしたとかやってもオケだな?

返信する

044 2022/01/20(木) 11:51:38 ID:ywbCpeq7fg
045 2022/01/20(木) 16:22:17 ID:BnqnqliCh6
「草燃える」で義時演じたのが後の八代将軍だから
小栗旬で「暴れん坊将軍」のリメイクもアリかもしれない

返信する

046 2022/01/23(日) 18:57:39 ID:75A0nu/.Ks
頼朝「子供たちもおいで~」


頼朝「おい、パイ食わねえか?」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:182 KB 有効レス数:501 削除レス数:8





ドラマ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

レス投稿