レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「軍師官兵衛」 戦国乱世を生き抜いた天才軍師


▼ページ最下部
001 2013/12/11(水) 01:49:14 ID:zjKdf2.51s
NHK大河ドラマ 第53作目「軍師官兵衛」

2014年1月5日(日)スタート!
(初回は60分)

<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分

この男がいなければ、豊臣秀吉の天下はなかった——
戦国時代がクライマックスを迎えたそのど真ん中に、
乱世を終わらせるために突如現れた稀代の天才軍師の鮮烈な生涯!
乱世の終焉を壮大に描く本格戦国時代劇。

[登場人物]
<黒田家>
黒田官兵衛 - 岡田准一(幼少期・若山耀人) / 光 - 中谷美紀 / 黒田重隆 - 竜雷太
黒田職隆 - 柴田恭兵 / いわ - 戸田菜穂 / 黒田長政 - 松坂桃李 / 栄姫 - 吉本実憂
<黒田家家臣>
母里小兵衛 - 塩見三省 / 母里武兵衛 - 永井大 / 栗山善助 - 濱田岳 / 母里太兵衛 - 速水もこみち
井上九郎右衛門 - 高橋一生 / 後藤又兵衛 - 塚本高史
<織田家>
織田信長 - 江口洋介 / お濃 - 内田有紀 / 明智光秀 - 春風亭小朝 / 柴田勝家 - 近藤芳正
丹羽長秀 - 勝野洋 / 荒木村重 - 田中哲司 / だし - 桐谷美玲
<羽柴(豊臣)家>
羽柴(豊臣)秀吉 - 竹中直人 / おね - 黒木瞳 / 竹中半兵衛 - 谷原章介 / 石田三成 - 田中圭
蜂須賀小六 - ピエール瀧
<播磨の人びと>
小寺政職 - 片岡鶴太郎 / お紺 - 高岡早紀 / 櫛橋左京亮 - 益岡徹 / 櫛橋左京進 - 金子ノブアキ
力 - 酒井若菜 / 伊吹善右衛門 - 尾藤イサオ / おたつ - 南沢奈央
<官兵衛をとりまく男たち>
足利義昭 - 吹越満 / 小早川隆景 - 鶴見辰吾 / 安国寺恵瓊 - 山路和弘 / 顕如 - 眞島秀和
山中鹿介 - 別所哲也 / 宇喜多直家 - 陣内孝則

[スタッフ]
作 - 前川洋一 / 音楽 - 菅野祐悟 / 演出 - 田中健二、本木一博、大原拓 / 語り - 藤村志保

大河ドラマ「軍師官兵衛」NHK公式HP
http://www9.nhk.or.jp/kanbe...

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2013/12/30(月) 23:33:09 ID:8LtRgNtVaM
軍師半兵衛だと思ってた・・・
この間スペシャルみたいの観たのにまだ竹中半兵衛の話だと思ってた・・・

返信する

031 2013/12/31(火) 00:40:37 ID:PjOIGS5cVs
032 2013/12/31(火) 06:52:38 ID:bq8mJMl2U.
竿師チン兵衛

返信する

033 2014/01/01(水) 06:57:32 ID:MPIuPPcki.
ピエール瀧 人気だな

返信する

034 2014/01/01(水) 13:50:04 ID:57HzZ5PlCI
035 2014/01/01(水) 17:22:47 ID:K24.uXjkqY
竹中直人の無理な若作りが前半の足引っ張りそうだな・・・

返信する

036 2014/01/01(水) 20:55:17 ID:TbJKMVz1cY
昔、司馬さんの「播磨灘物語」読んだ記憶があるけど
信長軍が中国攻めを始めるまで官兵衛って何してたっけなあ

返信する

037 2014/01/01(水) 21:09:22 ID:iDlrX.QVjc
あなたが主役50ボイスSP「大河ドラマ・軍師官兵衛ボイス」

夕方からやってたから、見てたけど、面白かった。
今年は、戦国物の男くさい大河に期待。

岡田官兵衛、カッコヨスギ!

返信する

038 2014/01/02(木) 14:58:50 ID:dxUdxdw5hU
明智光秀が小朝?
かんべんしてくれ。
村上弘明がいい。

返信する

039 2014/01/02(木) 15:42:56 ID:EPbKAjX.Yw
>明智光秀が小朝?

NHKはいつか、大河「本当の明智光秀」をやると見た。

返信する

040 2014/01/02(木) 18:15:29 ID:372GSvY91k
村上弘明は、主役の官兵衛でもいいぐらいだ(キリッ

返信する

041 2014/01/03(金) 01:00:46 ID:ATXtDhaKxo
>>38
信長「金柑豚野郎!」

返信する

042 2014/01/03(金) 04:29:38 ID:uCQD4DYvrU

ジャニタレの出番少なくすればいい

返信する

043 2014/01/04(土) 15:01:27 ID:QAsICm52TM
息子長政がバカ息子のように描かれるのは、我慢ならん。関ヶ原で徳川が勝利出来たのは長政のおかげだぞ。
新説だけど管兵衛は本当は大した武将ではなくその功績は長政の作り話っていう学者もいるぞ

返信する

044 2014/01/05(日) 13:39:52 ID:YrqFV1TYBk
昔、大河で反町が信長を演じた時、光秀は萩原健一だった。
ショーケンが誤って膳をひっくり返し、
膝を汚された反町が「で、あるか」と微笑み、
それに対してショーケンが狼狽しまくるシーン、印象的だった。

小朝は大丈夫だろうか。江口に対して小朝がしょぼすぎる。
とりあえず大河の第一話は毎度工夫がこらされているので楽しみにしている。

返信する

045 2014/01/05(日) 14:33:44 ID:Ei85v8hXds
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶を入れて第1回を見ましょうね・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦

返信する

046 2014/01/05(日) 17:32:48 ID:IKYyCOwkao
瀧のBSの「城下町へ行こう」が面白い

返信する

047 2014/01/05(日) 17:52:45 ID:XcU1cmGjSo
番宣もやりすぎると、見る前からお腹いっぱいになるで

返信する

048 2014/01/05(日) 18:11:11 ID:.dawLN7Z/Y
>>44
江口信長と小朝光秀は合わないよね
小朝は今川義元が適任だったような

返信する

049 2014/01/05(日) 18:50:12 ID:dutfMCumMk
ナレが岸田今日子風で残念

返信する

050 2014/01/05(日) 18:54:26 ID:QP4weqxC2A
鶴太郎が波平にしか見えん
子役、男の子も女の子も上手だったね

返信する

051 2014/01/05(日) 19:00:36 ID:XcU1cmGjSo
鶴太郎がハクション大魔王にしか見えん

返信する

052 2014/01/05(日) 19:53:35 ID:THzU/y0t3I
丹羽長秀 - 勝野洋は悪くないけど
柴田勝家 - 近藤芳正ってなんだよ。
光秀小朝といい、どんだけセンスないんだ。

柴田勝家なら藤岡弘、くらいをキャスティングしろよ。

返信する

053 2014/01/05(日) 20:07:09 ID:EfwYOeEziY
>>52
脇がシャシャってジャニーズ様より目立っては困るでござる
とかそんな理由じゃない? いや、知らんけどww

返信する

054 2014/01/05(日) 20:17:21 ID:k88mYMALXE
懲りずに言わせるのか・・・
織田信長「で あるかw」

返信する

055 2014/01/05(日) 20:27:38 ID:NiF82NXquY
面白い…のか?

返信する

056 2014/01/05(日) 20:43:30 ID:k88mYMALXE
>>55
最初はどの大河もこんなもんでしょ

個人的にナレーションの声が
気に食わないなぁ

返信する

057 2014/01/05(日) 20:46:22 ID:THzU/y0t3I
[YouTubeで再生]
こっちの方がキャスティングもシナリオも音楽も断然よかった。

返信する

058 2014/01/05(日) 20:52:00 ID:r5ieAC2Rms
今回はパスだな

期待してたけど

返信する

059 2014/01/05(日) 20:53:42 ID:wfFXkPUWvo
脚本家が違うから竹中秀吉のスピンオフというわけじゃないんだな

返信する

060 2014/01/05(日) 20:59:08 ID:wp0X3k.Ay.
万吉かわええ

返信する

061 2014/01/05(日) 21:06:27 ID:Ei85v8hXds
細かいことを言い出したら、いろいろあるが、

まぁ、私は、途中、一度もテレビの前から離れずに

1時間集中して見てたから、久しぶりの大河らしさに期待したいage。

福岡市民だし、姫路はじめ、西日本は身近に感じるからかもしれんけどね。

八重の桜も、興味深く見たのは見たけど、東北の舞台は遠かった…。

返信する

062 2014/01/05(日) 21:09:54 ID:Mjlx.50qd.
おたつもなんかかわいかったなぁ

まだ第1回だからまぁこれからでしょう

返信する

063 2014/01/05(日) 21:13:16 ID:YrqFV1TYBk
最終回まで見るけれど、
テレビ東京の新春ワイド時代劇みたいに安っぽい感じだった。
大丈夫かなぁ。頑張ってもらいたい。
気分を挽回するため駄作らしき「のぼうの城」を見る。
ちらっと数分見ただけで、官兵衛よりも楽しめてる。

返信する

064 2014/01/05(日) 21:15:09 ID:NiF82NXquY
ナレーションが婆さんでたどたどしく、イマイチ
だったなぁ。

返信する

065 2014/01/06(月) 00:57:56 ID:oFHgANDsNo
姫路から龍野って子供が薬草採りに行くには大冒険だね
小さい頃、太子町に住んでいたから、あの辺りの地名はとても懐かしい。

あと、他の方も言っているけどナレーションの聴き心地が悪くて耐えられなくなるかも。

返信する

066 2014/01/06(月) 01:24:49 ID:Pn23VH9ARE
ナレーションはやっぱり人気無いなー。
なんか入れ歯を外したおばあさんみたいで
ハフハフ言ってるようにしか聞こえない。。。

今からでも間に合う。絶対代えたほうが良いと思う。

返信する

067 2014/01/06(月) 01:45:49 ID:SMyoHsl4kM
いかにも線が細い大河だなあ。
柴田恭平、相変わらず超大根。
大河名物の主人公の子供時代の子役に魅力が乏しい。
まあ、いろいろ文句言いながらも1年間見るんだけどね。
オレも一瞬、ナレーションが岸田今日子さんかと思た。
藤村志保さん、嫌いじゃないけど。
ちなみにオレは、隆大介と団時朗さんが好きなのでした。

返信する

068 2014/01/06(月) 12:05:05 ID:e.BYhUmIy6
片岡鶴太郎のキャラは、仁義なき戦いの金子信雄なのだという。
あまりにもそれが丸出しで、なんかねぇ、ちょっちゅねぇ。

大河って良い作品も残念な作品も、凄いものを見せるぞっていう気概が
後半にいくにつれて疲れ果てていくさまが好きなんだけれど、
軍師官兵衛は、このままのペースで、ぼんやり終わりそう。
とりあえず低視聴率のようなので、奮起してもらいたい。

返信する

069 2014/01/06(月) 13:41:01 ID:r/dLsAW9EY
大河の配役がおかしいのは昔からでしょ。
まだ何のドラマやるか分からない内から
役者集めるんだから。

過去最悪だったのが古谷一行の
竹中半兵衛だと思う。
若いうちに亡くなった半兵衛に
じじい古谷っておかしい。

返信する

070 2014/01/06(月) 13:52:05 ID:us579RrqU2

最初のシーンは、小田原よりも関原後の長政との会話にすれば良かった。

返信する

071 2014/01/06(月) 13:55:00 ID:jhvGg7QSP6
>>69
当時の実年齢にムリに当てはめなくてもいいと思うが。
今の役者の35歳くらいでは若造すぎて軍師のイメージに合わないでしょ。
古谷一行の竹中半兵衛と伊武雅刀の黒田官兵衛は陽と陰の軍師を
うまく表現できてたよ。
キャスティングってその武将のイメージに合うかだと思う。

返信する

072 2014/01/06(月) 13:58:23 ID:k7ssgeh31E
おたつが可愛かった
来週はもう南沢になるんだろうな残念

返信する

073 2014/01/06(月) 14:09:23 ID:YH93ENvInM
一部ミュージカル仕立てになっててワロタ

返信する

074 2014/01/06(月) 17:22:57 ID:RNkkGs/cVk
もう大河ドラマ作る力はNHKにないよ
見てて学芸会・・・・
時代考証ももっとそれらしくしてないとね

現代劇のせりふ回しなんてね

返信する

075 2014/01/06(月) 18:08:23 ID:ftd3NKegHM
まぁ、昔の大河に比べたら、ナンパな感じは否めないけど
それも時代の流れなのかもしれぬ…

時代考証には小和田センセイついてっから、いいとして、
問題は、ひさびさの(?)男性脚本家が、どこまで描きこめるか。

返信する

076 2014/01/06(月) 18:49:38 ID:SDn/sJKmHc
今度は進藤先生が戦国時代にタイムスリップしてたな

返信する

077 2014/01/06(月) 19:43:32 ID:Y.5WYk4nz2
わざわざ「軍師」ってタイトルつけているのだから
参謀としてどれだけ働いたのかを焦点に最後まで貫いてほしいね

返信する

078 2014/01/06(月) 22:54:59 ID:96edlM6fYc
本能寺の変ぐらいから見るわ

返信する

079 2014/01/07(火) 10:54:51 ID:eWvcEGXSg2
子役から元服したらいきなり岡田か、もうワンクッションないかな?
あれが16か?まぁいつもの事なんだろうけど。

返信する

080 2014/01/07(火) 16:21:11 ID:1ksu3wLeUM
真田広之がかんべぇにぴったりのイメージなのに

アンケートでも1位だったし

返信する

081 2014/01/07(火) 21:21:52 ID:nyR9eBNC1E
序盤の北条攻めのシーン、馬を下りた(馬乗れるのか?)官兵衛は足をひきずってはいたけど
髪の毛ふさふさだったなあ
渋柿色の頭巾は無い設定なのかしら?
やっぱり色々難しい役作りは事務所側からNG?

もう一つあれ?っと思ったのは本放送直前のCMで
「青春グラフィティ」って堂々と出たこと
そういう方向で1年いくの?

だとしたらあの1話の出来に妙に納得してしまうんだが
確かに信長の中国攻め以前の官兵衛のエピソードってよく知らないし色んな創作はできそうだし・・・

>>80
官兵衛なら伊武雅刀だねえ(上でも書いてる人いるけど)
あの人の豪快な笑い方はいかにも「官兵衛」って感じだった

伊武黒田「殿!!祝着でござる!!」
竹中秀吉「・・・(イヤーな顔)」

良かったなあ

返信する

082 2014/01/07(火) 21:23:41 ID:Ir/wnDfgDQ
V6って朝のキャスターもやってるな。

返信する

083 2014/01/07(火) 21:24:03 ID:nyR9eBNC1E
あと、播州弁(方言)は無しでいくのかね?今回の大河は

返信する

084 2014/01/08(水) 03:34:02 ID:fH5Yc2ggHc
小便漏らすシーンはいらんと
思うのは俺だけ?

返信する

085 2014/01/08(水) 07:48:12 ID:NSP0MBLyOo
最初は「中国大返し」の前夜でいいのにな。
本能寺の変の一報を聞いたときの対応を見せる。
ブラック官兵衛全開で。
つかみが弱い長期ドラマはダメになる。

返信する

086 2014/01/08(水) 11:40:58 ID:YSu5TDtC4Y
素直に司馬遼太郎の『播磨灘物語』を原作に使えば良いものを

返信する

087 2014/01/08(水) 11:41:41 ID:Yl8dS.gOIM
風林火山と同じ演出家も担当しているらしいね。
清濁併せ持ち過ぎな主人公、
自己陶酔のGACKT、歌舞伎口調の亀治郎、
戦国無双みたいな千葉真一、ツンデレ由布姫。
あれと比べると岡田君のは、すげぇ普通。

返信する

088 2014/01/08(水) 12:09:34 ID:rGB7wqc7gc
大河「軍師官兵衛」浮沈の鍵握る大女優・藤村志保のナレーション
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140108-00000008-nkgenda...

返信する

089 2014/01/08(水) 21:45:35 ID:XAUgfX.Vxw
雪女しか思い浮かばない、志保たん。

返信する

090 2014/01/08(水) 22:06:59 ID:DLxAxA7R1M
あの聞き取りにくさはなんとかせなな

返信する

091 2014/01/09(木) 02:14:01 ID:pU4eCpFouQ
31: ダブルニードロップ(内モンゴル自治区) 2014/01/06(月) 13:57:18.33 ID:zKTgk2uqO
1月中旬の放送→荒木謀反
1月下旬の放送→官兵衛、荒木に捕らえられ幽閉される

以降リアルタイムで11ヶ月の幽閉生活を描写する画期的な展開

返信する

092 2014/01/12(日) 00:26:15 ID:pq2u7wU/Zg
>>84
たぶんあれは竹中半兵衛重門親子のエピソードを知った脚本家が
ドラマの中で使いたくて官兵衛のキャラを表現するために入れたんだと思う

(wikiからの抜粋)
重治が息子の左京(後の竹中重門)に軍物語について教えていると、
左京が急に席を立ってしまった。重治が理由を聞くと、小用だという。
これに重治は怒り、「たとえ小便を垂れ流そうとも、軍談の席を立ってはならない。
竹中の子が軍談に聞き入って座敷を汚したと言われれば、竹中家の面目であろう」
と言ったと伝えられる(『武辺咄聞書』)。

返信する

093 2014/01/12(日) 19:55:09 ID:h67zZUk422
フラグが…

返信する

094 2014/01/12(日) 20:02:59 ID:ES03D/u0mg
いいかげんサラブレッド的な馬使うの止めない?
もっと時代にあった馬じゃないと見た目が悪い

返信する

095 2014/01/12(日) 20:42:18 ID:5dYz6K6ix6
テンポが悪いドラマだね。

返信する

096 2014/01/12(日) 20:47:07 ID:jmgVStQxnc
楽しめなくはなかった。
楽しめたと素直にいえない感じはあった。

中谷美紀よりも南沢奈央がいいなぁ。
隆大介が頼もしい役なのが凄くいい。

のむなまま、まなにあまった(信長は罠にはまった)。

返信する

097 2014/01/13(月) 00:37:00 ID:lZ5RqcbUsY

ふがふがナレ ババアは変えて欲しい

返信する

098 2014/01/13(月) 01:55:51 ID:uPqhHSMzoY
去年はクドカンで今年はクロカンか。

返信する

099 2014/01/13(月) 01:57:00 ID:1/1gd6IEK.
おたつは来週までかな?
淋しいなぁ〜

返信する

100 2014/01/13(月) 02:34:50 ID:dOfdNMjYTI
>>99
あっ、鼻が↓の女優かw

返信する

101 2014/01/13(月) 07:14:00 ID:bIc41y4kFk
脚本云々はこれからの展開次第だが、あのナレーションはどうにも・・

返信する

102 2014/01/13(月) 07:57:46 ID:Iuwb8KixCo
南沢奈央が出なくなると視聴率が下がる
それぐらい存在感がありかわいかった

返信する

103 2014/01/13(月) 11:57:33 ID:WWZt4GTEZw
ナレーションはいいとして(志保たんの喋りは、慣れてくる)
やっぱり脚本が薄いなぁ…歴史の上っ面だけ、流してる感じ。

返信する

104 2014/01/13(月) 12:40:38 ID:TAajuBU/DI
そもそも黒田官兵衛は大河に向かないよ。
1年引っ張るには無理がある。
誰も子供時代の話や家族とのからみなんて興味ないし、
秀吉配下になって以降の軍師時代の話だけで十分。
やるとしても2時間ドラマ枠のキャラだな。

逸話やドラマ性、歴史への関与からしたら石田三成の方が良かった。
岡田准一で三成だったなら悪くなかったと思う。

返信する

105 2014/01/13(月) 13:08:10 ID:UTElVTnJlY
>>104同感。昨日ので捨てた。ナレーションは八重の
桜の草笛光子も酷かったけど、それ以上に酷い。

返信する

107 2014/01/13(月) 15:27:14 ID:uNGulcKGXk
おもひおく、言の葉なくて、つひにゆく、みちはまよわじ、なるにまかせて

返信する

108 2014/01/13(月) 18:03:49 ID:HbNSphvXr6
女性のナレーションでやるんなら市原悦子にでもしときゃよかったのに。
そうすれば大河「秀吉」の時の大政所って事で竹中直人の秀吉と関連性も出る。

返信する

109 2014/01/13(月) 18:29:15 ID:UTElVTnJlY
時代劇って、武士目線で人間を殺しまくりの話ばかり。
軍師とかなんとかいって持ち上げてるけど、
いかに工夫して人をたくさん殺すかを工夫した殺人鬼。
その殺人鬼の大量殺戮をカッコいいものとして表現した、ほぼフィクションの物語を、
国営放送がドラマ化し、宣伝のためにゴリ推しばかり。
そこを誰も疑問に思わないのは異様な事態。

人が死なない時代劇があっても良いのに。


二時間ドラマも殺人しまくりだけど、時代劇は桁違いに、あっさりと人を殺す。
殺された人も皆、産んで苦労して育ててくれた親がいて、一緒に遊んだ友達がいて、
あっけなく殺されるまでに築き上げた物語を全員が持っている。
そういうのを想像できないのは犯罪者の特徴。

返信する

110 2014/01/13(月) 19:48:57 ID:2CSQ/9AYcs
>>人が死なない時代劇があっても良いのに

古典落語

返信する

111 2014/01/13(月) 19:59:21 ID:Wofh99GGi.
>>109
気持ち悪い

返信する

112 2014/01/13(月) 22:33:30 ID:SQsendHnf2
ちらっとNHKをみたら、やっぱり山内一豊は無理やりだったなぁという感想。
後やってない戦国時代を見るとしたら、転職王藤堂高虎かへうげもののイヒ氏がみたいかなぁ。

返信する

113 2014/01/14(火) 02:38:16 ID:fUPSbv16fA
>>109
争いの時代に産まれ生きると、こんな顔になる。
いかにもあっさりと人を殺しそうだ。
彼らに対して甘っちょろい言葉は通用しない。
そういうことを想像してみると、時代劇はまだまだ甘いぐらいだ。

返信する

114 2014/01/14(火) 11:26:42 ID:ZusWmpth.A
ベテラン女優陣を起用しての“重厚な”(おどろおどろしい)ナレーションは、
ここ2年ほど、NHKが気に入ってる趣向なのかな…。

確かに、予算の無さは、随所に感じられる。
誰かも書いてるように、安っぽいCGで、誤魔化してたり。

> 女性は見ないだろうが

新たに大河が始まるたびに、女性は、男性は…うんぬんの投稿あるわけだが、
まったくもって、ナンセンスだと思うよ。(あたしゃ、女。)

男性陣でも、ゆとり世代や、スポーツ新聞片手のオッサンは
大河なんて、ついてけんでしょ〜。

女性でも、お茶の間で見るワイドショーやホームドラマ大好きな、
オバチャン、おねぃちゃんは、江の路線が面白かったかもしれんけど、
私には、歴代稀にみるクソ大河だった。
最近は歴女も多いし(その入り口はマンガだとしても)、教養ある女性や、
ある程度、骨のある番組を見たい人は、やっぱり見続けると思う。

なんつーても、岡田官兵衛は、かっこ良すぎ!!
V6ファンということで見る女性も、案外多いんじゃないのかねぇ。

返信する

115 2014/01/14(火) 13:55:56 ID:CttH5R9zLo
>>109
殺人鬼とは、勉強不足も甚だしいよ。

官兵衛は、戦国の世にありながら、
できるだけ人を殺さずに従わせ、
生かして使うという知略が、その真骨頂。

返信する

116 2014/01/14(火) 21:14:59 ID:NSP8KHJu..
「人々の幸せの為」とか「この世から戦をなくすため」とかを大河の主人公が口にすると、
何能天気なこと言ってんだ、この犬HK!って思う。

返信する

117 2014/01/15(水) 15:58:31 ID:VW9Dn/i576
>>115
そんなの官兵衛に限った事ではないと思うが?

>>114
最後の二行がなければ良かったのにね、最後の二行で台無しだw
江を面白いと言って見てた人達とどこが違うの?
本当に歴史好きや大河好きは俳優とかそんなに拘らないと思うよ
演技が上手いか下手かとかの評価はするだろうけど
一番大事なことは扱う題材が何か?と脚本はどうか?だと思うけどね

坂本龍馬もだけど残念ながら黒田官兵衛も大河で一年かけて扱う題材
だとは思えないな。
どちらも日本の歴史に大きく名を遺した人物だからその功績等を描くことは
反対ではないけれど、年末とかに4,5時間の長時間時代劇くらいが妥当
だと思うけどな。
一年、約35時間もかけて描くべき題材なのかどうなのか・・・

返信する

118 2014/01/15(水) 18:08:43 ID:Z/B2RLuDPI
今世紀の僕の大河ランキングに軍師官兵衛を入れてみた。
一位から
風林火山
龍馬伝
新選組!
八重の桜
利家とまつ
平清盛
篤姫
天地人
軍師官兵衛
功名が辻  ※武蔵・義経・江は途中脱落

上位であればあるほど性格の屈折したキャラが多い。
変わり者のぶつかり合いは見ていて楽しい。
軍師官兵衛は主人公も含めて平凡で、このままでは記憶に残りそうにない。
南沢奈央きっかけで官兵衛の人間性が少し曲がれば少し面白くなるかも。

返信する

120 2014/01/15(水) 20:55:30 ID:WFJJxaF20s
なんかこう官兵衛のイメージが違うんだよなあ。

どっちかって言うと豪胆で野心丸出しの部分があるにも関わらず、
思いのほか人情家で人の情に聡く、その上、気さくで身分の上下も気にしない。
頭の回転が速すぎて遠まわしな物言いが苦手で、本音を語りすぎて周囲の人に疎まれる。
それが竹中半兵衛との出会いを通して軍師へと成長を遂げる。
笑い方は「ガッハハハ」って感じの伊武雅刀。

返信する

121 2014/01/15(水) 21:24:21 ID:uYefP8PA3c
>>117
お前、上から目線で偉そうなこと言ってる割に、アホだな。

官兵衛の取り扱いに対して、そもそも誰の説を支持して、
そういう人物像だと断定的に主張してるんだ?
きちんとした学説の情報源(論文名)を示せよ。

あ、それとも、なんだ?
お前自身が、歴史はマンガやゲームでしか学んでないってことかよwww

それだけでなく、文章読解力、無さ過ぎ。
たとえば、女性は見ないと断言してる奴に対して
V6ファンは岡田主演というだけでドラマ見る女性も多いということだろ。

返信する

122 2014/01/15(水) 21:30:12 ID:yxUNqpfw0c
つか、ドラマ板に来てるやつで、俳優に拘らないという言葉が、もうね

脚本力、そして、それを解釈して役作りして演じ上げる俳優陣の演技力や存在感もまた、大河ドラマの醍醐味、芝居の旨み。

役者や演技に拘らない、ただの歴史好きなら、歴史板だか学問板だかに逝けって>>117

返信する

123 2014/01/15(水) 21:45:19 ID:twDWOfNd46
かんべえは、じゅうぶん1年かけられる人物だし、
じっくり見てみたいと思うけど、
来年の「花燃ゆ」こそ、吉田松蔭の妹の文って
いったい誰それ?一年もつの?って感じ。

返信する

124 2014/01/15(水) 22:14:27 ID:d8u5daArsI
「www」

って今じゃバカしか使わないよね。

返信する

125 2014/01/15(水) 22:22:33 ID:VW9Dn/i576
>>121

別にこんな場所で言い争うつもりはないけれど
>官兵衛の取り扱いに対して、そもそも誰の説を支持して、
そういう人物像だと断定的に主張してるんだ?
きちんとした学説の情報源(論文名)を示せよ。

えーと? 黒田官兵衛を一年間のドラマとして描くべき題材なのか?
とは言ってるけど 官兵衛の人物像なんて一言も触れてさえないのだが
どれか他のレスと間違えてはないかい?


女性でも、お茶の間で見るワイドショーやホームドラマ大好きな、
オバチャン、おねぃちゃんは、江の路線が面白かったかもしれんけど、
私には、歴代稀にみるクソ大河だった。
最近は歴女も多いし(その入り口はマンガだとしても)、教養ある女性や、
ある程度、骨のある番組を見たい人は、やっぱり見続けると思う


↑ここで私はそんなミーハーではないと示しつつ そのすぐ後の締で

>なんつーても、岡田官兵衛は、かっこ良すぎ!!
V6ファンということで見る女性も、案外多いんじゃないのかねぇ。

こういうミーハー的な事を言うから 最後の二行で台無しだと思っただけだが?

まあ気分を害したのなら悪かった。

返信する

126 2014/01/15(水) 22:55:26 ID:Z/B2RLuDPI
変更してみた(ジャニも入れておいた)。

黒田官兵衛-山田孝之
官兵衛の父-小林薫
小寺政職-石橋凌
羽柴秀吉-森山未來
竹中半兵衛-高良健吾
織田信長-伊勢谷友介
明智光秀-市川亀治郎
足利義昭-野村萬斎
柴田勝家-藤本隆宏
石田三成-稲垣吾郎
安国寺恵瓊-内野聖陽

春風亭小朝を入れようとは、まったく思わなかった。

返信する

127 2014/01/18(土) 11:16:11 ID:ONkLe4xtMs
>>109
>>人が死なない時代劇があっても良いのに。

ずっと水戸黄門だけ見てろ。

返信する

128 2014/01/18(土) 12:38:01 ID:pNsbkMsu2E
いや、水戸黄門も結構な人が死んでるだろ・・・

返信する

129 2014/01/18(土) 14:35:28 ID:RhRjudGZFs
落ちぶれた守護大名家の本家と分家や、新興国人層の戦いは
それはそれで面白そうだけど、赤松だの小寺だの浦上だの言われても
わからんだろうなあ。

それにしてもなんで犬HKはかたくなに古代を避けてんの?
昔は天皇の扱いが難しいからとかいわれてたけど、太平記や清盛で
もうどろどろの戦いに巻き込まれる天皇は描いてるし。
聖徳太子とか大化の改新とか道長とかだめかなあ?
将門なんか良かったけど。地方武士が上洛して、都で摂関家に取り入ろうと
必死になってる前半部が意外に面白かった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:177 KB 有効レス数:501 削除レス数:0





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「軍師官兵衛」

レス投稿