レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大河ドラマ「 真田丸 」3 戦国乱世を駆けた赤い六文銭


▼ページ最下部
001 2016/07/03(日) 20:44:39 ID:HXl5CGX3os
<NHK総合>
毎週日曜 午後8時〜8時45分
毎週土曜 午後1時05分〜1時50分(再放送)
<BSプレミアム>
毎週日曜 午後6時〜6時45分

戦国時代最後の名将・真田信繁(幸村)。
天才の父、秀才の兄の背を追いかけながら、乱世を生き延びていくために、
迷い、悩み、苦しみながら成長していく家族愛にあふれた戦国武将の物語。

[登場人物]
<真田家とその家臣たち>
真田信繁(幸村) - 堺雅人 / きり - 長澤まさみ / 真田信幸(信之) - 大泉洋 / 真田昌幸 - 草刈正雄 / 小松姫 - 吉田羊
薫 - 高畑淳子 / 松 - 木村佳乃 / こう - 長野里美 / 出浦昌相 - 寺島進 / 真田信尹 - 栗原英雄 / 堀田作兵衛 - 藤本隆宏
高梨内記 - 中原丈雄 / 佐助 - 藤井隆
<徳川とその家臣たち>
徳川家康 - 内野聖陽 / 本多正信 - 近藤正臣 / 阿茶局 - 斉藤由貴 / 本多忠勝 - 藤岡弘、
<上杉とその家臣>
上杉景勝 - 遠藤憲一 / 直江兼続 - 村上新悟
<伊達とその家臣>
伊達政宗 - 長谷川朝晴 / 片倉景綱 - ヨシダ朝
<豊臣とその家臣たち>
豊臣秀吉 - 小日向文世 / 北政所 - 鈴木京香 / 茶々(淀) - 竹内結子 / 石田三成 - 山本耕史 / 大谷吉継 - 片岡愛之助
春 - 松岡茉優 / 片桐且元 - 小林隆 / 豊臣秀次 - 新納慎也 / 豊臣秀頼 - 中川大志 / 加藤清正 - 新井浩文
福島正則 - 深水元基 / 宇喜多秀家 - 高橋和也 / 小早川秀秋 - 浅利陽介 / 後藤又兵衛 - 哀川翔

[スタッフ]
作 - 三谷幸喜 / 語り - 有働由美子 / 音楽 - 服部隆之 / 演出 - 木村隆文、田中正、小林大児、土井祥平

http://www.nhk.or.jp/sanadamaru...

返信する

※省略されてます すべて表示...
162 2016/08/26(金) 02:10:35 ID:C3TyRkDl4E
今作での家康は、妙に謙虚だな。
天下取りにイマイチ乗り切れなかったのに、襲撃事件で豊臣諸将が徳川屋敷に駆け付けたのを見て、やっとその気になったとか。
となれば、三成が暴走しないで、家康をうまく豊臣家に取り込んでいれば、徳川幕府は無かったのかと。

返信する

163 2016/08/26(金) 07:40:21 ID:50rQ4al9AM
藤岡、はいつ進1号の変身ポーズとるんだ?

返信する

164 2016/08/26(金) 08:12:35 ID:SnmzpKWVSE
>>161
論破のされっぷりが豪快でなw

返信する

165 2016/08/26(金) 08:47:22 ID:3.ZtmkJwOY
真田のチンピラなんぞ使わずとも
石田家中は島左近に蒲生郷舎、舞兵庫と豪傑揃い
前回の大人会議で既に徳川の非行は他の全ての大老が認める所なんだから
とっとと殺しておけばよかったのに

返信する

166 2016/08/26(金) 09:50:57 ID:/wgeQKx2k2
>>165
視聴者は、両者の事情・状況がわかっているから
最良の策・選択が思いつくけれども
当事者はそうではない、ということで話を作っていますので
ご理解ください。

返信する

167 2016/08/26(金) 10:29:42 ID:3.ZtmkJwOY
謀殺は容易だが敢えてそれをしなかったのは、
三成にはがっぷり四ツ、天下二分の大会戦願望みたいなもの
があったんだろうなと思う

その注文に応じたのが家康だが、家康にとってもこの三成の存在が無かったならば
その存命中にこんなに上手く政権奪取が出来たかどうか

幕末の慶喜さんとは対照的

返信する

168 2016/08/26(金) 14:31:14 ID:3.ZtmkJwOY
と自問自答してみたが結局は結局は三谷の脚本に問題有り
初っ端の勝頼擁護に始まり一益、梅雪、数正にスポットを当て
殺生関白秀次さえも善人に描き切り、それを断罪する秀吉さえも悪くは描かず
真田にとってラスボス家康もやっぱり周囲に焚き付けられただけの善人
こんなんでドラマ成り立つのかの?

返信する

169 2016/08/27(土) 22:27:56 ID:wpaCWF0rho
>>167
日本史で、政権を揺るがすような暗殺って少ない気がする。
大化の改新の蘇我入鹿暗殺ぐらいか。
鎌倉幕府、室町幕府、徳川幕府、明治維新と、時代の節目にはいつも大きな戦があった。
やっぱ戦争で雌雄を決しないと、新しい時代を切り開けないのかな。
戊辰戦争時、会津は恭順の意を示しているのに、無理やり城を攻めたのは、長州の私怨の他に、
『革命には、もっと血が必要』と、西郷だか大村益次郎だかが言ったとか。

返信する

170 2016/08/28(日) 05:48:55 ID:BZQ312jcXY
>>169
徳川は豊臣を痕跡無きまでに滅ぼしたが、さすがに三成にはその考えは無かったろうよ
事は豊臣政権下での権力争い
日本史上に類似性を求めるならば、実朝暗殺が一番近いかと

あと前回、前々回辺りから「君側の奸」という文言がしきりに出てくるのが異様に気になる
一般に「君」とは226の例にある通り時の天皇を指すがこの場合の「君」とは誰ぞ?

返信する

171 2016/08/28(日) 06:04:15 ID:Trs7mDV4dA
>>170
「主君」でいんでないの?

返信する

172 2016/08/28(日) 06:52:31 ID:BZQ312jcXY
>>171
だよね
ただ前回、秀頼への忠誠を訴えた大谷刑部に本多佐渡は言葉を選べと言い放った

江戸幕府成立後ならばともかく、この時点で
加勢に駆けつけた武将は全て豊臣大名、家康といえども豊臣政権下で地位を保全された一大名にすぎない

関ヶ原だって豊臣政権の運営から外された三成とそれに共謀した上杉を
豊臣政権を揺るがす逆賊として、豊臣家名代の家康が撃つという大義名分の元に行われた

となれば当然主君は秀頼の筈なのに、こんな事を言わせる辺りやっぱ三谷は歴史オンチなのかなと

返信する

173 2016/08/28(日) 07:27:14 ID:hC4krYckhw
あの時点で言葉を選べと言ってしまう本多佐渡の心境を考えたほうが
楽しめるような気がする。
登場人物全員が、視聴者の納得のいく正解の言動ばかりでは、波風が立たない。

返信する

174 2016/08/28(日) 12:56:51 ID:igk4H1K1CI
大義名分で主君は秀頼とは分かっていても、
あの時期の力関係で、確実に家康の政権が来ると
読んでいたからこそ、大谷刑部は三成を諭し、
自身も家康側に付いた。その賢さを本多ならではの
読みの深さからの「言葉を選べ」発言に
三谷はしたかったのだと推測。

返信する

175 2016/08/28(日) 18:50:23 ID:RnJwe65Uyw
今日のは面白かったなぁ〜!

一気に話が進んできた。
かなりドラマ自体ノッてきた感じがする。これまでは序章にすぎなかったんだ。

返信する

176 2016/08/28(日) 19:01:04 ID:igk4H1K1CI
「黙れこわっぱー!」の次は
「〜でござる伊達越前守正宗!」
になると予想。

返信する

177 2016/08/28(日) 19:53:37 ID:Oeo7UXprUg
「ほんだ〜、変身!」

三谷はかって自身の劇団の解散公演で藤岡ライダーネタを仕込んだからな。
きっと何かやらかしてくれるはず。
期待してるw

返信する

178 2016/08/28(日) 21:31:21 ID:htjbLO4aH.
今までダラダラしてた印象があるぶん、先週から物語が加速した感がすごい。

返信する

179 2016/08/28(日) 21:38:37 ID:tg8WdWrh42
今日は台詞は少なかったが清正役の新井浩文がよかったわー

返信する

180 2016/08/28(日) 23:52:00 ID:/UTapFJmBA
>>179
ゴリライモ、なかなか上手ですね。

返信する

181 2016/08/29(月) 00:42:25 ID:goHLPlJcHM
なぜか誰も触れないんだけど・・・
三成は加藤清正の耳元でなんて言ったの?

返信する

182 2016/08/29(月) 01:04:25 ID:dbkDCtsVsY
>>181
なんて言ったかは、まだわかりません。

返信する

183 2016/08/29(月) 06:29:44 ID:qvCwQ1/aZg
片桐さん確変起こしたけどやっとまともになっただけか。
それにしても細川忠興のむかつく顔度は異常に高すぎる。
絶対に味方にしたくない顔だ。

返信する

184 2016/08/29(月) 08:31:23 ID:Jvw0VDnUrc
入れ忘れたのか、ここで幸村の嫁がめんどくさいっていうの挟むか?

返信する

185 2016/08/29(月) 09:05:24 ID:CTrw7U/bSY
幸村徳川家仕官の話もどうせ嘘だろうが余計だったなぁ
三成の五奉行退隠や上杉との連携の舞台裏とか見せ場は幾らでもあったのに

返信する

186 2016/08/29(月) 16:17:20 ID:l28iPkZeU6
このドラマは前半に味のあるいい役者を使いすぎたな
最近出てくる役者は何かうす味

返信する

187 2016/08/29(月) 21:34:53 ID:BftJRVPwlI
タダオッキーは確かに不快な顔だわw

返信する

188 2016/08/29(月) 22:22:13 ID:GYg.pa/DqU
徳川邸襲撃の時こそ内密にすれば良かったのに大事にしてしまい、
徳川の留守を狙った今回は会津までを巻き込みつつも内密に進めたか。

一年あれば、自分が徳川なら三成の暗殺は絶対に行うだろうし、
旧臣達の懐柔に勤しむだろうなーと思う。
徳川邸襲撃の事件を上手く活かせていないのは史実なんだろうか?

返信する

189 2016/08/29(月) 23:07:37 ID:z1n98o4aFM
【今日のまとめ】
・筆一つで娘を落とす天才イケメソ官僚な儂
・脳筋どもが暴発
・ガラシャ様まじ天使
・刑部やっぱいい奴
・セコム直江による最強の煽り
・復活の治部

https://twitter.com/zibumitunari/status/7698640460...

返信する

190 2016/08/29(月) 23:12:45 ID:oIG3XLugjI
>>177
40話辺りでやらかしてくれそうな気がする

返信する

191 2016/08/29(月) 23:25:15 ID:EqNnck6IhA
徳川邸襲撃は板部岡江雪斎のちくりだろ

返信する

192 2016/09/02(金) 01:38:37 ID:WQcoNInqqc
最大の見どころの一つ、『直江弾劾状』は、もっと矯めてもらいたかった。
それに、お家第一で景勝の暴走を諫め続けてきた直江兼続が、いつの間にか三成贔屓になっていたのが唐突。
もっと説明が欲しかったところ。
面白くなってきたけどね。

三成と清正は、実は親友だった路線にこだわってるな。
何を耳打ちしたかはわからんけど、清正が関ヶ原に出陣しなかったことに繋げる気か?

返信する

193 2016/09/03(土) 12:19:22 ID:4r6cr76tpM
>>192
『直江弾劾状』というのですか。面白かったね。
妻夫木の直江兼続は観てないんだけど、詳しく出てくるのかな?

>>182氏も言っておられますが、あの耳打ちは何を言ったか歴史通の方々でも想像つかないのですか・・・三谷もなかなかやりますね。

返信する

194 2016/09/03(土) 13:00:12 ID:y35wSlDOw2
>>192
兼継と三成の関係はげんじろうが三成紹介されたあたりで出てなかった?
一見無愛想だが根は良い奴だとか言ってたような。

返信する

195 2016/09/04(日) 04:11:04 ID:QPl/CqdP3M
>>192
>何を耳打ちしたかはわからんけど、清正が関ヶ原に出陣しなかったことに繋げる気か?
「俺が去った後も秀頼公お頼み申す」
とかの在り来りの文言と想像

それにしても流れは清正age
元からなのか、熊本震災以降の脚本変更なのか

今までは朝鮮征伐の絡みもあって有り得なかったけど、清正が大河主役になる日も近いかな

返信する

196 2016/09/04(日) 11:03:57 ID:DJLIz7eLVM
>>195
熊本県民にとっては昔からの悲願なわけだが、災害への同情が集まっているし2018年はチャンスだったんだが西郷だった(+_+)
いつ余震がおさまるか解らない時点でやっても観光客呼べないし、早くても10年後くらいになりそう。

熊本城がない熊本なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなものだからな。

返信する

198 2016/09/04(日) 17:23:22 ID:El3impIpoo
犬伏が真田親子最後の共演

返信する

199 2016/09/04(日) 19:05:13 ID:IKw7p..kVE
韓信の話で盛り上がる親子三人のシーン良かったなぁ〜〜〜
三谷ならではって感じだった。

返信する

200 2016/09/04(日) 20:10:51 ID:B0aNLUxWwI
日本ミュージカルの最強歌姫、新妻聖子がお江さま役。恐いよーw

返信する

201 2016/09/04(日) 21:52:22 ID:OZoiF9N9bU
緊張感高まりましたな。
稲の決意、大谷刑部の決意。
きりとガラシャのくだりはイマイチだったけど、いよいよ大いくさが始まるって感じでした。
犬伏の別れ、いい方に裏切ってくれた。
3人が笑顔で別れられたのがよかったね。

ここまで盛り上げておいて、第二次上田城攻防戦が、第一次みたいにショボかったら…
いや、ここは視聴者から集めた潤沢な受信料で、『八重の桜』の鶴ヶ城攻防級に、ダイナミックになると信じよう!

返信する

202 2016/09/04(日) 22:12:37 ID:QPl/CqdP3M
小山の評定後に犬伏って流れだと思ってたが違うのか?
 
それに最初、徳川裏切って上杉に付き家康の首を挙げるってのに賛同した信幸が
なぜ今更徳川に付くと言い出すのかよく分からんかった

返信する

203 2016/09/04(日) 23:50:31 ID:YacXgXjtLA
再来週あたりから、これまでケチってた予算を一気にドバァ〜〜っと使うのか?!

関ヶ原は一番期待してるシーン。
大谷吉継の最期とか愛之助ならきっとやってくれるはずだ!
しかし、脚本がちゃんとしてないといくら愛之助でもどうにもならんわな。
まさか、最期のシーンはスルーとか・・・・三谷なので心配だ。

返信する

204 2016/09/05(月) 01:17:51 ID:4XhKfz3PnA
関ヶ原がメインのドラマならやるだろうが真田が主役のドラマだから上田メインで関ヶ原はあっという間に終わると思う。
たぶんフラッシュ的な戦なのでは?

返信する

205 2016/09/05(月) 07:02:32 ID:IJVWsv8AvQ
ほとんど面白かったが、佐助のシューンのシーンは余分だった。

返信する

206 2016/09/05(月) 08:46:19 ID:RD/qX5Uuw6
>>204
確かにね。
第二次上田合戦と大坂夏の陣がメインなんだろうけど、関ヶ原も1回分の放送丸々かけてもいいんじゃないかな。
大勢のエキストラ集めたという話は聞いたことないので、やはりあっさりと終わっちゃうのかな。

返信する

207 2016/09/05(月) 08:52:40 ID:lL9Kv6n/g.
「犬伏の分かれ」エンタメニュースにするほど名シーンだったか?
大谷とか三成とか上方のがグッときたけどな。

返信する

208 2016/09/05(月) 23:51:53 ID:X410VOu8j6
キリは道化、あちこち顔を出して庶民の目線で語らせる役割だよね。

・・・やっと観たけれど、なかなかに面白かった。
家族が集まると皆々あちこちに縁や関係があるものだから、
家長が家内をまとめるだけでも相当なものだったのだろう。

ドラマの登場人物、皆がブレずに突き進んむ様は潔く、
劇的ではないけれど、ドラマチックだね。
戦が始まれば死ぬ人も多く出るだろう。どう納めるのか?楽しみ。

返信する

209 2016/09/06(火) 13:07:53 ID:5eguAY27vc
>>202
徳川方の本田忠勝から嫁
もらってるでしょ。

返信する

210 2016/09/06(火) 15:22:28 ID:Xc8Rf.xSHk
>>207
うん、かなり良かったよ。
親子3人が揃うのはこれが最後って知ってて見てたからさらに感慨深かった。

返信する

211 2016/09/06(火) 18:15:05 ID:/E.Kx5RZxg
>>210
真田太平記じゃ関ヶ原後に信幸が上田城受け取りの使者として赴き、再会してたがな
受け取りの為、城内の公室じゃ信幸が上座に座り
昌幸私室じゃ下座に下がって「信幸」から「信之」への改名を願い出るという
中々の名シーン

今だに覚えとるよ

返信する

212 2016/09/06(火) 21:36:12 ID:Xc8Rf.xSHk
>>211
じゃあ、そのシーンは真田丸ではないってことだね。

これを観ると、犬伏の別れを真田家の分裂として扱っている。
だからそういう流れになるんだろう。
http://bbs91.meiwasuisan.com/newset/1473006577/...

返信する

213 2016/09/07(水) 01:38:32 ID:JTnZCljItc
上杉は威勢よく徳川にケンカ売ったけど、わりと行き当たりばったりだな。
毛利の殿様を関ヶ原に担ぎ出していたら、一門の裏切りや日和見が防げたのでは?
ま、まさか1日で天下が決するとは、誰も思ってなかったんだろうけど。
(黒田官兵衛ですらも)

返信する

214 2016/09/07(水) 03:35:53 ID:pbrJU7fHN6
[YouTubeで再生]
これだな
やっぱ真田太平記には敵わんね

返信する

215 2016/09/07(水) 18:08:28 ID:TX45KALSt2
昌幸がだしたクジ どちらも赤(豊臣方)だった?

返信する

216 2016/09/07(水) 19:22:45 ID:x69vqkqF8E
>>215
うむ。どっちも赤。
つーか、両方見えるの1コマしかないんだね。

返信する

217 2016/09/08(木) 09:15:30 ID:k1xYsLd6hk
犬伏のシーン、普段饒舌な堺が
一言も発せず、只ただ泣き続けた
のにはグッと来た
尊敬する兄と敵味方
戦国に生きていくことの残酷さよ

返信する

218 2016/09/09(金) 01:00:48 ID:bu.bVD5oC2
三成が大谷刑部の書状を代筆するシーンは、映画『アマデウス』で、モーツァルトのレクイエムをサリエリが口述筆記するシーンを思い出した。

返信する

219 2016/09/11(日) 18:43:53 ID:NByi.4sxg.
アララ・・・ダメヂャン

返信する

220 2016/09/11(日) 18:47:23 ID:c5Q411NzIw
おい!なんだよ!!
覚悟はしていたが、想像以上にショボイ第二次上田合戦と関ヶ原の合戦。第一次上田合戦よりもショボかった。

そりゃないぜ!三谷さんよぉ〜

返信する

221 2016/09/11(日) 18:47:23 ID:dY1KANFubk
三谷の省エネ関ケ原
関ケ原の詳細は大河ドラマ「葵徳川三代」にて

返信する

222 2016/09/11(日) 19:38:42 ID:y75ClptvSU
あ〜あ、関ケ原終了・・・。
戦のシーンに重きを置かない戦国物ってのもなぁ。ドラマチックでもないし。

返信する

223 2016/09/11(日) 20:14:27 ID:4CQ0G.2Alc
第二次が5分、関ケ原は1秒。
さすがのはしょり方。
半端ない。

返信する

224 2016/09/11(日) 20:18:47 ID:kpQNz69jMQ
関ヶ原、始まった瞬間に終わったw

返信する

225 2016/09/11(日) 20:45:46 ID:a7iY85fdCk

せ!せ!関ケ原ぁ!

返信する

226 2016/09/11(日) 21:08:57 ID:9hBASKHSnU
大阪夏の陣でパワー全開のための節約か...

返信する

227 2016/09/11(日) 21:41:40 ID:WISoUH5/sU
超高速提灯記事

「真田丸」関ヶ原は“超高速”ネット驚きも真田家目線に納得
スポニチアネックス 9月11日(日)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000158-spnanne...

(略)
いよいよ合戦が始まるのかと思いきや、次のシーンは第二次上田合戦で徳川軍を退けた真田軍の祝宴(上田城)。
そこへ佐助(藤井隆)が現れ、真田昌幸(草刈正雄)真田信繁(堺雅人)らに関ヶ原の戦いの結果を報告し、
第36話は終了した。

第36話は第二次上田合戦に時間を割き、関ヶ原の戦いは実質たった2シーン、約50秒。
合戦シーンはなかった。本能寺の変(天正10年、1582年)も第5話「窮地」(2月7日放送)で描かれたが、
燃え盛る本能寺とナレーションで、放送時間は約20秒だった。有名な史実といえども、脚本・三谷幸喜氏(55)の
筆は真田家目線を貫き、ブレない。

インターネット上には「天下分け目の大戦が『え?』っていう感じで終わった」と驚きの声とともに
「こんな描き方があったのかと、感動。 確かに、関ヶ原に参戦していない人々にとって、戦の展開はまさに
青天の霹靂だったんだろうなぁ」と納得の声も相次いだ。

返信する

228 2016/09/11(日) 22:23:08 ID:HZLMXsowp.
昔の大河って金かけてたよなぁ
大阪夏の陣もスタジオ撮りで終わりだろうね

返信する

229 2016/09/11(日) 22:45:55 ID:c5Q411NzIw
>>227
なんだよ?この記事・・・
なんで、真田家目線だとああなるってんだ?訳がわからん!

次はもう大坂冬の陣〜夏の陣しか期待できるシーンがない。
大坂の陣が放送されるのは早くても11月中旬以降。そうなると来週から2か月間つまらん蟄居生活の話を見せられることになる。

これはツライぞ!!どうするよ?

返信する

230 2016/09/11(日) 23:13:24 ID:Q2VBa36fL.
・・・・・

返信する

231 2016/09/12(月) 00:40:14 ID:9ZyqCK5mE.
受信料支払っているんだから、見応えのある場面を省かないでほしい。

返信する

232 2016/09/12(月) 00:41:20 ID:kuROqkKFFU
>>229
上田から見ればって話でしょ。
今のようにネットやライブ中継もないんだから忍びの情報だけだからあんなもんだよ。
まあ蟄居生活中は真田紐作ったりいろいろあるんじゃないの?

返信する

233 2016/09/12(月) 00:48:39 ID:hZXLOEB..E
家康に伊豆ノ守造反を報告する決死の信之は緊張感があってよかった。
沼田城の城門のセットが、ちゃっちかったし、小松姫の演技が大仰すぎたけど、すごすごと引き返す昌幸がなんともチャーミングだった。
上田城を巡る駆け引きが面白かった。
(徳川秀忠がいい味出してきた)
砥石城のセットは、なんともみすぼらしかったけど、いよいよ来週が上田城攻防戦の本番。
そして再来週が天下分け目の関ヶ原…とか、勝手に決めつけて見てたけど…
終わってますやん^^;

返信する

234 2016/09/12(月) 01:29:37 ID:ZH7txjzDJA
>>224
なんかJojoみたいw

返信する

235 2016/09/12(月) 02:14:54 ID:1FeMK.FgVk
236 2016/09/12(月) 06:23:19 ID:/AimC3..MM
別に合戦のシーンなくてもいいけどなw

返信する

237 2016/09/12(月) 07:16:40 ID:oMlEbypw/w
関ヶ原合戦全面カットは兎も角
上田城攻防戦も中途半端
  
秀忠の気持ちがよく分かるw   
  
  
   



これは怒ってよいのか?

返信する

238 2016/09/12(月) 09:07:52 ID:9ZyqCK5mE.
真田家目線を貫き、ブレないとか記事ではいうけれど
随分と長いこと、石田三成目線の話が続いていた。
家康目線の場面も山ほどある。
ここぞという時だけ真田家目線のみにしてごまかしている。

返信する

239 2016/09/12(月) 11:35:22 ID:Ii29Jxfk62
夏の陣も合戦シーンは一瞬で概ね会話だけで終わりそうだな。

返信する

240 2016/09/12(月) 12:48:29 ID:bSCuCjjFn.
高い受信料を払い、
NHK職員の年収1500万をまかなっている俺たち。

あんなしょぼい合戦シーンはないだろう。

返信する

241 2016/09/12(月) 13:57:17 ID:hZXLOEB..E
ただまあ予告に大谷刑部も出てたし、敗残の三成の回想って形で関ヶ原の戦闘シーン入るんじゃないか?
大谷刑部をこれほどクローズアップしたドラマも少ないし、最期はきちんと描いてやらんと。

返信する

242 2016/09/12(月) 16:24:47 ID:IdjG31GeY2
次週大阪に帰ってやっと全貌がわかる。
そういう設定になってるらしい。

返信する

243 2016/09/12(月) 21:17:35 ID:b9NLDQlucI
三谷幸喜はわざと視聴者を裏切って楽しんでいるのだ
 というメッセージを感じる

返信する

244 2016/09/12(月) 21:40:47 ID:IWRI..Ij1o
>>243
ネットの書き込みとか評判、超気にしてそう。

返信する

245 2016/09/12(月) 22:12:38 ID:Jv.7cRBt5E
合戦がショボいより
ドラマ自体がつまらん方が
問題だよ。

返信する

246 2016/09/12(月) 23:26:49 ID:9ZyqCK5mE.
武田勝頼(平岳大)の感じが好きで
あのトーンがずっと続くのかなと楽しみにしていた。
真田目線というなら、稲姫の唯一のエピソードを、ちゃんと描いてやれよと思った。
吉田羊を起用した意味が何もない。あんなのなら、もっと若くて凛々しい女優にしてくれ。

返信する

247 2016/09/13(火) 00:28:31 ID:fgP7ht66ew
てか、これさ・・・
長野の人たちはどう思ってんのかね?

第二次上田合戦は、地元の英雄で誇りでもある真田一族が38,000の徳川軍を、わずか3,000で打ち破った勝ち戦。
この一番の見せ場をあんなショボイ演出で終わらされて怒ってんじゃないの?

返信する

248 2016/09/13(火) 00:43:21 ID:.3MY4zqZ8k
>>238も書いてるけど、真田目線を貫くというのなら第一次上田合戦をしっかりと描いたか?
第二次上田合戦は?
北条の大群を退けて沼田城を守りぬいた矢沢頼綱の奮戦は?
5000の兵が守る手子丸城を、わずか800あまりの寡兵をもって一日で奪還した信幸の戦いぶりは?
上で書いたように、その気になれば描くことが出来る面白い史実が沢山あるのに、完全無視w

そして描かれた合戦シーンは真田目線と言いながら、どれもこれも中途半端
そして真田が直接参加していない関が原の戦いはきっちりと省略する

これ、もうNHKは大河ドラマで合戦シーンを撮る気は無いと思う
しかしこれだけ国民から金を集めておきながら「予算が無い」とは言えないから、
「真田目線を貫く」というただの姑息な誤魔化しを実行に移しただけw

返信する

249 2016/09/13(火) 01:24:50 ID:e.jqVCfSOg
まああの忙しい女優や俳優をロケで何週間も拘束できんわなぁ。
だからスタジオ撮りになるんじゃ?
NHKのスタジオなんて狭いから合戦シーンなんて撮れんよ。

返信する

250 2016/09/13(火) 03:49:26 ID:lxbwyN7L4c
そもそも、今時の日本で壮大な合戦シーンを撮影出来るようなロケ地って残ってるのかね?
あるとしたら夏のスキー場とかかな  海外ロケだと予算は桁違いだろうし
あと、バンバンすっ転ぶような馬の調達とか、馬を乗りこなす役者やスタントマンも昔ほど居ないんだろうなぁ
今の時代、馬を転ばしたりしたら動物虐待でクレームくるんじゃないの?
今の大河に合戦シーンなんて期待出来ないから、派手なの見たいなら昭和の映画見たほうがいいよね

返信する

251 2016/09/13(火) 08:17:50 ID:BtTPR6Ck5A
せっかくコーエーが協力してるんだから
「合戦シーンはゲーム画像でお楽しみください」
でいいじゃんw

返信する

252 2016/09/13(火) 10:31:44 ID:xAYTm4kOkk
誰もド派手な合戦シーンまで期待してない。
でも多少は交戦シーンは必要でしょ。
戦国ドラマなんだから。
いつもピカピカの甲冑というのもどうよ。
せめて山本三成が髪を振り乱し、甲冑も衣服もドロドロになってる画くらい見せないと。

返信する

253 2016/09/13(火) 13:01:48 ID:8iqn/WULH2
>>230

ええ゛〜 何だよ石田治部!大谷刑部も居たんだろう?
長期戦でも何でもなく、午後には早々と終ってただ!?
上田で徳川退けたばかりなのに、どうしてくれんの真田を?
いやー参った。兄ちゃんの言う事聞いておけば良かった。

・・・という感じのシーンだね。面白かったわ。

返信する

254 2016/09/13(火) 21:16:58 ID:/ZRC2lsWpU
>>248
興奮しすぎて怒りの方向がおかしくなってるぞ。
1年限りのドラマでなければあれもこれも詰め込めることができるだろうな。

返信する

255 2016/09/13(火) 21:25:47 ID:RuEQLSIjtM
関ヶ原の戦闘シーンを中途半端に入れるより石田、大谷の最期を丁寧に描く方がいいかもしれない。

返信する

256 2016/09/13(火) 23:00:31 ID:8iqn/WULH2
女性陣の他愛もない物語で薄めつつも筋を通すのが日曜8時の大河の宿命なのかもね。
余計を入れずに詰め込めば様々が描けるかもしれないけれど、マニアックになるし、
日曜の夜にそんな勉強会のような番組を見るか?と問われれば大多数は違うだろうね。

故に製作者の判断が面白く、こうして一喜一憂、あれこれ感じるのだろう。

返信する

257 2016/09/13(火) 23:28:52 ID:5oc1UGt5mw
>>251
ロードオブザリングの戦争シーンはプログラムされたCGキャラが勝手に戦ってるんだよな。
FF12だかの戦争シーンも同様の手法で作られてて、たぶん最近の映像作品で遠景の戦争シーンはそうやって作ってるんじゃないかな?
NHKも大河用に合戦エディタみたいなもの作れば良いんだよな。
兵装や陣形を入れ込めばそれに見合った動きをするようなプログラム作っておいて、作品ごとにちょっと手を加えて使いまわせるような。
案外、大阪の陣でお目見えしたりして。とか思ってるんだけど、無いかな。

返信する

258 2016/09/14(水) 11:33:02 ID:rPtg06q.46
あれだけ
「次回の真田丸は、いよいよ関ヶ原!」
と散々番宣打っておきながらあのザマ

何が真田目線だよw
ただの詐欺だわ
都合の良い汚い奴らだ

返信する

259 2016/09/14(水) 14:33:45 ID:hYon.qVcfU
坂の上の雲や精霊の守り人は、あんまり気乗りしなかったけれど
贅沢な映像を見せられている感じがした。戦いのシーンも雰囲気があった。
真田丸の殺陣は、お遊戯のようだ。
そういえば前の回かな?親子三人の密談に聞き耳をたてようとした家来が
大泉洋に何かを投げつけられて狼狽する場面があったけれど、あのもっさり感はひどかった。

返信する

260 2016/09/14(水) 14:42:35 ID:tl6eqy08b2
確かに合戦のシーンは毎回面白くないw
でも室内劇はそこそこ見れるから毎週見てる

だから「大坂の陣」も期待してない

返信する

261 2016/09/14(水) 16:41:03 ID:/Z1e5yBPxw
スタジオパークでの山本耕史の
「関ヶ原にこんな描き方があったのか、と驚きますよ」
あの前振りが無ければそこまで期待しなかったんだよ
終わってみれば言葉通り驚いたけどさ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:196 KB 有効レス数:501 削除レス数:4





ドラマ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大河ドラマ「 真田丸 」3

レス投稿